クレジットカード

マイルが貯まるクレジットカード最強15選!航空系おすすめカード比較

クレジットカード マイル
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
本記事の信頼性とお約束

ゼロメディア(以下、当メディア)はユーザーがより有益な意思決定を行えるように独自で定めた「コンテンツ制作・編集ポリシー」や」に基づき制作に努めています。紹介する商品の一部または全部に広告が含まれておりますが、公平性を欠いた特定商品の過大評価や貶める表現などをポリシーで禁止事項として取り決めており、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、各商品に関して「評価方針・比較基準」を作り込み、客観的且つ中立的な観点より情報提供することを第一としています。訪問ユーザ様から取得しているデータ(アクセルや広告IDなど)に関しては「外部送信規律に関する表記」をご覧ください。本記事はPRを含みます。詳細および免責事項につきましては、広告掲載ポリシーをご確認いただきますようお願いいたします。

旅行好きな人は、マイルをクレジットカードで貯めることでお得に移動できます。クレジットカードおすすめランキングの中でもマイルが貯まりやすいカードは特に人気です。

マイルを貯めたいと思っている人の中には下記のようなことが気になっている人も多いでしょう。

  • 「マイルが貯まるカードの最強候補は?」
  • JALANAマイルの貯まるおすすめクレジットカードは?」

そこで本記事ではマイルが貯まるカードおすすめクレジットカードを厳選して紹介。マイルが貯まり、年会費に対してお得になるカードを集めました。

最後にはマイルが貯まるクレジットカードの選び方を紹介しています。ぞれぞれの人が最適なカードを選べるよう細かく掘り下げているため、クレジットカード選びで悩んでいる方は必見です。

年会費無料のカードや陸マイラーにおすすめのクレジットカードもご紹介していますよ。

クレジットカード マイル

マイルが貯まるクレジットカードの結論
  • マイルを貯めるなら、航空会社のクレジットカードがおすすめ
  • ANA JCB 一般カードは低コストなのにマイルが貯めやすく最初のANAカードにおすすめ
  • ANA JCB ワイドカード通常のフライトマイル+25%ボーナスマイルが付与される

表は右にスクロールできます>>

クレジット

カード

ANAマイルおすすめクレジットカード8選
JALマイルおすすめクレジットカード3選
ANA JCB 一般カードANAJCBワイドカード
ANA JCB ワイドゴールド
ソラチカカードANA JCB CARD FIRST
ANA AMEXゴールド
ソラチカゴールドカード
ANAアメックスJAL CLUB-Aゴールド
JAL普通カードJAL CLUB EST
ANA JCB一般カードANAJCBワイドカードANAJCBワイドゴールドカードソラチカカード

ANA JCB CARD FIRST

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

 

ソラチカゴールドANAアメックスCLUB-Aゴールド

JAL普通カードJAL CLUB EST
還元率0.50%~1.00%0.50%~1.00%1.0%0.50%~1.00%1.0%1.00%~2.00%
1.0%0.50%~0.75%1.00%※1
0.50%~1.00%1.0~2.0%
搭乗ボーナス10%のマイルを付与25%のマイルを付与25%のマイルを付与10%のマイルを付与10%のマイルを付与25%のマイルを付与 25%のマイルを付与10%のマイルを付与25%のマイルを付与10%のマイルを付与毎年初回搭乗で
1,000マイルを付与
年会費
(税込)
初年度無料
翌年度以降
2,200円
7,975円15,400円初年度無料
翌年度以降
2,200円
無料
※5年間
34,100円
15,400円
7,700円17,600円※1初年度無料
翌年度以降
2,200円

普通カード/CLUB-Aカード:
5,500円(税込)

CLUB-Aゴールドカード/プラチナ:
2,200円(税込)

サービス

・カード継続時に1000マイル付与
・畿内販売や空港免税店5〜10%割引

年会費が安めでマイルが貯まりやすい
・毎搭乗時に+25%
ボーナスマイル加算

還元率1.0%で買い物でもマイルが貯まりやすい
・最大1億円補償の海外旅行傷害保険

メトロでマイルが貯まる
・定期券購入でマイル獲得

・メトロ,ANA,JCBの3つのポイントが貯まる

・年会費無料のANAカード
・搭乗時+10%のボーナスマイルが貯まる

・買い物もフライトもマイル高還元
・豪華特典・手厚い補償6つが付帯

最高1億円補償の海外旅行傷害保険

・3つのポイントがさらに貯まりやすい

・飛行機や東京メトロを頻繁に使う人におすすめ

・マイル有効期限が実質無期限

JALマイルがいつでも2倍貯まる
・スタバ,マツキヨ,タイムズレンタカーなどでマイルが4倍に!

初年度年会費無料
・毎年初回フライトで+2,000マイル

・貯まるマイルが2倍となるショッピングマイル・プレミアムに自動入会

新規入会
キャンペーン

最大19,000マイル
相当獲得可能

2025/7/15まで

最大20,000マイル
相当獲得可能

2025/7/15まで

最大116,000マイル
相当獲得可能

2025/7/15まで

最大19,000マイル
相当獲得可能
2025/7/15まで

最大3,000マイル
相当獲得可能

入会後3ヶ月以内に合計180万円以上のご利用で合計68,000マイル相当獲得可能 

最大116,000マイル
相当獲得可能

2025/7/15まで

入会後3ヶ月以内に合計50万円以上のご利用で合計18,000マイル相当獲得可能 

最大50,000マイル
プレゼント

最大5,000マイル
プレゼント
入会搭乗で1,000マイルプレゼント
公式ページ
監修者の紹介
経歴・プロフィール
水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。Facebook
水野崇
監修者の紹介
経歴・プロフィール

大学卒業後、大手保険会社に入社し4年間生命保険・損害保険の営業職を経験。保険代理店へ転職後、副業として親子向けのマネーセミナーをスタート。2017年にはじんFP事務所を開業し、数字が苦手な女性起業家を専門に「家計」と「事業」2つのマネーサポートを行なっている。マネーセミナーや個別相談、日経WOMAN公式アンバサダーも務めており、一人ひとりに寄り添ったファイナンシャルプランナーとして活動中。著書「私たちの「お金の使い方・貯め方」教えて下さい」ではお金の失敗の実例を踏まえながら、賢いお金の使い方や国の制度を理解することができる。Twitter / YouTube / Instagram / Facebook

祖父江仁美
監修者の紹介
経歴・プロフィール

福岡の大学を卒業後、大手インフラ業界に就職。主に、家庭の光熱費削減や新電力の業務に約4年ほど従事。現在は、父の会社(有限会社バード商会)を継ぎ、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。専門分野は、家計改善(光熱費の見直し)と資産形成の分野。FPの実績は、カードローン相談、光熱費の見直し、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会でアシスタント相談員、執筆などを行っている。

鳥谷 威
執筆者の紹介
経歴・プロフィール

ゼロアクセルに入社後、格安SIM・光回線・WiFiといった通信サービスのライティングに携わる。中でもiPhoneやインターネットの記事執筆が得意。

miyadera
※当サイトが提供する情報について

本コンテンツで紹介している商品は全て金融庁の貸金業者登録一覧に記載ある事業者が提供するものです。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、広告によってユーザーの皆様の選択を阻害することがないよう、客観的な視点や基準で商品を紹介・評価しております。当コンテンツは株式会社ゼロアクセルが管理を行なっております。クレジットカードおすすめのランキングはポイント還元率や機能性、ポイントの還元率、キャンペーン、旅行障害保険、キャッシング、発行スピード、利用者の口コミなどを独自に点数にしております。詳細は広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。

【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
広告等に関するガイドライン(一般社団法人第二種金融商品取引業協会)
比較広告に関する景品表示法上の考え方
特定商品取引法ガイド(消費者庁)
割賦販売法(後払分野)に基づく 監督の基本方針(経済産業省)
金融商品取引法
貸金業法改正の概要

希望条件を選ぶだけ!クレジットカードを「絞り込み検索」で探す

こだわり条件
もっと絞り込む
国際ブランド
電子マネー
発行スピード
ポイント
何に使う?

マイルが貯まるクレジットカードを選ぶポイントは還元率やボーナスマイルだけではありません。

年会費や旅行保険など気になる項目にチェックを入れて、使い方にあうクレジットカードを絞り込み機能で探してみてください。

マイルが貯まるクレジットカードの検証ポイント

クレジットカード 検証
1国際ブランド

マイルが貯まるクレジットカードとして、利用できる国際ブランドを比較調査。VISAやMastercard、JCBは決済機能に長けており、American Express、Diners Clubはエンターテインメント関連のサービス利用時にサポートが手厚いのが特徴です。海外に行く用途・シーンによって使い分けるとその恩恵を最大限に活かすことができるでしょう。

 

クレカ 検証
2マイルの貯まりやすさ

ポイント還元率が高いクレジットカードとしてユーザーの満足度が高い水準を「今回検証したクレジットカードの中で最もポイントが貯まりやすいクレジットカード」と定め、以下の方法で実際に検証を行いました。

 

年会費 検証
3年会費の安さ

ポイント還元率が高いクレジットカードとしてユーザーの満足度が高い水準を「今回検証したクレジットカードの中で最もポイントが貯まりやすいクレジットカード」と定め、以下の方法で実際に検証を行いました。

 

クレジットカード 検証
4海外旅行に役立つサービス

ポイント還元率が高いクレジットカードとしてユーザーの満足度が高い水準を「今回検証したクレジットカードの中で最もポイントが貯まりやすいクレジットカード」と定め、以下の方法で実際に検証を行いました。

 

小川洋平
5専門家インタビュー

ポイント還元率が高いクレジットカードとしてユーザーの満足度が高い水準を「今回検証したクレジットカードの中で最もポイントが貯まりやすいクレジットカード」と定め、以下の方法で実際に検証を行いました。

 

クレカ アンケート調査
6ユーザーアンケート

ポイント還元率が高いクレジットカードとしてユーザーの満足度が高い水準を「今回検証したクレジットカードの中で最もポイントが貯まりやすいクレジットカード」と定め、以下の方法で実際に検証を行いました。

 

すべての検証は
ゼロメディア編集部で行っています

通貨ペア検証

金利の検証

独自調査によるマイルが貯まるおすすめクレジットカードの結論

ANA JCB一般カードの特長を解説。マイル還元率は0.5〜1.0%、年会費は初年度無料。ANAマイルが貯まりやすく、Oki Dokiポイントとの連携も可能。

ANA JCB
一般カード
ANA JCB
ワイドカード
ANA JCB
ワイドゴールド
ANA JCB一般カードANAJCBワイドカードANAJCBワイドゴールドカード
0.5%~1.0%還元0.5%~1.0%還元1.25%還元

年会費が安いのに
マイルが貯めやすい

フライトでボーナス
マイルが貯まりやすい

搭乗のたびに
25%のボーナスマイル

マイルが貯まるクレジットカードを選ぶ際に最も重視すべき点はマイルの還元率です。マイルの還元率が高いと同じ利用量でも貯まるマイルに大きく差がつくため、最重視するといいでしょう。

また、普段の決済以外に入会特典や継続ボーナスでマイルが進呈されるクレジットカードもあります。年会費が高いクレジットカードは特に多くのマイルが手に入るため検討してみてもいいでしょう。

ポイント
搭乗時にボーナスマイルが貯まるクレジットカードも多く、出張や海外旅行の回数が多い方は効率的にマイルを貯められてお得です。

「マイル還元率」「年会費」「国際ブランド」「海外旅行に役立つサービス」「専門家インタビュー」「ユーザーアンケート」にて検証を行った結果、当メディアが最もおすすめするマイルが貯まるクレジットカードは『ANA JCB 一般カード』となりました。

『ANA JCB 一般カード』は年会費が2,200円(税込)と、低コストでANAカードを所持したい人におすすめの1枚。また、入会・継続時に1,000マイル(3000円〜5000円相当)が進呈されるため年会費2,200円が実質無料に。フライトする度に×10%のボーナスマイルが加算されます。

年会費は初年度無料でじっくり試すことができるでしょう。

ソラチカカードの口コミ

ソラチカカードの口コミ・評判
30代・男性(会社員)
PASMO機能がついていることもあって、より色々な場面で使いやすくなったと思います。

入会キャンペーンでかなり多くのマイルももらえますし、条件達成ですごくポイントをもらえて満足しています。
30代・男性(会社員)
交通系ICカード、PASMOが搭載されているので、クレジットカードで電子マネーを使うことができます。現在のスマホには電子決済機能がないという場合に便利で、当分スマホを機種変更する予定がないけれど、電子マネーは使いたいという方へおすすめです。
40代・男性(パート・アルバイト)
使って一番感じるメリットとしてはオートチャージ機能があり、急いで乗り換えするときに改札で引っかかる心配ないこと、地味に生活費の多くをしめる交通費にポイント付与されることがうれしいです。このカードでためたポイントは自動でマイルに移行するコース、好きなタイミングで移行できるコースを選べます。
30代・女性(会社員)
感想としては、すべての支払いでOki Dokiポイントが得られるところや継続や搭乗ごとのボーナスマイルが得られる点がお得で良かったです。デメリットはショッピングのポイント還元率は高いわけではなく、国際ブランドはJCBのみなところがイマイチでした。
40代・女性(会社員)
自分自身としては全国のたくさんの店舗でポイントアップや割引があり、店舗受取なら最短で即日発行することができ、キャッシングサービスが充実していること。またApple PayやGoogle Pay、楽天ペイも利用することができるので便利だと思いました。

ソラチカカードの口コミ募集中!

ソラチカカードの総評

PASMOと一体型のカードで定期券としても利用できる点がかさばらなくて便利だと感じました。また、オートチャージのため残高を気にせずに改札を通れます。

入会時と継続1年ごとにボーナスマイルが1,000マイルプレゼントされ、年会費をカバー。実質年会費無料でお得にマイルが貯められる高コスパカードです。

年会費初年度無料
2,200円(税込)
ANAマイル還元率0.5%
ボーナスマイル・入会&継続で毎年1,000マイル
・フライトのたび×10%加算
空港ラウンジ×
旅行保険海外旅行
最高1,000万円
国際ブランドJCB
申込可能年齢18歳以上(ご本人または配偶者に安定継続収入のある方)

ANA JCB CARD FIRST

ANA JCB CARD FIRST

おすすめポイント
  • 年会費が5年間無料
  • 搭乗ごとに×10%のボーナスマイルが加算
  • 更新時にANA JCB一般カードに自動で切り替わる
メリット
デメリット
・年会費無料(5年間)
・5年後に自動でANA JCB一般カードに切り替わる
・フライトで×10%ボーナスマイル有
18歳から29歳以下の社会人限定

ANA JCB CARD FIRSTは、18歳から29歳の社会人限定で使える初心者向けの一枚です。

ポイント
社会人向けのANAカードの中で、2年目以降の年会費が無料なのはANA JCB CARD FIRSTだけです。利用頻度が多いかはわからないけれど、とりあえずANAカードを持っておきたいという人におすすめです。

年会費は5年間無料で、5年後の初回更新時に自動的にANA JCB一般カードに切り替わります。その分入会時・継続時のボーナスマイルはありませんが、搭乗時には×10%ボーナスマイルが貯まるのでお得です。

年会費無料(5年間)
ANAマイル還元率1%
ボーナスマイルフライトのたび×10%加算
空港ラウンジ×
旅行保険×
国際ブランドJCB
申込可能年齢

18歳以上(学生不可)29歳以下

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

おすすめポイント
  • ANAマイル基本還元率1%
  • 搭乗ごとに+25%のボーナスマイルが加算
  • 継続で毎年2,000マイルがもらえる
  • 特典の充実度はゴールドランクカードの中でも最強候補
  • 6種類の手厚い補償つき!
メリット
デメリット
・マイル還元率1.0%
・保証が手厚い
・フライトマイル×25%のボーナスマイルが貯まる
・年会費が高い
・使える国際ブランドはAmerican Express®のみ

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、普段の買い物で1%以上の高還元率でANAマイルを効率よく貯めることができます。

ポイント
さらに搭乗時にはフライトマイル×25%のボーナスマイルが貯まるため、ANAの飛行機に乗るほどマイルが効率よく貯まるでしょう。

入会&継続で2,000マイルが毎年無条件に付与される点もお得です。有効期限は無期限なので、好きな時まで貯めておくことができます。

さらに、マイル系のゴールドカードでは付帯サービスの充実度が最高峰。最大1億円の旅行保険が付帯、もちろん空港ラウンジも無料です。

専門家のおすすめコメント


監修者
金子さん

フライトのたび×25%加算されるため、ANA便を年4回以上利用する人は必携のカードです!

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの口コミ

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの口コミ・評判
40代・男性(会社員)
ANAアメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カードは、貯めたポイントに有効期限がないため、貯めるだけ貯めるとができるところが気に入っていますし、国内28か所、海外はホノルルで無料で空港ラウンジを利用できるところも良いなと感じています。
30代・男性(会社員)
まず個人的にカードの券面がオシャレで一目を引くというところから入りました。実際使ってみて年会費が三万円以上かかるのはコストパフォーマンスにおいてよくはありませんが、付帯されている内容を考えると悪くないなといった結果でした。
30代・男性(会社員)
オンライン・プロテクションが適用されれば、オンライン時の不正利用も全額が補償されます。またオンラインショップ「ANAショッピング A-style」の利用でカードを使えば、5%OFFとなりこちらもかなりお得といえます。
利用の際にもポイントが2倍になりマイルもたまるので、旅行前の準備にオンラインショップを利用するのもおすすめです。
30代・男性(会社員)
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードには、ショッピング保険なども付帯しており、国内旅行でも海外旅行でも最高で年間500万円(購入日から90日以内)が保証されます。カードを利用してショッピングをすれば、より安心して旅行を楽しめます。
40代・男性(会社員)
海外へ旅行に多く行っている際にはお得な使い方が出来ましたし、マイルもスピード感を保ちながら貯まっていましたが、旅行へあまり行けなくなってからは、やはり年会費の高さが余計に気になるようになってしまいました。

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの口コミ募集中!

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの総評

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはステータスカードとしてももちろん機能しますが、還元率1.0%とマイルの貯まりやすさが段違いです。

Apple Payなどの電子マネーに登録もでき、さらに手軽に利用できるのでおすすめです。

また、ANAグループ内での買い物やフライト利用でポイントとは別にマイルが貯まりやすくなるようになっており、空港利用が多い方は年会費の元が簡単に取れてしまいます。

新規入会特典
\数年分の年会費の元が一気に取れるチャンス/
ご入会後3ヶ月以内に合計180万円以上のご利用で合計68,000マイル相当獲得可能 
年会費34,100円(税込)
ANAマイル還元率1.0%
ボーナスマイル・入会&継続で毎年2,000マイル
・フライトのたび×25%加算
空港ラウンジ無料
旅行保険海外旅行
最高1億円
国内旅行
最高5,000万円
国際ブランドAmerican Express®
申込可能年齢18歳以上(高校生を除く)

JAL・CLUB-Aゴールドカード

JAL・CLUB-Aゴールドカード

おすすめポイント
  • 貯まるマイルが2倍となるショッピングマイル・プレミアムに自動入会
  • 入会搭乗ボーナス5,000マイル
  • 毎年初回搭乗ボーナス2,000マイル
  • フライトマイルの25%が付与
メリット
デメリット
・旅行保険が手厚い
・ショッピングマイル・プレミアムに自動入会
・マイル還元率1.0%
・年会費が高い

JAL CLUB-Aゴールドカードは、フライトでボーナスマイルが貯まりやすい、海外旅行を頻繁にする人向けのカードです。

ポイント
入会搭乗ボーナス5,000マイル&毎年初回搭乗ボーナス2,000マイルや、フライトの際に通常で貯まるマイルに加えて25%貯まります。

さらに貯まるマイルが2倍になるショッピングマイル・プレミアムに自動入会が可能。通常は入会すると年会費が4,950円(税込)発生するところ、CLUB-Aゴールドカード利用者は無料となります。

専門家のおすすめコメント


監修者
金子さん

豊富な国際ブランドから選択可能。メインカードにしたい方はVISAを選ぶとシーンを選ばず利用できるでしょう。

JAL・CLUB-Aゴールドカードの口コミ

JAL・CLUB-Aゴールドカードの口コミ・評判
30代・男性(会社員)
無料の空港ラウンジサービスが付帯します。国内28空港をカバーしているため、北海道から沖縄まで全国の空港に、このカードを見せるだけで入場できるラウンジがあります。また海外ではハワイ・ホノルル国際空港のラウンジを無料で利用できます。
30代・女性(主婦)
最近、飛行機を利用することが増えたので、JAL・CLUB-Aゴールドカードにしました。1時間以上前には空港に着くので、ラウンジを無料で使うことのできるJAL・CLUB-Aゴールドカードの特典はうれしいです。また、マイルが飛行機に乗っても、買い物をしても通常のカードよりたまりやすいので、海外にもマイルで行けるようになり、旅行を前より楽しめています。
30代・男性(会社員)
Aゴールドカードは100円につき1マイルを貯めることができます。また、貯まったポイント10000マイルをeJALポイントとして利用する場合は15000ポイントに交換することが可能です。
30代・男性(アルバイト・パート)
旅行でjal飛行機を利用していて、ここのカードを契約したのですが、デザインはjalのロゴが書かれていてかっこいいです。ポイントはjalマイルが付与されて飛行機代を安くすることができていいと思いました。
30代・男性(会社員)
JALカードのゴールド版で、年会費は上がりますが、オプションの部分が無料になるので、カード維持の総額にかかる負担は小さいです。フライトマイルが25%になるので、フライトの多い人にはマイルの貯まりやすいカードになります。

JAL・CLUB-Aゴールドカードの口コミ募集中!

JAL・CLUB-Aゴールドカードの総評

JALの航空サービスをよく利用する方におすすめの1枚。年会費はやや高額ではありますが、マイル還元率が1.0%と高還元で元を取りやすいでしょう。

また、旅行保険の内容も手厚く、もしもの事態にも備えられます。家族旅行が多い方は年会費半額で家族カードが作れるため、作っておくと家族も同様の補償を受けられまよ。

年会費17,600円(税込)
JALマイル還元率1.0%
ボーナスマイル・入会後の初搭乗で5,000マイル
・毎年の初回搭乗で2,000マイル
・フライトで毎回×25%加算
空港ラウンジ無料
旅行保険海外旅行
最高1億円
国内旅行
最高5,000万円
国際ブランドJCB/VISA/Mastercard®/
American Express®/Diners Club
申込可能年齢18歳以上

ANA アメリカン・エキスプレス・カード

ANA アメリカン・エキスプレス・カード

おすすめポイント
  • 入会&継続でそれぞれ1,000マイル加算
  • 旅行傷害保険最大3,000万円補償
  • 空港ラウンジ利用可能
  • 入会キャンペーンで2年分の年会費が実質無料
メリット
デメリット
・空港ラウンジが使える
・ANAグループでの決済はポイント2倍
・基本還元率が0.5%
・使える国際ブランドはAmerican Express®のみ

ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、基本ポイント還元率は0.5%。ANAグループでの利用でポイント2倍となるお得なクレジットカードです。

ポイント
年会費は7,700円(税込)と、他のアメックスカードの中で比較的手にしやすい料金となっています。

マイルの有効期限は実質無期限。マイル移行コースに登録することで、メンバーシップリワードを無期限で貯めることが可能です。

手荷物無料宅配サービスといった便利な特典も付帯しているので、旅行や出張が多い人にもおすすめの1枚です。

専門家のおすすめコメント


監修者
金子さん

入会&継続でぞれぞれ1,000マイル加算、搭乗マイルは通常のマイルに加えて10%のボーナスマイルが加算されます。

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの口コミ

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの口コミ・評判
30代・男性(会社員)
ANAカードマイルプラス加盟店では、100円につき1ポイント+1マイルと、ポイントとマイルが同時にたまります。またANA航空券の購入では100円につき2.5マイルたまるなど、とにかくマイルがたまりやすいのも特徴です。
40代・男性(会社員)
海外では利用出来ない事が割と多いので、海外旅行の際には注意が必要でしたが、還元率が高くてスピード感を保ちながらマイルを貯められますし、国内旅行ではお得に使えるので助かっています。
40代・女性(会社員)
国内ではJCBと提携してからは利用できるお店が増えましたが、VISAやマスターほど利用できる場所が多くありません。また、アジア圏ではやはり利用できる場所が少なく、海外旅行にはそれほど向いていないと感じました。
40代・男性(パート・アルバイト)
使いやすくなっていて、anaポイントが100円ごと1ポイントというのがたまりやすくて、マイル交換も千ポイント単位でわかりやすかったです。アプリからポイント交換手続きできるのが気に入りました。
30代・男性(会社員)
アメックスでANAマイルを貯めるのであれば一番便利なカードで、日常の買い物で着実にマイルを貯めることができます。また、入会キャンペーンが大きいので最初に大量マイルを獲得できるチャンスがあります。

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの口コミ募集中!

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの総評

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの空港ラウンジサービスは同伴者1名まで無料で利用することができます。二人での旅行でも気にせず利用できますね。

付帯されている海外旅行傷害保険は最高3,000万円まで補償可能。サポートやサービスの手厚さに反して年会費がそこまで高くないのは嬉しいですね。

新規入会特典
\数年分の年会費の元が一気に取れるチャンス/
ご入会後3ヶ月以内に合計50万円以上のご利用で合計18,000マイル相当獲得可能
年会費7,700円(税込)
ANAマイル還元率0.5%
ボーナスマイル・入会&継続で毎年1,000マイル
・フライトのたび×10%加算
空港ラウンジ無料
旅行保険海外旅行
最高3,000万円
国内旅行
最高2,000万円
国際ブランドAmerican Express®
申込可能年齢満20歳以上

ソラチカゴールドカードの総評

陸マイラー×空マイラーを駆使してソラチカカードより多くのマイルを貯めることができます。家族内に1人本会員がいれば家族は2,200円(税込)で発行でき、家族で利用することでさらに効率よくマイルが貯まります。

さらにPASMO機能が付帯していて、電車利用も買い物もこれ1枚で完結するため利便性の高さも評価できますね。

年会費15,400円
ANAマイル還元率1.0%
ボーナスマイル・入会&継続で毎年2,000マイル
・フライトのたび×25%加算
空港ラウンジ
旅行保険海外旅行
最高1億円
国内旅行
最高5,000万円
国際ブランドJCB
申込可能年齢20歳以上

【その他マイルが貯まるクレジットカード】おすすめ3選

その他のマイルが貯まるクレジットカード

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

おすすめポイント
  • マイル還元率1.25%
  • 提携ホテル利用で宿泊費用に対してマイル約4%還元
  • 年間400万円以上の利用でさらにお得に
  • 豪華なホテル宿泊特典が付帯
  • 家族カード1枚無料

Marriott Bonvoy AMEX プレミアム・カードは、買い物・滞在先のホテル利用でマイルが貯まるクレジットカードです。マイル系のクレジットカードの中でも屈指の高還元率を誇っています。

ポイント
買い物で貯められるマイルの還元率は1.25%。通常のゴールドカードよりも高還元率で買い物が可能です。

また、提携ホテル利用でのマイル還元率は約4%。旅行や出張が多い人はどんどんポイントを貯めることができるでしょう。

ポイント移行先も多数です。ANAやJALはもちろん、世界中の航空会社でポイントをマイルに手数料なしで移行できます

マイル移行可能な航空会社一覧
航空会社ポイント:マイル
エーゲ航空3:1
Aer Lingus AerClub3:1
アエロフロート ボーナス3:1
エアロメヒコ クラブプレミエ3:1
エアカナダ アエロプラン3:1
エールフランス/KLM フライングブルー3:1
ニュージーランド航空Airpoints™200:1
アラスカ航空 Mileage Plan®3:1
アリタリア航空ミッレミリア3:1
ANAマイレージクラブ3:1
アメリカン航空3:1
アシアナ航空アシアナクラブ3:1
アビアンカ航空 LifeMiles3:1
ブリティッシュ エアウェイズExecutive Club3:1
アジアマイル3:1
コパ航空 ConnectMiles3:1
デルタスカイマイル3:1
エミレーツスカイワーズ3:1
エティハド ゲスト3:1
フロンティア航空EarlyReturns®3:1
海南航空3:1
ハワイアン航空 HawaiianMiles®3:1
Iberia Plus3:1
InterMiles3:1
日本航空 (JAL) マイレージバンク3:1
大韓航空スカイパス3:1
LATAM航空 LATAMPASS3:1
Multiplus3:1
カンタス フリークエントフライヤー3:1
カタール航空プリビレッジクラブ3:1
サウディア航空3:1
シンガポール航空クリスフライヤー3:1
サウスウエスト航空 Rapid Rewards3:1
TAPポルトガル航空3:1
タイ国際航空3:1
ターキッシュエアラインズ Miles&Smiles3:1
ユナイテッド航空マイレージプラス3:1.1
ヴァージンアトランティック航空Flying Club3:1
ヴァージンオーストラリア Velocity Frequent Flyer3:1
Vueling Club3:1

また、年間150万円以上カードで支払いすると、継続特典として毎年無料宿泊特典をプレゼント世界約7,800以上・日本国内60以上の高級ホテルで1泊2名まで特典を利用できます。

 

家族カードも発行OK!マイル高還元率&充実度◎の特典で大人気のクレジットカードです。

新規入会キャンペーン
入会後3ヶ月以内に30万円以上のカードご利用で
最大39,000Marriott Bonvoyポイントプレゼント
年会費49,500円(税込)
マイル還元率1.25%
交換可能マイルANA・JALマイル含む
40種類のマイル
空港ラウンジ無料
旅行保険海外旅行
最高1億円
国内旅行
最高5,000万円
国際ブランドAmerican Express®
申込可能年齢満20歳以上

Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード公式サイト

※:Marriottグループ参加ホテルでの宿泊では1ドルにつき12.5ポイント=4マイル相当が貯まります

MileagePlusセゾンゴールドカード

MileagePlusセゾンゴールドカード

おすすめポイント
  • マイル還元率1.5%
  • マイルの有効期限なし
  • 毎年1,500マイルをプレゼント
  • 国内の主要空港ラウンジが無料

MileagePlusセゾンゴールドカードは、マイレージプラスが貯まるクレジットカード。ユナイテッド航空が提供するマイルです。

ポイント
マイレージプラスは、ユナイテッド空港のフライトのほかにANAのフライトでも利用できます。

ショッピングや飛行機の利用で1.5%のマイルを還元。有効期限もないためザクザク貯められるでしょう。

国際ブランドにAmerican Expressを選択すると、毎年1,500マイルを獲得できますよ。

年会費22,000円(税込)
マイレージプラス
還元率
1.5%
ボーナスマイル継続で毎年1,500マイル
(AMEXに限る)
空港ラウンジ無料
旅行保険国内・海外旅行保険
最高5,000万円
国際ブランドAmerican Express®/
VISA/Mastercard®
申込可能年齢18歳以上(学生不可)

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード

デルタ スカイマイル アメリカン・ エキスプレス・カード

おすすめポイント
  • マイル還元率1.0%
  • デルタ航空での利用でマイル2倍
  • 入会から1年は上級会員資格を付与
  • 家族カードが1人目無料

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードでは、デルタ航空が提供するスカイマイルが貯まります。

ポイント
スカイマイルは有効期限なし。デルタ航空の航空券に交換したり、JTBのツアー・宿泊費用の支払いに利用できたりします。

さらに、入会から1年は上級会員資格シルバーメダリオン」を自動で付与。フライトの優先チェックインや飛行機座席の無料アップグレードといった特典が魅力です。

2年目以降も年間100万円以上利用すると、シルバーメダリオンの資格が利用できますよ。

新規入会特典
入会ボーナスとファーストフライトボーナスで最大30,000マイルプレゼント
年会費13,200円(税込)
スカイマイル還元率1.0%
ボーナスマイル毎年継続で2,000マイル
空港ラウンジ無料
旅行保険国内・海外旅行
最高5,000万円
国際ブランドAmerican Express®
申込可能年齢20歳以上

マイルとは?仕組み・種類を紹介

マイルとは、各航空会社が提供しているポイントサービスのことです。

飛行機やクレジットカード、ポイントサイトなどを利用することで、マイルを貯められます。

ポイント
マイルは特典航空券と交換したり、座席のグレードアップに利用したりできます。

また、代表的なマイルは以下の4種類です。

航空会社マイルの種類
ANA(全日空)ANAマイル
JAL(日本航空)JALマイル
ユナイテッド航空マイレージプラス
デルタ航空スカイマイル

マイルの種類ごとに利用できる航空会社は異なります。

たとえば、ANAマイルを利用できるのはANA(全日空)のみです。ANAマイルをJAL(日本航空)やユナイテッド航空、デルタ航空などでは利用できません。

普段から利用している航空会社が決まっている方は、貯めるマイルを1種類に絞ったほうがお得です。

クレジットカードのマイルの貯め方

ここからは空マイラー・陸マイラーそれぞれにおすすめのマイルの貯め方をご紹介しますので、クレジットカードでマイルを貯めたい方はぜひ参考にしてみてください。

空マイラー向け

空マイラーの方におすすめのマイルの貯め方は以下の通りです。

空マイラーおすすめのマイルの貯め方

フライトで貯める

頻繁に飛行機を利用する空マイラーの方は、フライトでマイルを貯めるのがおすすめです。

ポイント
マイルが貯まるクレジットカードなら、搭乗ごとにボーナスマイルをもらえることがほとんど。例えば、ソラチカカードなら基本マイル×10%のボーナスマイルを獲得できます。

特に、飛行機での出張が多い方や旅行好きな方はフライトで効率的にマイルを貯めることができるでしょう。

※参照:フライトで貯める|ANAフライトでマイルを貯める|JAL

提携ホテルを利用して貯める

JALやANAは世界各地のホテルと提携しているため、旅行先で提携ホテルに宿泊するとより効率的にマイルを貯めることが可能です。
ポイント
1泊何マイルとあらかじめ付与されるマイルが決まっている場所もあれば、利用する金額によって付与されるマイルが変動する場所もあります。

そのため、旅行の際は気になるホテルを比較したうえで、最も多くのマイルが付与されるホテルを利用するのがおすすめです。

ただ、宿泊したいホテルがある場合は無理にマイルを重視しなくても良いでしょう。

陸マイラー向け

陸マイラーの方におすすめのマイルの貯め方は以下の通りです。

買い物やマイルアップ店で貯める

あまり飛行機を利用せず、普段使いでマイルを貯める陸マイラーの方は、買い物やマイルアップ店でマイルを貯めるのがおすすめです。

ポイント
ANAやJALが発行しているクレジットカードは、商品の購入でもマイルが還元されることがほとんど。光熱費やネット、スマホ代の支払いなどもマイル還元の対象になっていることがあります。

また、JALカード特約店ANAカードマイルプラス加盟店などのマイルアップ店でクレジットカードを使うとお得。例えば、200円につき1マイル貯まるところ、JALカード特約店なら、100円につき1マイルとなります。

ポイントサイトを利用して貯める

日頃の買い物やマイルアップ店でクレジットカードを使うだけでなく、ポイントサイトも利用することでより効率的にマイルを貯めることが可能です。

ポイント
クレジットカードでの支払いは金額に応じてマイルが還元されるため限界がありますが、ポイントサイトであれば誰でも簡単に大量のマイルを獲得できる可能性があります。

ポイントサイトにはさまざまな案件があり、アンケートに答えたりサブスクに入会する、クレジットカードを新規発行するといった条件を達成するとポイントを獲得することが可能です。

ポイントサイトで貯めたポイントはそのまま使うこともできますが、マイルにも交換できます。

キャンペーンを活用する

クレジットカードのキャンペーンを活用すれば、より多くのマイルを貯めることが可能です。

そのため、マイルが貯まるクレジットカードへの入会を検討している方は、今すぐ作成する必要がなければキャンペーンが行われている期間に入会することをおすすめします。

ポイント
キャンペーン内容はクレジットカードごとに異なるので、入会前に付与されるマイル数や条件をしっかりと確認しておきましょう。

また、キャンペーンがいつ行われているのか見逃さないよう、定期的に公式サイトをチェックしておくと良いでしょう。

参考:JALマイレージバンクについて-金融庁

マイルが貯まるサービスを利用する

電気・ガスなどのサービスをマイル提携をしているものに切り替えることで、普段の生活費の支払いで効率よくマイルを貯めていくことが可能です。

ポイント
マイルが貯まるサービスとしては「ANAでんき」「JALでんき」「ANAガス」などが挙げられます。

例えばANAでんきは、ANAカード会員なら年間3,600マイル貯めることが可能。初期費用や切替費用などもかからないので気軽に切り替えやすいのもうれしいポイントです。

出典:ANAでんき|ANAマイレージクラブ

マイルが貯まるクレジットカードの選び方は?

マイルが貯まるクレジットカードの選び方

マイルが貯まるクレジットカードを選ぶには、以下のポイントを意識すると良いでしょう。

マイルが貯まるクレジットカードの選び方
  • どのマイルが貯まるか
  • マイルの貯まり方
  • マイルの有効期限や交換上限
  • 年会費や手数料などのコスト
  • 付帯特典の充実度
  • 入会時・継続時のボーナスマイル

どのマイルが貯まるか

マイルが貯まるクレジットカードを選ぶときは、どのマイルが貯まるかしっかり確認しましょう。

また、ANAJALの航空機を利用しなくても提携している航空会社であればマイルが貯まります。付与率はその航空会社によって異なるため目安を知りたい方はチェックしてみましょう。

注意点
ANAマイルとJALマイルでマイレージプログラムが違います。JALで貯めたマイルをANAで利用することはできません。

マイレージプログラムとは、航空会社が行う顧客へのポイントサービスのことです。

他社のポイントに一旦変えてから、マイルに交換することも可能ですが、手数料や手間がかかるのでおすすめしません。

マイルの貯まり方

マイルの貯まりやすさで選びましょう。マイルの還元率の高さやマイルを受け取れる機会を確認しましょう。

ポイント
日頃のショッピングや支払いなど、自分の普段の生活の中でマイルが貯まりやすいカードを選びましょう。

普段からマイルが貯めやすいクレジットカードを選ぶことで、より効率的にマイルを貯めることができます。

マイルが貯まる機会を確認しておかないと、「自分の普段のカード利用ではあまりマイルが貯まらない」ということも起こりえます。

マイルの有効期限や交換上限

マイルを貯める上で注意しなければならないのは、マイルの有効期限や交換上限。マイルの有効期限はカード会社によって異なります。一般的には3年です。

マイルの種類有効期限
ANAマイル3年間(36か月)
JALマイル
マイレージプラス無期限
スカイマイル

代表的なマイルの有効期限は上記の通りです。

国内の航空会社が提供しているマイルの期限は3年間(36か月)で、海外拠点の航空会社は無期限となっています。

有効期限の有無も考慮しながら、貯めるマイルと作成するクレジットカードを検討しましょう。
注意点
有効期限を過ぎるとせっかく貯めたマイルが失効してしまうので注意しましょう。

「デルタ空港」「ユナイテッド空港」はマイルに有効期限がないので、有効期限の心配をしたくない人におすすめです。

交換上限は、ポイントをマイルに変える際の上限です。上限を超えると交換ができなくなってしまうので気をつけましょう。

Marriott Bonvoy AMEXプレミアム・カードは、航空会社40以上のマイル移行に上限がないのでおすすめです。

年会費や手数料などのコスト

マイルが貯まるクレジットカードは、年会費だけでなく、移行手数料がかかる場合も。マイル移行手数料は、ANAマイルのみかかります。

マイル移行手数料はコースによって異なり、以下はコースとそれぞれの料金です。

5マイルコース無料
10マイルコース〜6,000円
(15マイルコース)※無料

※プレミアムカードに付帯します。

5マイルコースは、マイル還元率が還元率0.5%のコース。10マイルコースはマイル還元率1%と高還元率になっています。

15マイルコースはマイル還元率1.5%と高還元率ですが、プレミアムカードのみのコースです。

ポイント
コース料金が高くなればなるほど、ポイントからマイルに移行する際の還元率が高くなります。

マイル還元率の高さも大事ですが、手数料が負担になってしまうことがないように気をつけて選びましょう。

なるべくコストを抑えたい場合は、年会費無料のクレジットカードがおすすめです。

付帯特典の充実度

付帯特典の充実度も重要な要素の一つです。注目したい付帯特典としては、以下のようなものが挙げられます。

付帯特典の例
  • 海外旅行保険
  • 店舗やレストラン、ホテルなどでの優待
  • 空港ラウンジ利用
  • ショッピング保険
  • 国際線の手荷物宅配
  • 自宅から空港間のハイヤー送迎
  • 特典キャンペーン 等

よく海外旅行に行く方は、「海外旅行保険」が付帯していると、何かあったときに保証が受けられるため安心です。

また、国際線の手荷物宅配サービスを利用すれば、自宅から空港へ荷物を持っていく労力をなくすことができます。キャンペーンを実施しているクレジットカードも多いのでぜひ活用していきましょう。

クレジットカードの種類やブランドによって、特典内容や範囲が異なるため、自分のライフスタイル・利用目的に合ったものを探してみてください。

入会時・継続時のボーナスマイル

マイルが貯まるクレジットカードのなかには、入会時や継続時にボーナスマイルがもらえるカードが存在します。

ポイント
継続時にもらえるボーナスマイルは、クレジットカードを1年間継続して利用し、翌年もカードを利用し続けることで獲得することが可能です。

基本的に入会時・継続時のボーナスマイルには利用条件が設けられていないため、それぞれのクレジットカードでいくらのボーナスマイルをもらえるか比較し、より多くのマイルが獲得できるカードを選ぶのも良いでしょう。

ボーナスマイルも通常のマイルと同じように使えるので、もらえればもらえるだけお得です。

マイルが貯まるクレジットカードを利用する3つの特典とは?

マイルが貯まるクレジットカードを利用する3つのメリット

マイルが貯まるクレジットカードを利用すると得られる特典は、主に次の3つです。

マイルが貯まるクレジットカードの特典
  1. 航空券と交換できる
  2. フライトの座席をアップグレードできる
  3. 他のポイントや商品・金券と交換できる

1特典航空券と無料で交換できる

特典航空券

マイルを利用すれば、無料で飛行機に乗ることができます。ただしマイルを交換できるのは、基本的にはそのマイルの対象になっている航空券のみです。

とはいえ、本記事でも紹介したように、中には幅広い種類の航空券と交換できるものもあります。

ポイント
各フライトに必要なマイル数は確認できるので、1マイルあたりどれぐらいになるかを事前に計算してから交換するようにしましょう。

必要マイル数は、時期やフライトの状況に応じて異なります。

2座席をグレードアップできる

アップグレード

基本的には国際線に限りますが、飛行機の座席をグレードアップする使い方もあります。

例えば普段エコノミーしか乗っていない方も、マイルなら追加料金なしでビジネスクラスファーストクラスに変更できるのです。

ただし、残念ながら国内線では、利用できるケースは少ないのが現状でもあります。国際線という長いフライトだからこそ楽しめる、非日常的な体験として活用してみてください。

グレードアップに必要なマイルや条件は、航空会社によって異なるので、あらかじめ確認するといいでしょう。

3他のポイントや商品・金券と交換できる

貯まったマイルを、他のポイントや商品・金券に交換するのもおすすめです。

例えば、ANAのマイルは「楽天ポイント」「Vポイント」などに交換できます。また、JALのマイルは「dポイント」「Pontaポイント」などに交換可能ですす。

つまり、マイルはお金のような役割を果たすとも言えるでしょう。ぜひこまめに貯めて、活用してみてください。

アスリートや災害の被災者への寄付にマイルを使えることもありますよ。

マイルが貯まるクレジットカードを利用する際の注意点

マイルが貯まるクレジットカードを利用する際の注意点

マイルが貯まるクレジットカードを利用する際の注意点としては、以下のようなものが挙げられます。

注意点
  • 特典の利用制限が設けられている場合がある
  • 特典との交換条件が複雑な場合がある
  • 特典交換時に手数料が発生することがある
  • 年会費が発生する場合がある

前述したように、マイルを使って無料で飛行機に乗ることもできますが、提携している航空会社が限られており利用したいサービスが選べないことがあります。

注意点
また、マイルの交換にはオンライン申請や電話での手続きが必要で、手続きが複雑な場合もあります。

特典に必要なマイル数が高く設定されている場合があり、目標達成が難しいケースも想定されるため、手続き方法や特典との交換を事前に確認しておきましょう。

特典交換時に追加料や手数料が発生するケースも想定されます。

また、マイルが貯まるクレジットカードは年会費が発生する場合があります。

年会費が発生するクレジットカードを利用する際は、特典内容と年会費を照らし合わせ、コストパフォーマンスを考えたうえでカードを選ぶようにしましょう。

最初は年会費が無料でも、キャンペーン等が終了した段階で年会費が発生するようになるケースも想定されるため、事前に利用規約をチェックし年会費の発生条件を確認してみてください。

JALとANA、どちらがマイルが貯まりやすい?

結論からお伝えすると、JALカードとANAカードのマイルの貯まりやすさに大きな差はありません。そのため、年会費やその他付帯サービスなどを比較し自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。

以下ではJALカード・ANAカードを比較した結果や各カードの特徴などについて詳しく解説します。

ここで分かること
  • マイルを効率よく貯めるなら航空会社のクレジットカードがおすすめ
  • JALカードとANAカードのお得さに差はほとんどない
  • 維持費を少しでも安く抑えたいならJALカード
  • 特典・付帯保険の質も重視したいならANAカード

マイルを貯めるなら航空会社のクレジットカードがおすすめ

マイルを貯めるなら航空会社のクレジットカードがおすすめ

マイルを貯める場合は、航空会社(JAL・ANA)の発行するクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

他社が発行するクレジットカードのマイル還元率を比較すると、JAL・ANAカードの還元率が高いことが分かります。また、マイル移行手数料もかからないのもポイントです。

右スクロールできます>>

クレジット

カード

ソラチカカードANA VISA 一般カードANA AMEXゴールド

JAL

普通カード

1.0%2,200円+4,950円*
*ショッピングマイル・プレミアム加入
・毎年初回搭乗で1000マイル
・搭乗ごとにフライトマイル10%プラス

ANA

一般カード

1.0%2,200円+5,500円*
*10マイルコース加入
・毎年カード継続で1000マイル
・搭乗ごとにフライトマイル10%プラス

JCB

カードW

0.6%無料なし
楽天カード0.5%無料なし
dカード0.4%無料なし
ライフカード0.25%無料なし

年会費がかかることが気になる人も多いかもしれませんが、毎年1000マイル=国内線で3000円〜5000円相当がもらえるため実質的には年会費無料〜格安で利用できます。

搭乗時のマイルにもボーナスが加算になることを考えると、やはり航空系のクレジットカードがお得です。

JALカードとANAカード、マイルの貯めやすさに差は無い

色々なポイントで比較した結果、JALカードとANAカードのマイルの貯めやすさに差はほとんどないことが分かりました。

ランク

ソラチカカード
ANA VISA 一般カード
ANA AMEXゴールド
ANAアメックス
CLUB-Aゴールド
JAL普通カード
TOKYU POINT
ClubQ
Marriott Bonvoy
AMEXプレミアム 
カードJALカードANAカードJALカードANAカードJALカードANAカードJALカードANAカード
マイル還元率200円=1~2マイル200円=1~2マイル200円=1~2マイル200円=1~2マイル200円=2マイル200円=2マイル200円=2マイル 200円=2~3マイル
入会・
継続ボーナス
初回搭乗:1000マイル
毎年初回搭乗:1000マイル
1000マイル初回搭乗:5000マイル
毎年初回搭乗:2000マイル
1000マイル初回搭乗:5000マイル
毎年初回搭乗:2000マイル
 2000マイル 初回搭乗:5000マイ
毎年初回搭乗:2000マイル
10000マイル
搭乗ボーナス+10%+10%+25%+25%+25%+25%+25%+50%
年会費〈通常〉2,200円
〈2倍
コース〉7,150円
〈AMEX〉6,600円
〈通常〉2,200円
〈2倍コース〉7,700円~8,800円
〈AMEX〉14,300円
〈通常〉11,000円
〈2倍コ-ス〉14,300円
〈AMEX〉34,100円〈通常〉17,600円
〈AMEX〉20,900円
〈通常〉15,400円
〈AMEX〉34,100円
34,100円〈通常〉77,000円
~88,000円
〈AMEX〉165,000円

※料金は全て税込表示です。

細かいポイントで差はありますが、マイル還元率や年会費はほとんど同じです。ただしプラチナランクのみ大きな差があるので、申し込みたい人は条件を細かくチェックしましょう。

JALカード・ANAカードの違いまとめ
  • マイル還元率に差はほとんどない
  • 年会費はJALカードの方が少し安くなる場合が多い
  • 付帯サービスの質・高ランクカードのステータス性を重視するならANAカード
  • JALカードの入会・継続ボーナスは搭乗しないともらえないが、ANAカードは毎年無条件に付与される

クレジットカードで貯めたマイルの使い方

クレジットカードで貯めたマイルの使い方

クレジットカードで貯まったマイルは様々な用途で利用することができます。

マイルの交換方法一覧
  • 特典航空券と交換
  • 座席のアップグレード
  • 電子マネー・ギフト券と交換
  • ポイントと交換

貯まったマイルは以上のように様々な方法で活用することが可能。旅をより充実させるのもよし、他のポイントに交換するのもよし。自分の好きな方法でマイルを最大限に活用しましょう。

以下ではそれぞれの活用方法を詳しく解説していきますよ。

特典航空券と交換

一つ目は特典航空券と交換する方法です。特典航空券とはカード利用で貯めたマイルと交換できる航空券のことです。

ポイント
特典航空券ならマイル交換レートは「1マイル=1円以上」、国際線なら「1マイル=10円以上」になることもある一番お得な交換方法です※。

実質無料でフライトを楽しむことができるので、旅行好きな人にとって、とても魅力的なマイル交換方法と言えるでしょう。

ただし、マイルのみでしか交換できません。現金・クレジットカードとの併用はできないので注意しましょう。

※ 一般的なマイルの交換レートは「1マイル=1円」

座席のアップグレード

貯まったマイルを利用して座席のアップグレードすることもできます。

ポイント
マイルを利用すれば、エコノミーからプレミアムエコノミー、プレミアムエコノミーからビジネスなど、アップグレードすることが可能です。

現金は一切不要。貯まったマイルのみでアップグレードできるので、実質無料でお得にフライトを充実させることができます。

基本的に、区間ごとにアップグレードに必要なマイルは変動。以下はANA国際便のアップグレードに必要なマイル数です。

※出典:https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/tukau/upgrade/terms.html

以上のように、グレードが高くなればなるほど必要なマイル数は多くなります。

ぜひたくさんマイルを貯めて贅沢なフライトを楽しんでみてくださいね。

電子マネー・ギフト券と交換

貯まったマイルを電子マネー・ギフト券に交換することもできます。旅関連だけでなくマイルを交換したい人におすすめの方法です。

マイルの種類交換先
ANAマイル
  • スターバックスカード
  • iTunesギフトコード
  • 電子マネー「楽天Edy」
JALマイル

以上のように、交通系電子マネー・各種お店で利用できるギフト券に交換することができます。

もしも「もっとマイルを貯めて他の用途に利用しようと思っていたけど、有効期限が切れそう」という場合にも電子マネー・ギフト券に交換すると良いでしょう。

マイルは旅関連にしか交換できないと思われがちですが、旅以外でも有効活用できますよ。

ポイント交換

貯まったマイルは他のポイントに交換することも可能。交換できるポイント先は航空会社によって異なります。

以下は、ANAマイルとJALマイルのポイント交換先一例です。

マイルの種類交換先
ANAマイル
  • 楽天ポイント
  • nanacoポイント
  • Vポイント
JALマイル
  • dポイント
  • 小田急ポイント
  • 東急ポイント

以上のように様々なポイントに交換することができます。自分が利用したい方法があればぜひ他のポイントに交換してショッピングなどで利用しましょう。

旅関連での使い道が直近でなく、有効期限が迫ってきている場合の利用もおすすめですよ。

まとめ

本記事ではJAL・ ANA・その他のマイルの貯まるおすすめクレジットカード15選を紹介しました。

最強候補はMarriott Bonvoy® AMEX・プレミアム・カードです。移行可能なマイルは40社以上、移行時のボーナスマイルも充実しています。

最後にはマイルが貯まるクレジットカードの選び方を紹介しました。

マイルが貯まりやすいカードを選ぶ際は、還元率だけでなく、マイルが還元される機会を確認しましょう。日々の買い物や支払いでマイルが貯まるカードを選ぶことが大切です。

普段利用で効率的にマイルが貯まるカードを選ぶことによって、無理なくマイルを貯めることができますよ。

よくある質問|マイルが貯まる年会費無料の最強クレジットカードは?

Q、マイルが貯まる年会費無料の最強クレジットカードはなんですか?
A、おすすめは、JCBカードW楽天ANAマイレージカードJAL 普通カードです。

カード年会費

マイルの主な貯まり方

JCB
カードW

(ANA・JAL)
永年無料

1ポイントで3マイル※1

楽天ANAマイレージカード
(ANA)
条件付き無料※22ポイントで1マイル※3
JAL
普通カード

(JAL)
初年度無料※4フライトマイル×10%
年会費無料なら、上記の3つがおすすめ。永年無料/条件付き無料/初年度無料でそれぞれ紹介したので、参考にしてみてください。

※1:1,000円につき1ポイント

※2:初年度年会費無料。翌年以降も年1回以上の利用で年会費無料

※3:200円につき1マイル相当

※4:翌年以降は2,200円(税込)


Q、マイルが貯まるクレジットカードとはなんですか?
A、飛行機の搭乗・航空券の購入だけでなく、日常的なショッピングや交通系のチャージでもマイルを貯められるカードです。

カードによっては、支払った金額がそのままマイルへ還元されるものもあれば、ポイントに還元されたのち自分でマイルへ移行するものもあります。
Q、貯まったマイルのおすすめの使い道を教えてください。
A、貯まったマイルの主な使い道は以下の4つです。
  • 特典航空券と交換
  • 座席のアップグレード
  • 電子マネー・ギフト券と交換
  • ポイントと交換

飛行機利用を有意義にアップグレードしたり、日常生活で嬉しい特典に利用したりできます。

Q、法人におすすめのマイルが貯まるクレジットカードはなんですか?
A、法人におすすめなのは、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードです。

ANAマイル・JALマイルのどちらにもポイントを移行可能。
  • ANAマイル⇨2,000ポイント=1,000マイル
  • JALマイル⇨3,000ポイント=1,000マイル
オフィス費用や事業関連の税金の納付にも利用できたり、毎年期間限定でオフィス用品の購入代金がキャッシュバックされるサービスもあります。
Q、税金や公共料金の支払いでもマイルは貯められますか?
A、税金や公共料金の支払いでもマイルを貯めることは可能です。

ただし一部のクレジットカードでは、税金・公共料金の支払いがマイル付与の対象外となっていたり、加算されるマイルに上限があったりする場合があります。

全てのカードがマイル付与の対象となっているわけではないため注意が必要です。また、クレジットカードでの税金・公共料金の支払いには手数料がかかる場合があります。

手数料の支払いで結果的に損をしてしまわないためにも、還元率の高いカードを選ぶといいでしょう。

Q、20代におすすめのマイルが貯まるクレジットカードは?
A、20代の方におすすめは「JCBカードW」です。

マイルの還元率は0.6%~と、本記事で紹介しているクレジットカードと比べると劣ります。

ただ、ポイント付与が常に2倍だったり、入会後3か月間ポイント4倍などポイントプログラムが充実していたりと、メリットが多いです。

39歳以下の方を対象にしているため、20代~30代の方におすすめしたいクレジットカードです。

Q、ANAのマイルを貯めるならどのクレジットカードが最適?
A、ANAマイルを貯めたいなら「ソラチカカード」がおすすめです。

ANA便の搭乗でボーナスマイルがもらえたり、入会・継続の時もANAマイルが還元されたりします。

PASMOの機能も搭載されているため、チャージや定期券の購入などでマイルが貯まります。普段の生活で意識せずとも貯めていけるでしょう。
Q、マイルとポイントの違いは?
A、マイルもポイントサービスの一種ですが、特に航空会社のポイントを指します。

JALやANAなどの航空会社で、乗った飛行機の距離に応じて、マイルが貯まるということです。

マイルは航空券と交換したり、他社ポイントに交換したりできるため、飛行機の利用がお得になるでしょう。

頻繁に飛行機を利用する方には、マイルが貯まるクレジットカードがおすすめです。
Q、マイルを無期限で貯められるカードはありますか?
A、本記事でご紹介したなかで、マイルの有効期限が無期限となっているおすすめのカードは以下の3つです。

・ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
MileagePlusセゾンゴールドカード
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード

有効期限に追われることなく、コツコツとマイルを貯めたい方はぜひチェックしてみてください。

また、以上のカードでなくても、ポイントの有効期限がないカードを利用してポイントを貯め、そのポイントをマイルに交換することで実質的に無期限でマイルを貯めることも可能です。

Q、マイルはいつ反映・付与される?
A、マイルが反映されるタイミングは各クレジットカードにより異なります。

例えばJALカードの場合、ショッピングマイルが反映されるのは毎月12日です。ANAJCBカードのマルチコースの場合は、申し込み後約1週間ほどとなっています。

参考文献・出典

制作チーム
制作チームの願い

お金に関するトラブルを抱えると、精神的にやられて苦しくなってしまうことも多いです。そんなお金周りで悩んでいる方向けに、誰にでも分かりやすく情報をまとめることを意識して、日々記事の執筆・編集を行っています。

ライター

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。