ahamoユーザーにインタビュー!
ahamoの使い心地は実際どうなのかをリサーチするために、ahamoユーザーにインタビューを実施しました。
通信品質や月額料金など気になるポイントを聞き込み調査しました。
ahamo(アハモ)ユーザーにインタビュー
ユーザー情報 | |
---|---|
年齢 | 22歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 学生 |
利用エリア | 東京23区 |
利用している機種 | iPhone 14 |
月々のデータ容量 | 30GB |
スマホの利用時間 | 8時間/日 |
ahamoの利用状況を教えてください。
横にスクロール>>
プラン確認 | マイページ画面 | 料金確認 | データ確認 | ログイン画面 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
料金・契約状況 | |
---|---|
契約プラン名 | 30GBプラン |
オプション | メール持ち運び/メールオプション・ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料 |
セット割引 | なし |
月々の通信費 | 300円くらい |
月々のスマホ代 | 3,000円くらい |
スマホ代合計 | 3,300円くらい |
満足度を教えてください
データ容量が30GBと大容量なのにもかかわらず月額料金が安く、とても満足しています。さらに、docomoの回線を利用することができるため、スマホも問題なくサクサク動く点も嬉しいポイントです。
ただし、キャリアメールを利用したい場合には有料のメール持ち運びサービスを申し込まなければならないので、★4にしました。
ですが、元々ahamoの月額料金が安いため、有料のオプションに申し込まなければいけないという点を考慮しても、乗り換えてよかったと思っています。
ahamoのメリットとデメリットを教えてください!

なんといっても、月額料金が安いことです。乗り換えをしたことで実際に月々1,000円ほど安くなり、お得感満載です!
また、5分以内の国内通話が何度でも無料で行えるのもありがたいです。普段、アプリ内通話を行うことが多く、デフォルトの電話で5分以上通話をすることが少ないので丁度良いです。

キャリアメールを引き続き利用する場合には、月330円を払いメール持ち運びサービスを申し込む必要があります。
通信費はどれくらい安くなりましたか?
乗り換える前はdocomoのデータ3GBプランを月々約4,000円程度で利用していました。
ahamoに乗り換えた結果、データ容量は約10倍になった上に、月々1,000円程度安くなっています。
Y!mobile(ワイモバイル)の速度を調査
時間帯別通信速度
朝 | 昼 | 夜 |
![]() |
場所別通信速度(地下・電車・屋内・屋外)
調査場所① 場所:屋外 時間:15:26 | 調査場所② 場所:地下鉄 時間:15:27 |
![]() | ![]() |
通信品質に関する質問
通勤ラッシュ時の地下鉄はかなりつながりにくいです。
特にありません。
超過したことはありません。
Y!mobile(ワイモバイル)の使いやすさを調査
契約時の対応やカスタマーサポートの対応はどうですか?
私は利用したことはありませんが、チャットボット・有人チャットでの相談が無料でできるため、困ったときには利用しようと思っています。
マイページのみやすさ、管理アプリの使いやすさはどうですか?
ahamoアプリのマイページは、カラフルかつシンプルなフォントでとても見やすいです。アプリのタブを切り替えると、すぐ自分の欲しい情報が手に入るので重宝しています。
データ通信料も、円グラフで表示されるため、今月あとどのくらいのデータ量を使用できるのかが一目で分かります。
Y!mobile(ワイモバイル)への乗り換えについて
使っていたキャリア | |
---|---|
キャリア | docomo |
データ使用量 | 3GB/月 |
月額料金 (おおよそ) | 4,000円くらい |
元々のプランのデータ容量が3GBだったのですが、3GBプランでは外出時に動画再生を行ったり、SNSを開いただけでデータのほとんどを使い切ってしまうことが多く、容量の多いプランに変更したかったからです。
もともと利用していたプランよりも月額が安くなるにもかかわらず、データ容量が約10倍になるため、ahamoを選びました。
乗り換えはスムーズでした。
すべてオンラインで行うことができたため、とても手軽に行えました。
ただし、ドコモメールを利用し続けたい場合はメール持ち運びサービスオプションを追加する必要があるため、そこだけ注意が必要かなと思います。
申し込み 完了画面 | 回線切り替え 受付完了 |
![]() | ![]() |