FXスプレッド比較ランキング!取引コストが安いおすすめ口座を紹介

本記事の信頼性とお約束
ゼロメディア(以下、当メディア)はユーザーがより有益な意思決定を行えるように独自で定めた「コンテンツ制作・編集ポリシー」や」に基づき制作に努めています。紹介する商品の一部または全部に広告が含まれておりますが、公平性を欠いた特定商品の過大評価や貶める表現などをポリシーで禁止事項として取り決めており、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、各商品に関して「評価方針・比較基準」を作り込み、客観的且つ中立的な観点より情報提供することを第一としています。訪問ユーザ様から取得しているデータ(アクセルや広告IDなど)に関しては「外部送信規律に関する表記」をご覧ください。本記事はPRを含みます。詳細および免責事項につきましては、広告掲載ポリシーをご確認いただきますようお願いいたします。
FXの利益を最大化するために気を遣うべきは、スプレッドです。多くの国内FX会社は手数料無料を謳っており、スプレッドのみが実質的な取引にかかる手数料と言って良いからです。
スプレッドは取引を行うFX会社によって数値や安定性が異なり、FX口座を適当に選んで開設してしまうと、せっかく出た利益もスプレッドに負けてしまうことも考えられます。
本記事では、「FXのスプレッドとは?」という初心者の疑問を解消するべく、スプレッドの計算方法や仕組みを解説。
さらに、スプレッドが気になる方に向けて、人気おすすめFX口座のスプレッドを徹底比較します。
※:アプリ評価:2024年10月時点のApple Storeにおける評価
※:GMOクリック証券100万口座:公式サイト記載・口座数は当社に口座開設されているユニーク口座数です。
【2025年4月最新】おすすめFX口座スプレッド比較一覧
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | ユーロ/米ドル | 豪ドル/円 | NZドル/円 | メキシコペソ/円 | トルコリラ/円 | 南アフリカランド/円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOクリック証券 | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.3pips | 0.5銭 | 0.7銭 | 0.2銭 | 1.4銭 | 0.9銭 |
松井証券のFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.6銭 | 0.3pips | 0.4銭 | 1.2銭 | 0.1銭 | 1.5銭 | 0.4銭 |
みんなのFX | 0.15銭 | 0.28銭 | 0.78銭 | 0.18pips | 0.38銭 | 0.58銭 | 0.18銭 | 1.38銭 | 0.78銭 |
外為どっとコム | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.3pips | 0.5銭 | 0.7銭 | 0.2銭 | 1.4銭 | 0.3銭 |
外貨ex | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.3pips | 0.5銭 | 0.7銭 | 0.2銭 | 1.5銭 | 1.3銭 |
SBI FXトレード | 0.18銭 | 0.38銭 | 0.88銭 | 0.3pips | 0.48銭 | 0.68銭 | 0.18銭 | 1.58銭 | 0.78銭 |
FXTF | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.6銭 | 0.3pips | 0.5銭 | 0.7銭 | 0.3銭 | – | 0.9銭 |
LINE FX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.7銭 | 0.3pips | 0.5銭 | 0.7銭 | 0.2銭 | 提示休止中 | 0.9銭 |
※GMOクリック証券のスプレッド:原則固定
※本記事内で記載しているスプレッドは、原則固定(例外あり)です。
※外為どっとコムのユーロ/円は、キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。
上記のように、特にメジャーな通貨ペアのスプレッドは大きな差がありません。
あなたに合うFX口座を選ぶためには、取引において重視する項目に重きをおいて比較検討すると良いでしょう。以下の診断からピッタリのFX口座を探してみてくださいね。

大学卒業後、金融機関での勤務を経て株式会社ゼロアクセルに入社。金融商品に携わった経験を活かして、クレジットカードやカードローンなどのメディアを担当。現在は、金融情報や生活用品など幅広いジャンルを取り扱うメディア「ゼロメディア」に携わっている。

当メディアでは「金融商品取引法」に則り、金融庁の金融商品取引業者登録一覧に記載ある事業者または、財務局登録番号を持つ外国為替証拠金取引(FX)業者のみを紹介しています。また、当メディアに掲載している評価点数やガントチャートグラフ、ランキングは、各FX口座の公式サイトの情報や公的機関の情報をもとに制作しています。本記事の内容は、FXで利益を生むことを保証するものではありません。FXは自己の責任において行っていただきますようお願いいたします。詳細は広告ポリシーと制作・編集ガイドラインをご覧ください。当コンテンツは株式会社ゼロアクセルが管理を行なっております。 |
Contents
FXのスプレッドとは?
FXにおけるスプレッドとは、その通貨の売値と買値の差額を指します。スプレッドは、通貨を交換する時の取引手数料として支払う必要があるため、スプレッドの幅が狭い方が安くなります。
スプレッドは基本的に「狭い」「広い」と表現されますが、その意味は以下のようになります。
- スプレッドが狭い=コストが安い
- スプレッドが広い=コストが高い
スプレッドが狭いの判断基準は?
スプレッドが狭いFX口座を選べば良いことは分かっているものの、狭いの判断基準がよくわからないという方も多いかと思います。
どこからスプレッドが狭いといえるのか、いまいち分からない方は以下の数字を基準にFX口座を選ぶのがおすすめです。
米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 |
---|---|---|
0.2銭以下 | 0.4銭以下 | 0.7銭以下 |
最近は以上の数字であればスプレッドが狭いといえるので、FX口座を選ぶ際は口座を開設する前に確認しておくと良いでしょう。
FXでより多くの利益を出すためにも、相対的にみて狭いスプレッドを提供しているFX口座を選ぶことが大切です。
スプレッドを重視している人は多い?
当サイトで独自に行ったアンケート調査によれば、FX口座を選ぶ際に「取引コストの安さ(スプレッドの狭さ)」を重視する方が37.2%と最も多い結果となりました。
FX口座を選ぶ際に重視すること | 割合 |
---|---|
取引コストの安さ(スプレッドの狭さ) | 37.2% |
取引ツールの使いやすさ | 16.1% |
少額で取引できるか | 16.1% |
FX会社の信頼性 | 12.6% |
スワップポイントの高さ | 10.4% |
実施中のキャンペーン | 2.6% |
情報量の多さ | 1.5% |
口座開設から取引開始までにかかる時間 | 0.9% |
その他 | 2.6% |
調査概要
調査概要 | FXに関するアンケート |
---|---|
調査方法 | インターネットリサーチ Fastask (株式会社ジャストシステム運営)で 自主調査 |
調査対象者数 | 540名 |
調査実施期間 | 2022年1月 |
調査対象地域 | 日本 |
スプレッドが狭ければそれだけ取引コストも安く済むので、FX口座を選ぶ際はスプレッドの狭さを比較ポイントにする方は少なくないようです。
FXのスプレッドの仕組み
そもそもスプレッドは、なぜ・どのようにして生じるのでしょうか?それについて説明するには、まずは海外旅行で通貨交換(外貨両替)をするときをイメージするとよいでしょう。
例えば今、ドルと円で以下のようなレートになっていたとします。
日本円→ドル | ドル→日本円 |
---|---|
1ドル120円41銭 | 1ドル110円41銭 |
この交換レートが成立している場合、日本円でドルを交換(1ドル120円41銭)してから、すぐにドルで日本円を戻す(1ドル110円41銭)と、10円の損失をしてしまいますよね。
その理由はシンプルで日本円とドル間で、それぞれレートが異なっているためです。レートは基本的に為替市場の売買状況によって変動しますが、実はこのときに生じた10円の差額こそが「スプレッド」と呼ばれるものの正体なのです。
普通、外貨両替を行う金融機関は、この差額(スプレッド)をコストとして収益に加えることになります。
ニュース等で為替レートが伝えられる際、「1ドル107円10銭~15銭」というように表現されます。この場合は「インターバンク市場で1ドルを買う時の値段が107円15銭、売る時の値段が107円10銭」という意味になります。このような買値と売値の差(5銭=107円15銭-107円10銭)をスプレッドといいます。
- 通貨間で生じる交換レートの「差額」をスプレッドと呼ぶ
- 金融機関はその差額を収益として得ている
外貨両替のスプレッドの理解は、FXにそのまま当てはめて考えられます。FXでは日本円とドルのように、通貨の組み合わせ(ペア)の「Bid(売値)」と「Ask(買値)」の差額をスプレッドと呼んでいます。
例えば今、ドルと円で以下のようなスプレッドが発生しているとしましょう。
Bid(売値) | Ask(買値) |
---|---|
105.777円 | 105.774円 |
あなたが円でドルを購入するなら、「買値-売値」でスプレッドは0.003円。つまり「スプレッド=0.3銭」ですね。このことから、「いかに狭いスプレッド差で取引を行うか」が利益を増やす(損をしない)ための基本的な立ち回りになります。
FXのスプレッドの単位とは
スプレッドの単位は主に「銭」と「pips」の2種類があります。こちらも必須の知識ですので、ぜひ習得しておきましょう。
「銭(せん)」
「銭(せん)」とは、日本円で他の外貨をやりとりする際に用いられるスプレッドの単位のことです。
つまり、ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円といった通貨ペアのときに表されます。「1ドル120円41銭」が実際の使い方です。まずは「1銭=0.01円」ということを覚えておきましょう。
「pips(ピップス)」
「pips(ピップス)」とは、米ドル/ポンド、NZドル/米ドル、カナダドル/韓国ウォンなど、日本円以外の外貨の組み合わせで使うスプレッドの単位のことです。
もともとは”pip (percentage in point)“の略称で単数形扱いされていますが、pipが2以上になると複数形がついて”pips”となります。
FXの世界では非常に頻繁に登場する単語であるため、これを知らなければ「取引画面が何を意味しているのかサッパリわからない」という困ったことになってしまいます。
FXのスプレッドは通貨ペアごとに異なる
「ドル/円」0.3銭、「ユーロ/円」0.2銭、「ポンド/円」0.8銭、「トルコリラ/円」0.7銭など通貨ペアによって、スプレッドはさまざまです。その理由は大まかに2つ挙げられます。
- 外貨取引の盛況具合(その外貨の人気度)
- FX仲介業者が決める手数料
通貨が今、政府や投資家によってどれくらいやりとりされているか(貨幣流通量)等によって、スプレッドは常に変動しています。それをふまえた上で、通貨取引を仲介する側はコストとしてのスプレッドを決定するのです。
スプレッドと手数料は違う?
FX取引においてスプレッドと手数料は全くの別物なので、初心者の方は勘違いしないよう注意が必要です。
FXには入金手数料や取引手数料、口座開設手数料、口座維持手数料など、さまざまな手数料が存在しますが、国内のFX口座はほとんどが手数料を無料にしています。
しかし、口座開設や取引自体は無料で行えても、スプレッド分のコストを取引のたびに支払わなければなりません。そのため、スプレッドは実質的な手数料として認識されているのです。
おすすめFX口座の比較検証するポイント


FX取引において、スプレッドの他にも通貨ペアの充実さも合わせて確認しておきたいポイントです。取引に慣れてきた人や収益をさらに伸ばしたい人はFX口座を選ぶ際に通貨ペアの種類も確認しておきましょう。この項目ではFXの通貨ペアを検証しました。

FXチャートを比較する上で、初心者の人が始めやすいという点も重要な項目です。ここでは、「最低取引単位」「キャンペーンの有無」「デモトレードの有無」などを比較しました。

多くのFX口座では新しく口座を開設するタイミングでキャッシュバックキャンペーンを展開している場合が多いです。主に、口座開設後の取引量に応じてキャッシュバック額が増額していきます。ここでは、最小キャッシュバック額・最大キャッシュバック額を検証しました。

実際にFXで取引経験のあるユーザーにアンケートを調査を実施しました。FX口座を選ぶうえで重要なポイントや人気の通貨ペアなど、経験者にしかわからないリアルな情報を集計しました。
ゼロメディア編集部で行っています
独自調査によるおすすめ商品の結論
※:アプリ評価(Apple Store)は2024年10月時点の評価を参考にしています。
※:公式サイトの文言を参照(https://www.click-sec.com/corp/guide/fxneo/)
スクロールできます>>
おすすめ FX口座 | GMOクリック証券 | 松井証券のFX | みんなのFX |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
スプレッド(米ドル/円) | 0.2銭 ※原則固定 | 0.2銭 | 0.15銭 |
スプレッド(ユーロ/円) | 0.4銭 ※原則固定 | 0.4銭 | 0.28銭 |
最低必要証拠金目安 | 約3,200円 | 100円 | 約5,700円 |
通貨ペア | 30通貨ペア (ラージ銘柄含む) | 32通貨ペア | 46通貨ペア |
手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
自動売買ツール有無 | ◯ | × | ◯ |
アプリ評価(Apple Store) | ★4.3 | ★3.7 | ★3.5 |
編集部コメント | 当サイトのアンケート調査で一番人気のFX口座です。ユーザー数・アプリの使いやすさなどから、初心者〜中級者向け。 | 100円から取引できることや、自動売買ツールを提供している点から、FX初心者におすすめ。サポートが充実している点も安心できるポイント。 | 取り扱い通貨ペアが多いのが強み。自動売買ツールのみんなのシストレは初心者でも使いやすい仕様。 |
詳細 |
※:アプリ評価(Apple Store)は2024年10月時点の評価を参考にしています。
スプレッド重視でFXを比較する場合、自分が取引したい通貨ペアにフォーカスを当てて比較することが重要です。しかし、通貨ペアによっては各社のスプレッドに差がないことも多々あります。
その場合、スプレッド以外の以下のような比較ポイントで取引会社を比較検討すると良いでしょう。
- 最低必要証拠金の目安
- 通貨ペア数
- 各種手数料
- サポートの充実さ
- アプリやツールの使いやすさ
- 自動売買ツールの有無 など
GMOクリック証券は、アプリの使いやすさ、自動売買ツールを提供など、初心者でも取引しやすい環境が整ったFX口座といえます。
他にも、100円〜取引を始められる『松井証券のFX』もおすすめできます。大手証券会社が運営していることもあり安心感がある点やサポートの充実さが魅力です。ただ、松井証券は米ドル/円通貨ペア以外のスプレッドはやや広め。取引したい通貨ペアは事前に要チェックです。
なお、より緻密な取引がしたい人には、通貨ペア数が30種類と比較的多めで、全体的にスプレッドが狭めの『外為とっとコム』もおすすめです。
FXスプレッド比較おすすめ口座ランキング
※ Apple Store 2024年10月時点の評価を参考 ※原則固定 (例外あり)一定条件を満たした場合の縮小スプレッド ※原則固定 (例外あり)
チャートからのスピード発注も可能◎
取引に時間を取れなくてもOK
取引に時間を取れない人にもおすすめ
初心者に優しいFX口座
中級〜上級者の攻めた取引にも対応
GMOクリック証券FXネオでは、2025年7月1日から9月30日まで、LINEの公式アカウントを友だち追加した後に、FX取引を1回以上行うと全員に200円プレゼントキャンペーンを実施中です。
LINEにはキャンペーン情報や注目銘柄の紹介など、FXのお得な情報が随時届くので、FX初心者の人にとっての情報収集としてもおすすめですよ!
2松井証券のFX
松井証券のFXおすすめポイント
- 1通貨単位から取引可能
- スプレッドが業界最狭水準※
- 全通貨ペア、取引手数料が0円
- サポート体制が充実
- 自動売買で初心者でも始めやすい
松井証券のFXは1通貨単位から取引可能なので、100円という少額からはじめることができる、初心者にも優しいFX会社です。
一定の条件下では、他社よりもスプレッドに優れており、特に英ポンド/円は0.6銭、豪ドル/円は0.4銭まで下げることができます。
さらに、WEBからのお問い合わせなら24時間受け付けてくれるなど、サポート体制も充実しているので初めての方でも安心して取引ができるでしょう。

金子さん
松井証券のFXは、為替ニュースやFX取引に役立つ情報が無料で配信されています。FXの情報をどうやって集めるのか分からないという方でも安心です。
松井証券のFX総評
松井証券は、以下のような一定の条件を満たした時に通常スプレッドよりも狭い縮小スプレッドが適用されます。
- 米ドル/円は1000通貨まで、それ以外の通貨は10,000通貨までの注文
- ストリーミング注文・ ストリーミングOCO注文(決済予約注文付のストリーミング注文)・ スピード注文
それ以外の条件下では、通常スプレッドとなります。例えば、米ドル/円は0.2~0.9銭とコストが嵩んでしまうので、注文数量・注文種別には注意しましょう。
松井証券のFX基本情報
最低取引単位 | 1通貨 |
---|---|
スプレッド ※原則固定, 例外あり(縮小スプレッド) |
|
通貨ペア | 32通貨ペア |
松井証券のFXのキャンペーン
取引数量に応じて最大100万円キャッシュバック
松井証券では、現在、「最大100万円キャッシュバック」が開催中です。このキャンペーンは、新規口座開設をした方が対象で、口座開設完了の翌月末までに新規取引数量に応じてキャッシュバック額が決定します。
対象通貨ペアは、米ドル/円を除く19通貨ペアです。キャッシュバック金額の詳細は、以下のとおりです。
合計取引量(新規建) | キャッシュバック金額 |
---|---|
50万通貨以上100万通貨未満 | 500円 |
100万通貨以上500万通貨未満 | 1,000円 |
500万通貨以上1,000万通貨未満 | 5,000円 |
1,000万通貨以上5,000万通貨未満 | 10,000円 |
5,000万通貨以上1億通貨未満 | 50,000円 |
1億通貨以上3億通貨未満 | 100,000円 |
3億通貨以上5億通貨未満 | 300,000円 |
5億通貨以上 | 500,000円 |
10億通貨以上 | 1,000,000円 |
なお、申込みフォームからのエントリーが必須なので、忘れずに申請をしましょう。
参照:松井証券 公式サイト
新規デビュープログラム
松井証券のFXでは、現在、「新規デビュープログラム」が開催中です。このキャンペーンは、口座開設で松井証券ポイントがもれなく200ポイントプレゼントされるものです。
口座を開設した日の翌営業日以降の、最初の火曜日にポイントは付与されます。なお松井証券ポイントの有効期限は、口座開設日の翌々月末までなので注意しましょう。
3みんなのFX
みんなのFXのおすすめポイント
- 主要通貨ペアのスプレッドが業界最低水準※1
- スワップポイントが高水準※2
- システムトレード(自動売買)が利用できる
- FXデモトレードの利用が可能
- 申し込みから最短1時間程度で取引開始できる
みんなのFXは、主要通貨ペアのスプレッドを業界最低水準まで抑えることのできるFX口座です。スワップポイントも高水準になっているので、保有しているだけで毎日コツコツ利益を積み上げることができます。
各種手数料が無料、1,000通貨取引が可能など初心者でも利用しやすいほか、電話やメールでFXに関する質問や相談をすることができ、安心して取引ができるのもうれしいポイント。
※1:2024年7月9日トレイダーズ証券株式会社調べ
※2:2024年7月5日トレイダーズ証券株式会社調べ
みんなのFXのキャンペーン
みんなのFXでは、現在、「最大100万円キャッシュバック」が開催中です。このキャンペーンは、新規口座開設をした方が対象で、口座申込月の翌々月末の、最終営業日マーケットクローズまでに取引した新規取引数量に応じてキャッシュバック額が決定します。
キャッシュバック金額の詳細は、以下のとおりです。
FX口座の取引量(新規注文のみ) | キャッシュバック金額 |
---|---|
30Lot〜100Lot未満 | 1,000円 |
100Lot〜500Lot未満 | 3,000円 |
500Lot〜1,000Lot未満 | 10,000円 |
1,000Lot〜2,500Lot未満 | 15,000円 |
2,500Lot〜5,000Lot未満 | 30,000円 |
5,000Lot〜10,000Lot未満 | 50,000円 |
10,000Lot〜100,000Lot未満 | 100,000円 |
100,000Lot〜200,000Lot未満 | 500,000円 |
200,000Lot以上 | 1,000,000円 |
当プログラムは申込制なので、エントリーをしてから取引するようにしましょう。
参照:みんなのFX 公式サイト
4外為どっとコム
外為どっとコムのおすすめポイント
- 各種手数料(口座開設手数料、口座維持手数料、クイック入金手数料、出金手数料、取引手数料、ロスカット手数料)が無料!
- スプレッドがUSD/JPY0.2銭(原則固定、例外あり)※
- 高金利通貨のスプレッドが狭く、取引に応じたキャッシュバックも実施
- 万全のサポート体制
- 初心者が使いやすい、かつ上級者でも満足できる取引ツール
※ロシアルーブル/円は10,000通貨から
外為どっとコムでは、1,000通貨単位で取引可能。少額の資金で取引できるので、初めてでも安心です。各種手数料はすべて0円。口座開設後も長く取引できます。
↓外為どっとコムのスプレッド一覧↓
米ドル/円 | 0.2銭※1 |
---|---|
メキシコペソ/円 | 0.2銭※1 |
英ポンド/円 | 0.9銭※1 |
豪ドル/円 | 0.5銭※1※2 |
トルコリラ/円 | 1.4銭※1※2 |
南アフリカランド/円 | 0.3銭※1※2 |
カナダドル/円 | 0.6銭※1※2 |
スイスフラン/円 | 1.8銭※1 |
※1:原則固定(例外あり)
※2 「業界最狭水準スプレッドキャンペーン」スプレッド 2025年4月26日(土)午前3時00分まで
また、最先端の取引ツールも外為どっとコムの強みです。スマホ・iPad・パソコンから、いつでも簡単に取引できます。
HDI格付け調査「Webサポート/問い合わせ窓口(電話)部門」で最高評価の三つ星を獲得(2019年〜2021年)しており、サポート体制は万全です。

金子さん
口座開設キャンペーンも非常に充実しており、取引量に応じてキャッシュバックが受けられますよ。
外為どっとコムの総評
外為どっとコムのスプレッドは他社と同程度のものが多いです。ただ、取扱商品は30通貨ペアと充実。メジャーからマイナーな通貨取引が叶うのでFX取引に慣れた人や中級者の人にもってこいのFX口座といえます。
また、自動積立できる「らくつむ」という自動積立ツールも提供。取引に時間を取れない人や長期の外貨積立を考えている人におすすめです。
外為どっとコムの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
スプレッド ※原則固定, 例外あり |
※キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。 |
通貨ペア | 30通貨ペア |
外為どっとコムのキャンペーン
口座開設キャッシュバックキャンペーン
外為ドットコムでは現在、「口座開設キャッシュバックキャンペーン」が開催中です。このキャンペーンでは、3種類の特典が用意されています。
2つ目の特典は、対象取引期間中の新規注文の取引量に応じて最大100万円のキャッシュバック獲得が可能です。キャッシュバック金額の詳細は、以下のとおりです。
新規注文の取引量(全30通貨ペア合計) | キャッシュバック金額 |
10万通貨以上~100万通貨未満※ | 1,000円 |
100万通貨以上~500万通貨未満※ | 3,000円 |
500万通貨以上〜1,000万通貨未満※ | 10,000円 |
1,000万通貨以上〜100,000万通貨未満※ | 100万通貨ごとに1,000円 |
100,000万通貨以上※ | 1,000,000円 |
3つ目の特典は、「らくらくFX積立」にて1回以上の定期買付を行うと、1,000FXポイントが進呈されます。
参照:外為どっとコム 公式サイト
※ロシアルーブル/円に限り、上記適用条件の10倍の新規取引数量が必要
5外貨ex
外貨exでは24種類の通貨ペアを選択可能。定番のドル・ユーロをはじめ、豊富な通貨ペアから自分に合ったものを選べます。さらに、どれだけ取引しても手数料は無料※なため、安心して取引に打ち込めます。
また、学べるコンテンツが豊富なことも外貨exの特徴です。貴重な情報の数々は、FXが初心者の方にとって重宝するものばかりです。

金子さん
外貨exは、GMOHDの傘下企業。大手としての安心感・信頼感も魅力です。
外貨exの総評
外貨exはスプレッドの他に、スワップポイントが高めな点が魅力です。長期でコツコツ資産を増やしていきたい人に向いているでしょう。
最低取引単位は1,000通貨なので、約5,000円程度から取引開始できます。
外貨exの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
スプレッド ※原則固定, 例外あり |
|
通貨ペア | 24通貨ペア |
外貨exのキャンペーン
外貨exでは、現在、「最大100万円キャッシュバック」が開催中です。このキャンペーンは、新規口座開設をした方が対象で、口座開設完了月の翌々月の最終営業日ニューヨーククローズまでに取引した新規取引数量に応じてキャッシュバック額が決定します。
キャッシュバック金額の詳細は、以下のとおりです。
合計取引量(新規建) | キャッシュバック金額 |
---|---|
50万通貨~ | 500円 |
100万通貨〜 | 1,000円 |
500万通貨〜 | 5,000円 |
1,000万通貨〜 | 10,000円 |
5,000万通貨〜 | 50,000円 |
20,000万通貨〜 | 100,000円 |
100,000万通貨〜 | 5,00,000円 |
500,000万通貨〜 | 1,000,000円 |
本キャンペーンは参加申込み不要です。
参照:GMO外貨 公式サイト
6SBI FXトレード
SBI FXトレードのおすすめポイント
- スプレッドが業界内でも特に狭い
- 最小取引数量は1通貨から可能
- 各種取引手数料は無料
- 最短即日5分で口座開設が可能
- 取り扱っている通貨ペアが豊富
SBI FXトレードの大きな強みはスプレッドが業界内でも最狭水準であることです。なるべくコストをかけずにFX取引を続けたい方は特にうれしい点といえます。
リスクをなるべく低くできるよう1通貨から取引を始めることができるため、投資に回せるお金が少なくてもFX取引を始めることができます。
また、一般的なFX取引に加えて積立FXにも対応しているため、長期的に少しずつFX投資を始めたい方でも利用することができます。積立FXは米ドル円やポンド円など主要通貨ペアも含まれているため投資しやすいです。
SBI FXトレードの基本情報
最低取引単位 | 1通貨 |
---|---|
スプレッド ※原則固定, 例外あり |
|
通貨ペア | 34通貨ペア |
出典 | SBI FXトレード公式サイト |
SBI FXトレードの最新キャンペーン
キャンペーン | 詳細 | |
---|---|---|
期間 | 2025年07月01日 00時00分~ 2025年08月08日 16時00分 | |
対象 | 2025年7月1日(火)~2025年7月31日(木)の間に、SBI FXトレードの公式ホームページからの口座開設申込にてFX取引「SBI FXTRADE」と積立FX「つみたて外貨」の2つの新規口座開設が完了し、2025年8月8日(金)16時00分までにキャンペーンエントリーからお申込みされたお客さま。 | |
内容 | 最大100万円のキャッシュバック |
7FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン)のおすすめポイント
- 高機能チャートツール「MT4」が使える
- 初心者にも優しい設計のスマホ用取引アプリを配信
- 信託保全で万が一の倒産リスクにも備えている
- 24時間即時入金可能、しかも入金手数料は0円
ゴールデンウェイ・ジャパンが運営するFXTFは、業界最狭水準のスプレッドを提供。複数の通貨ペアにおいて、国内大手FX会社よりも優れた値で提供されています。
使いやすくシンプルな「FXTF GX」と、高度な分析や自動売買が利用できる「FXTF MT4」の2つにトレードモードを選ぶことができ、初心者から上級者まで利用しやすいFX口座です。
FX口座への入金は24時間、主要金融機関から手数料無料で行うことができ、出金手数料もかかりません。
FTFXの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
スプレッド ※各営業日 午前8時~翌午前5時まで | 0.2銭(米ドル/円) 0.4銭(ユーロ/円) 0.6銭(英ポンド/円) |
通貨ペア | 30通貨ペア |
出典 | FXTF公式サイト |
8【外貨ネクストネオに統合】マネーパートナーズ
マネーパートナーズおすすめポイント
- 米ドル/円スプレッドが驚異の0.0銭!
- 100通貨からの少額取引OK
- 申し込みから取引開始まで最短1時間
- 取引ツールが簡単で使いやすい
- 各種手数料無料で利用できる
スプレッドの狭さでFX口座を選びたいなら、マネーパートナーズがおすすめです。
マネーパートナーズでは、米ドル/円スプレッドが5万通貨までの取引なら8時~翌日4時まで0.0銭に。さらに、20万通貨までの取引でも米ドル/円スプレッドが0.1銭と、業界最狭水準※のスプレッドで取引ができます。
↓マネーパートナーズのスプレッド一覧↓
ドル円 | 0.2銭~ |
ユーロ円 | 0.4銭~ |
ポンド円 | 0.9銭~ |
豪ドル円 | 0.5銭~ |
NZドル円 | 0.7銭〜 |
豪ドル米ドル | 0.4pips〜 |
ユーロ米ドル | 0.3pips〜 |
ポンド米ドル | 0.9pips〜 |
トルコリラ円 | 1.4銭〜 |
メキシコペソ円 | 0.0銭〜 |
南アフリカランド円 | 0.1銭〜 |
その他の、人気高いユーロ/円・ポンド/円・豪ドル/円スプレッドなどにおいても、他社よりもスプレッドの縮小に力を入れているのが特徴です。
また最低取引単位が100通貨なことから、マネーパートナーズならFXを数百円からはじめられるため、初心者も始めやすいでしょう。

金子さん
スマホでクイック審査を利用して申し込むと、最短1時間で取引を開始できるのでおすすめですよ。
マネーパートナーズの基本情報
最低取引単位 | 100通貨 |
---|---|
スプレッド ※原則固定, 例外あり |
|
通貨ペア | 28通貨ペア |
出典 | マネーパートナーズ公式サイト |
9LINE FX
LINE FXのおすすめポイント
- 低スプレッドを提供
- 高水準のスワップポイント
- 安心の取引環境(充実のサポート体制、資産の分別管理)
- 最短即日から取引可能
- 経済指標や急変動のお知らせをLINEで受けられる
LINE FXは、FX初級者から上級者まで使いやすいFXとして知られています。
スマートフォンツールでは、豊富な注文方法への対応、直感的にわかりやすいチャート、取引に役立つマーケット情報などFXに有利なツールを搭載しております。
無料サポート機能があるため万が一の時でも安心。また、証拠金を信託口座に分けて管理しているためLINE証券が破綻しても資産は守られるよう信託保全もされています。
お客様からお預かりする資産を分別管理(信託保全)しています。万が一、当社が破綻した場合でも、お客様の資産は守られます。
引用元:LINE FX

金子さん
相場変動や約定通知をLINEのメッセージでお知らせしてくれる通知機能も、LINE FXの大きな特徴です。
LINE FXの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨(※HUF/JPYは10,000通貨から取引可能) |
---|---|
スプレッド ※原則固定, 例外あり |
|
通貨ペア | 35通貨ペア |
出典 | LINE FX公式サイト |
LINE FXのキャンペーン
口座申込対象期間中に口座申込みを完了し、取引対象期間中に口座開設および米ドル/円以外の通貨ペアの合計で5万通貨以上の【新規建て】取引を完了したお客様が条件となります。(※期間終了日は未定)
取引量に応じてキャッシュバックの金額が異なります。
10楽天証券FX
楽天証券FXのおすすめポイント
- 業界最狭水準のスプレッド
- 取引で楽天ポイントが貯まる
- 豊富で機能的な取引ツール
- 各種手数料無料
楽天証券のFXは、取引で楽天ポイントが貯まるFXサービスです。10万通貨ごとに1ポイント貯まる仕組みとなっており、普段から楽天系のサービスを使っている人は効率よくポイントを貯めることができるでしょう。
また、取引ツールも充実。パソコン版の取引ツールについてはグッドデザイン賞を受賞した実績もあります。いずれもシンプルなつくりで直感的な操作が可能です。
楽天証券FXの基本情報
最低取引単位 | 1,000通貨 |
---|---|
スプレッド ※原則固定, 例外あり |
|
通貨ペア | 28通貨ペア |
出典 | 楽天証券公式サイト |
楽天証券FXのキャンペーン
楽天証券FXでは、最大185万円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています。エントリー後新規口座開設をし、10万通貨以上のお取引万通貨以上の取引を行うことが条件です。
終了期間は口座開設月の翌々月末の最終営業日の取引終了時間(ニューヨーククローズ)までとなっており、キャンペーンそのものの終了期間は定められていませんが、予告なく終了する場合もあるため最新情報は公式サイトで確認してみてください。
出典:<要エントリー>楽天証券FX 口座開設プログラム | 楽天証券
FXのスプレッドは利益に関わる?
FXでスプレッドが発生すると、損益にある程度の影響を及ぼします。また、FXのスプレッドによるコストはいつ払っているの?と思われる方もおられるのではないでしょうか。
FXのスプレッドは取引の損益にあらかじめ反映されているので、スプレッド分のコストを別途支払ったり、口座の残高から引かれることはありません。
両建てした場合にはスプレッドによるコストが2倍発生します。
両建てとは、同じ通貨ペアで買いと売りの両方のポジションを同時に保有することです。
FXのスプレッドはわずかな差が利益になる
スプレッドの説明を聞いて「ほんのちょっとのレートの差額で、そこまで変わるの?」と疑問に思った方もいるのではないでしょうか。たった数銭のスプレッドでは、利益に直結しているという実感はなかなか得られないかもしれません。
例えばスプレッド0.3銭(0.003円)でドルを1,000ドル購入すれば、支払う手数料は3円。一方でスプレッドが3円なら、どうでしょうか?そのときの手数料は3,000円です。
「できる限り狭いスプレッドで取引を行う」のがFXの定石である理由が、おわかりいただけたかと思います。
- FXは必然的に取引数が多くなるため、わずかなスプレッド差が損得に大きく関わってくる
- スプレッドが狭ければ狭いほど得をすることに繋がる
FXのスプレッドが引かれるタイミングとは
レートが変動したタイミングで取引をして、利益を出そうとするのがFX投資ですが、仮にレートに変動がない状態で瞬時に売買をすると手元に戻ってくる際に数円分が減ります。
例えば、120円45銭で1米ドルを円に交換し、瞬間的に円を米ドルに交換したとします。
この場合、「米ドル→円」の交換では120円を支払いますが「円→米ドル」の交換では118円しか受け取れないということが起こります。
FXのスプレッドの「原則固定」とは
基本的にスプレッドは、さまざまな要因で常に変動しています。しかも同じ通貨の組み合わせでも、FX会社によってスプレッドが異なり、複数の口座を使い分けて賢く運用することが重要と考えられます。
毎日パソコンの画面とにらめっこして、各FX会社のスプレッドをみるのはさすがに大変では…?
しかしご安心を。実は多くの証券会社では、顧客が混乱しないよう“わかりやすいスプレッド”を提示するため、「固定スプレッド」を行っているのです。
固定スプレッドとは文字通り「ドル円0.3銭」とあらかじめ決めておき、このスプレッドに基づいて投資家に取引を行ってもらう方法のことです。
FXの「変動スプレッド」とは
上記で説明した原則固定のスプレッドではなく、市場の動向に準じて常に動いているスプレッドを「変動スプレッド」と呼びます。
一般的に値動きが落ち着いている時・取引参加者が多く安定している場合は狭く、値動きが激しい時・取引参加者が少ない時はは広めのスプレッドとなります。
一見メリットが少なそうな変動スプレッドですが、うまく使いこなすことで、収益に繋げられることができます。
FXスプレッドはどうやって計算する?
スプレッドの具体的な計算方法について具体例を挙げながら解説していきます。
銭の計算方法
日本円での取引を行う場合は「銭」を単位として使用します。計算するにあたって銭を円に換算しておくと計算が格段に行いやすくなります。
ちなみに1銭=0.01円となるので覚えておきましょう。
コストの基本的な計算方法は以下のようになります。
たとえば、スプレッド0.3銭、20,000通貨で取引した場合、「20,000通貨×0.3銭(0.003円)=60円」となります。
pipsの計算方法
外貨のみで取引を行う場合は「pips」を単位として使用します。「pips」も円に直しておけば計算しやすいですよ。1pip=0.01円となるため、銭の算出方法と同じです。
たとえば、スプレッド0.2pips、50,000通貨で取引した場合、「50,000通貨×0.2pips(0.002円)=100円」となります。
ドル換算に直すと1pip=0.0001ドルとなります。海外のFX口座を利用を考えている方は覚えておきましょう。
FXのスプレッドが変動する理由は?
スプレッドは原則固定となっている口座が多いですが、スプレッドには変動制のスプレッドがあります。
固定制スプレッドと変動制スプレッドのどちらも変動しやすい時間帯や相場の状況などがあります。そこで、スプレッドが変化する理由について3つ解説していきます。
注目経済指標のニュース後
テレビで取り上げられるほどのビッグニュースが報道されると価格の変動が起こりやすくなります。
リーマンショック、コロナ不況など経済界を混乱させたニュースは相場にも多大な影響を与えます。
中でも雇用統計のニュースは注目度が高く、内容が発表されるまで投資家はかたずを飲んで見守るため流動性が低くなります。
そして、発表後は注文が激増し価格の相場が急変し取引の流動性が一気に失われます。
銀行間取引の場であるインターバンクで顧客の取引を行うブローカーの中には、下手なレートでのポジションを抱え込まないようあえてスプレッドを広げる業者もあります。
急なイベント・事件
テロ事件や海外の要人による発言によってスプレッドが変化することもあります。発言の内容によって様々ですが、買いと売りのバランスが崩れてしまうような事態も考えられます。
上記のような場合では、インターバンクでどれほど為替レートが変動するか分からないため、スプレッドを広げ落ち着かせることがあります。
このように買いと売り、どちらかに偏りが生じてしまうと流動性が失われスプレッドは変動します。
取引人口が少ない(流動性の低い)時間帯
取引人口が少ない時間帯でもスプレッドは変動しやすいです。通常流動性の高い市場では、取引が多くなりやすくスプレッドも小さくなりやすいです。
特にロンドン市場とNY市場の時間帯が重なる22時~26時の間は流動性が高くなりやすいです。
そのため、上記時間が終了すると他の国々の取引が開始します。しかし、ロンドン・NYに比べると規模は小さく、流動性は低下しやすくなります。
取引が活発的なロンドン・NY・東京市場でも例外ではないため、実際の取引では注意しましょう。
欧米ではクリスマスや年末年始に取引参加者が取引をあまり行わなず、流動性が低くなる傾向にあります。時期にも注目して取引することが大切です。
スプレッドで注意すべきポイント
もちろんスプレッドは狭ければ狭いほどお得になりますが、その狭さには理由があるかもしれません。
- 手数料が別途である
- 期間限定でスプレッドの縮小キャンペーンを行っている
というパターンも考えられます。明らかに他の会社と差があったり、特定の時期だけ狭くなっていたりしたら注意しておくべきでしょう。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。