格安SIM

【2025年9月最新】1円スマホのキャンペーン比較!iPhoneは1円で買える?ドコモ・au・ソフトバンクも解説

1円スマホ
この記事はPRを含みます

本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

本記事の信頼性とお約束

ゼロメディア(以下、当メディア)はユーザーがより有益な意思決定を行えるように独自で定めた「コンテンツ制作・編集ポリシー」や」に基づき制作に努めています。紹介する商品の一部または全部に広告が含まれておりますが、公平性を欠いた特定商品の過大評価や貶める表現などをポリシーで禁止事項として取り決めており、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、各商品に関して「評価方針・比較基準」を作り込み、客観的且つ中立的な観点より情報提供することを第一としています。訪問ユーザ様から取得しているデータ(アクセルや広告IDなど)に関しては「外部送信規律に関する表記」をご覧ください。本記事はPRを含みます。詳細および免責事項につきましては、広告掲載ポリシーをご確認いただきますようお願いいたします。

2023年12月27日に「電気通信事業法第27条の3の改正が実施され、スマホの割引上限に規制がかかりました。また、2024年12月には、1円スマホに対する規制が強化。特に人気のiPhoneを1円で購入できるところは限られています。

  • 1円スマホは終了した?
  • 回線契約なしで購入できる1円スマホはある?
  • 規制後も1円スマホを購入できるからくり・仕組みが知りたい

その結果、上記のような悩み・疑問を抱える方は多いでしょう。

結論、電気通信所業法の改正後も、1円スマホを販売しているキャリア・格安SIMはあります。

そこで今回は、1円スマホキャンペーンを開催しているキャリア・格安SIMを紹介します。特に格安SIMは携帯料金を安くすることもできるので注目すべき購入先と言えるでしょう。

「1〜2年後に端末を返却せずに購入したい」「回線契約なしで購入したい」など、ニーズごとにおすすめの販売先を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※出典:電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン│総務省(最終アクセス:2025年5月13日)

1円スマホ キャンペーン 2025.8
iPhone
iPhone 16e
iphone16e119,088円(128GB)
24円(月額1円)

 

iPhone 16e
iphone16e112,800円(128GB)
47円(月額1円)
Android

AQUOS wish4
AQUOS wish421,996円
→1円

Samsung Galaxy A25 5G
img_detail_Galaxy-A25-5G_lightblue01
22,001円
→1円

moto g64 5G
motog64y21,996円
→1円

arrows We2 FCG02
arrows We2 FCG0222,001円
→1円
キャリア端末情報

ワイモバイル

Y!mobile



iPhone16e (128GB)

 →実質24円(月額1円)

AQUOS wish4

 →1円

AQUOS wish5

 →1円
moto g64y 5G
 →1円
・nubia S 5G
 →1円
Samsung Galaxy A25 5G
 →1円

OPPO A3 5G
 →1円

UQモバイル

UQモバイル

iPhone16e (128GB)

 →実質47円(月額2〜3円)
Samsung Galaxy A25 5G

 →実質1円
arrows We2
 →実質1円
Redmi 12 5G
 →実質1円

ソフトバンク
ソフトバンク

iPhone 16e
 →実質24円(月額1円)

libmoLIBMO
Redmi14C
 →1円
moto g24
 →1円
IIJmioIIJmio

iPhone SE(第2世代)
 →110円

Redmi 12 5G
 →500円

過去の1円スマホキャンペーン

※ 2025年5月時点。最低ストレージ端末の価格です。
※QUモバイル・ソフトバンク・auは24回支払い25回目に端末を返却した場合の実質負担額です。

※当サイトが提供する情報について
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会が定める「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン
景品表示法に基づく「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の指定及び「『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』の運用基準(いわゆる「ステレスマーケティング規制」)」に則って提供しております。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、各商品の評価や情報の正確さに一切影響することはありません。また、広告によってユーザーの皆様の選択を阻害することがないよう、客観的な視点や基準で商品を紹介・評価しております。当コンテンツは株式会社ゼロアクセルが管理しております。詳細は広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。

更新履歴

  • 2025/8/4 記事の情報を最新に更新しました
    └ワイモバイル AQUOS wish5が1円スマホに加わりました
  • 2025/7/1 記事の情報を最新に更新しました
  • 2025/6/3 記事の情報を最新に更新しました
  • 2025/5/2 記事の情報を最新に更新しました
  • 2025/4/2 記事の情報を最新に更新しました
  • 2025/3/20 冒頭に1円スマホ一覧表を追加しました
  • 2025/3/2 記事の情報を最新に更新しました
  • 2025/2/28 iPhone 16eの情報を追記しました
  • 2025/2/15 1円スマホについて解説した動画を公開しました
  • 2025/2/1 記事の情報を最新に更新しました

【1分動画】1円スマホキャンペーンについて解説

1円でスマホを買える場所をサクッと理解できるように、1分の動画にまとめました。

記事の要点をまとめているので、時間がない人は動画を見てみてください。スマホを1円で買えるキャンペーンやセール情報を詳しく知りたい人は記事をチェックしてみてくださいね。

当メディアではこの動画以外にも暮らしにまつわる情報を配信中。【ゼロメディアちゃんねる】もぜひご覧ください!

1円でスマホを購入できるキャンペーン一覧

おすすめ
キャリア
Y!mobileUQモバイルLIBMOIIJmio楽天モバイル
ワイモバイルUQモバイル

libmo

IIJmio楽天モバイル

販売中
1円スマホ

・AQUOS wish4
・AQUOS wish5
・moto g64y 5G
・OPPO A3 5G
・nubia S 5G
・Samsung Galaxy A25 5G

・Samsung Galaxy A25 5G
・arrows We2 FCG02
・Redmi 12 5G XIG03

・Redmi14C
・moto g24
iPhone販売

iPhone16e (128GB)

 →実質24円(月額1円)

iPhone16e (128GB)

 →実質47円(月額2〜3円)

格安スマホ

OPPO Reno11 A:4,980円

Google Pixel 8a
 :実質5,300円

OPPO A79 5G:9,800円

・moto g05:500円
・Redmi 14C 4G:110円
1円スマホ
キャンペーン
・新トクするサポート(A)
・オンラインストアセール
・スマホトクするプログラム
・UQ mobile オンラインショップ
・スマホ大特価セール
・最大2.3万円相当還元キャンペーン
スマホ大特価セールスマホ割引キャンペーン

キャンペーン終了日

終了日未定終了日未定終了日未定2025年11月20日まで終了日未定

その他
キャンペーン

最大15,000円相当
PayPayポイントコード付与
最大15,000円相当
au PAY残高還元
最大10,000ポイント
初めての申し込み
詳細

ここからは、1円でスマホ(Android)を購入できるキャンペーンについて紹介します。

キャリア・格安SIMごとに「キャンペーン内容」と「購入できる1円スマホ」について紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

  • Y!mobile
  • UQモバイル
  • LIBMO
  • IIJmio
  • 楽天モバイル

Y!mobile

Y!mobile

2025年9月時点、Y!mobileが開催している1円スマホキャンペーンは下記の通りです。

  • 新トクするサポート(A)
  • オンラインストアでも1円スマホを販売中

新トクするサポート(A)

端末とセットで回線契約をすると、人気のAndroidスマホを1円で購入できます。

発売から1〜2年以内のスマホを安く購入できるところは、大きなメリットです。

スマホ端末乗り換えで購入した場合
※シンプル2M/L
新規で購入した場合
※シンプル2M/L
OPPO A3 5G
通常:21,996円
1円※1

9,800円※1

nubia S 5G
通常:21,996円
1円※1

1円※1

AQUOS wish4
通常:21,996円

1円※1

3,980円※1

moto g64y 5G
通常:21,996円
1円※1

9,800円※1

Samsung Galaxy A25 5G
通常:21,984円
1円※1

9,800円※1

なお新トクするサポート(A)は、Y!mobileが提供する端末購入サポートプログラムのことです。

端末購入サポートプログラムとは?

分割払いで購入したスマホを1〜2年後に返却することで、残債が免除される制度のことです。

UQモバイルの場合、購入から25ヶ月目までに端末を返却すると、残りの残債が免除されます。

キャンペーン名新トクするサポート(A)
キャンペーン期間終了時期未定
利用条件

・新規契約
・他社からの乗り換え

※ソフトバンク、LINEMO、LINEモバイル(ソフトバンク回線)、ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。

Y!mobileは、ソフトバンクのサブブランドなので、通信品質に期待できます。回線とセットで契約する場合でも安心して申し込めるでしょう。


OKサインをする男性のアイコン

料金プランは全3種類。4GB・20GB・30GBの中からお好みで選べます!
※出典:「端末購入サポートプログラム」について│総務省(最終アクセス:2025年5月13日)

オンラインストアでも1円スマホを販売中

Y!mobileオンラインストアでは、定期的に1円スマホのラインナップを更新しています。

新規・乗り換えで端末価格が割引されるケースが多いため、1円スマホをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

表は横にスクロールできます>>

スマホ端末

乗り換えで購入した場合

※シンプル2M/L

新規で購入した場合

※シンプル2M/L

AQUOS wish4
通常:21,996円

1円

3,980円

Samsung Galaxy A25 5G
通常:21,888円
1円

9,800円

nubia S 5G
通常:21,996円
1円

1円

Y!mobile公式サイト

※2025年4月4日時点

※料金はすべて税込

※1 一括払いのみ

UQモバイル

※2025年8月4日時点の情報です。最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

UQモバイル

2025年9月時点、UQモバイルでは、実質1円で「Samsung Galaxy A25 5G」「arrows We2」「Redmi 125G」を販売しています。

また、下記2つのサービスを組み合わせると、実質数十円ほどで、スマホ(Android)を購入できます。

  • UQ mobile オンラインショップ おトク割
  • スマホトクするプログラム

UQ mobile オンラインショップ おトク割

UQ mobile オンラインショップ おトク割は、以下の二つの条件を満たすことで割引が適用され、対象のスマホを1円で購入することが可能です。

新規契約、他社から乗りかえでUQ mobile オンラインショップで対象機種を購入
・コミコミプラン+かつ増量オプションⅡに加入

スマホ端末

実質負担額

Samsung Galaxy A25 5G
一括:22,001円
1円
arrows We2
一括:22,001円
1円

Redmi 12 5G
一括:22,001円
1円

また、UQ mobile オンラインショップ おトク割のキャンペーン概要は下記の通りです。

キャンペーン名UQ mobile オンラインショップ おトク割
キャンペーン内容機種代金から最大38,500円割引
キャンペーン期間終了時期未定
利用条件

・UQモバイルオンライショップからの購入
・対象機種とセットで対象プランを契約
・トクトクプラン2、コミコミプランバリューが対象
・増量オプションⅡへの加入

回線契約とセットで対象端末を購入すると、端末価格が最大38,500円割引されます。

スマホトクするプログラム×UQ mobile オンラインショップ おトク割

「スマホトクするプログラム×UQ mobile オンラインショップ おトク割」で購入できる実質格安スマホは下記の通りです。

スマホ端末

実質負担額

内訳

iPhone 16e(128GB)
一括:112,800円
47円

初回:3円
2回目以降:2円×22回

Samsung Galaxy A25 5G
一括:22,001円
1円

Redmi 12 5G
一括:22,001円
1円

arrows We2
一括:22,001円
1円

人気の高性能スマホをたった数十円で購入できるところは嬉しいポイントでしょう。

なおスマホトクするプログラムは、UQモバイルが提供する端末購入サポートプログラムのことです。

端末購入サポートプログラムとは?

分割払いで購入したスマホを1〜2年後に返却することで、残債が免除される制度のことです。

UQモバイルの場合、購入から25ヶ月目までに端末を返却すると、残りの残債が免除されます。

今回は、他社からの乗り換えた場合の価格を紹介していましたが、新規申し込みでも「スマホトクするプログラム×UQ mobile オンラインショップ おトク割」は利用可能です。


紹介する男性のアイコン

割引額は変動しますが、通常よりも人気のスマホを安く購入できます!

UQ mobile公式サイト

※2025年4月3日時点

※料金はすべて税込

※他社から乗りかえ(au/povoから乗りかえを除く)

LIBMO

LIBMO

2025年9月時点、LIBMOは「moto g24」と「Redmi 14C」実質1円で販売しています。

LIBMOを新たに契約する方であれば、下記2つのキャンペーンを組み合わせて、人気のスマホをお得に購入可能です。

  • スマホ大特価セール
  • 最大1万円相当還元キャンペーン

スマホ大特価セール

「スマホ大特価セール」でお得に購入できるスマホは下記の通りです。

moto g24実質1円
Redmi 14C実質1円
OPPO A79 5G実質9,800円
moto g64 5G実質13,800円
AQUOS wish4実質16,800円

なお、対象端末は豊富にあり、今回は2万円以下の特に安いものをピックアップしています。

また「スマホ大特価セール」と「最大1万円相当還元キャンペーン」の詳細は下記の通りです。

スマホ大特価セール

最大1万円相当還元キャンペーン

キャンペーン期間終了時期未定
キャンペーン内容人気機種をセール特価で購入できる

最大1万円相当のTCLポイント付与

利用条件・新規・乗り換えが対象
・音声通話付きSIMの申し込み

・LIBMOを新たに申し込む方が対象
・対象プランへの加入

対象プラン

・なっとくプラン(3GB)
・なっとくプラン(8GB)
・なっとくプラン(20GB)
・なっとくプラン(30GB


【音声通話付きSIM】
・なっとくプラン(3GB):5,000pt
・なっとくプラン(8GB):8,000pt
・なっとくプラン(20GB):10,000pt
・なっとくプラン(30GB:10,000pt

【データSIM】
なっとくプラン( 3GB) : 2,500pt
なっとくプラン( 8GB) : 2,500pt
なっとくプラン(20GB): 2,500pt
なっとくプラン(30GB): 2,500pt

実質タダで購入できる「moto g24」は1円スマホをお探しの方におすすめですので、2つのキャンペーンを組み合わせてお得に購入してみてください。


OKサインをする男性のアイコン

LIBMOはドコモ回線を使える人気の格安SIMです。キャンペーン対象のなっとくプラン(音声通話付きSIM)は、月額980円(税込)から利用できます!

LIBMO公式サイト

※2025年4月3日時点

※料金はすべて税込

※なっとくプラン(20GB/30GB)を契約した場合

IIjmio

IIJmio

2025年9月時点、IIJmioは、1円スマホキャンペーンを開催していません。

ただ、期間限定の「スマホ大特価セール」を利用すれば、1円スマホキャンペーン並みにAndroid端末を安く購入できます。

トクトクキャンペーン スマホ大特価セール

【期間限定】スマホ大特価セールを利用し、1円スマホキャンペーン並みに安く購入できる端末は下記の通りです。

スマホ端末

分割払い(24回)

一括払い

Redmi 14C 4G
通常:17,980円
6円×24回

110円

moto g5
通常:19,800円
22円×24回

500円

今回は、分割払い(24回)の料金が1,000円以下の端末をピックアップしていますが、他にもお得に購入できる端末はまだまだあります。

また、スマホ大特価セールの詳細については下記の通りです。

キャンペーン名ハッピーオータムキャンペーン
キャンペーン内容対象端末を110円〜購入できる
キャンペーン期間2025年11月20日まで
利用条件

・他社からの乗り換え
・対象端末とセットでギガプランを契約

他社からの乗り換えで、対象端末を購入する方が利用可能。「ギガプラン」の音声SIM・音声eSIMを契約する方が対象です。


紹介する男性のアイコン

IIJmioは、ドコモ・auの2回線からお好みで選択可能。「顧客満足度&シェアNo.1」の実績を持つ人気の格安SIMです!

IIJmio公式サイト

※2025年4月4日時点

※料金はすべて税込

楽天モバイル

rakuten

2025年9月時点、楽天モバイルは、1円スマホキャンペーンを開催していません。

ただ、ポケット型Wi-Fiであれば「Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン」を利用すると、たった1円で購入できます。

Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン

Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン」の詳細は下記の通りです。

キャンペーン名Rakutenオリジナル製品
1円キャンペーン
キャンペーン内容対象のポケット型Wi-Fiを
1円で購入できる
キャンペーン期間終了時期未定
利用条件

・新規・乗り換えの両方が対象
・楽天最強プランの契約

対象端末

・Rakuten WiFi Pocket Platinum

コンパクトで持ち運びに便利な「Rakuten WiFi Pocket Platinum」を、わずか1円で購入できるところは大きなメリットです。

ポイント
最大接続台数は16台まで。最大10時間の連続連続通信に対応しています。

長時間使用し続けても電池切れの心配が少ないため、外出時に役立つでしょう。

ポケット型Wi-Fiの画面に表示されたQRコードを読み取るだけで、簡単にスマホと接続できるところも嬉しいポイントです。


OKサインをする男性のアイコン

ゲームや動画視聴など、データ消費量が多く、毎月通信制限を気にしている方は、ポケット型WiFiをお得に契約してみてください!

楽天モバイル公式サイト

※2025年4月時点

※料金はすべて税込

1円でiPhoneを購入できるキャンペーン一覧

ここからは、1円でスマホ(iPhone)を購入できるキャンペーンについて紹介します。端末価格が高価なiPhoneはできるだけ安く購入したいですよね。

キャリア・格安SIMごとに「キャンペーン内容」と「購入できる1円スマホ」について紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

  • SoftBank
  • docomo
  • au
  • Y!mobile
  • ゲオモバイル

SoftBank

softbank (1)

2025年9月時点、ソフトバンクは、1円スマホキャンペーンを開催していません。

ただ、下記2つのサービスを組み合わせると、iPhone14とiPhone SE(第3世代)を月額1円(税込)で購入できます。

  • 新トクするサポート
  • オンラインショップ割

新トクするサポート×オンラインショップ割

先述した通り「新トクするサポート×オンラインショップ割」は、iPhone14やiPhone SE(第3世代)を月額1円(税込)で手に入れられます。

対象iPhone

分割支払い金
※25ヶ月目までに返却

支払い総額

iPhone SE(第3世代/64GB)
1円×24回

24円

iPhone16e  (128GB)

410円×24回

9,840円 

iPhone16 (128GB)

410円×24回

9,840円 

iPhone15 (128GB)

410円×24回

9,840円  

なお、新トクするサポートとは、ソフトバンクが提供する端末購入サポートプログラムのことです。

ポイント
iPhoneの購入で利用する場合、13ヶ月目または25ヶ月目に返却すると、残債が免除されます。

返却時期は、購入する端末によって変わります。13ヶ月目に返却できるiPhoneであれば、最大36回分の端末残債が免除されるので、非常にお得です。

さらに「オンラインショップ割」を組み合わせると、さまざまななiPhoneを1円キャンペーン並みに安く購入できます。

キャンペーン名オンラインショップ割
キャンペーン内容対象機種から
最大43,872円割引
キャンペーン期間終了時期未定
利用条件

・対象端末をオンラインショップで購入
・乗り換え(MNP)の方が対象

対象端末

・iPhone16シリーズ

・iPhone15シリーズ
・iPhone14シリーズ
・iPhone SE(第3世代)
・iPhone13 
・SoftBank認定中古品 など

SoftBankオンラインショップで、対象のiPhoneとセットで乗り換え(MNP)の契約をすると、端末料金から最大43,872円割引を受けられます。


紹介する男性のアイコン

最新のiPhone16シリーズも安く手に入れられますよ!

SoftBank公式サイト

※2025年4月4日時点

※料金はすべて税込

docomo

docomo (1)

2025年9月時点、ドコモは、1円スマホキャンペーンを開催していません。

ただ、下記2つのサービスを組み合わせると、月々の支払額を最小限にして人気のiPhoneを購入できます。

  • いつでもカエドキプログラム
  • 5G WELCOME割

いつでもカエドキプログラム×5G WELCOME割

「いつでもカエドキプログラム×5G WELCOME割」でお得に購入できるiPhoneは下記の通りです。

対象iPhone

分割支払い金
※25ヶ月目に返却

実質負担額

iPhone 15(128GB)
101円×24回

2,332円

なお、いつでもカエドキプログラムは、ドコモが提供する端末購入サポートプログラムのことです。

ポイント
購入したiPhoneを25ヶ月目に返却すると、残債が免除されます。

いつでもカエドキプログラムは、回線契約なしでも利用可能です。

さらに「5G WELCOME割」を組み合わせると、最新のiPhone15シリーズや14シリーズなどを安く購入できます。

キャンペーン名5G WELCOME割
キャンペーン内容対象機種から
最大44,000円割引
キャンペーン期間終了時期未定
利用条件

・対象端末をオンラインショップで購入
・新規・乗り換え(MNP)

対象端末

・iPhone16シリーズ

・iPhone15
・iPhone14
・iPhone SE(第3世代)
・iPhone13 など

ドコモのオンラインショップで対象端末を購入すると、最大44,000円割引を受けられます。

スマホ・PCでいつでも簡単に契約できるため、すぐにiPhoneを安く購入したい方におすすめです。


OKサインをする男性のアイコン

iPhone SE(第3世代)やiPhone14を安く手に入れたい方は、ドコモオンラインショップで購入しましょう!

docomo公式サイト

※2025年4月4日時点

※料金はすべて税込

※乗り換え(MNP)で購入した場合

au

au (1)

2025年9月時点、auは、1円スマホキャンペーンを開催していません。

ただ、下記2つのサービスを組み合わせると、月々の支払額を最小限にして人気のiPhoneを購入できます。

  • スマホトクするプログラム
  • au Online Shop お得割

スマホトクするプログラム×au Online Shop お得割

「スマホトクするプログラム×au Online Shop お得割」で、お得に購入できるiPhoneは下記の通りです。

対象iPhone

分割支払い金
※25ヶ月目までに返却

実質負担額

iPhone 16(128GB)
初回:728円
2回目以降:426円×22回

16,700円

iPhone15(128GB)初回:354円
2回目以降:343円×22回

7,900円

なお、スマホトクするプログラムは、auが提供する端末購入サポートプログラムのことです。

ポイント
対象のiPhoneを購入し、13〜25ヶ月までに返却すると、残債が免除されます。

iPhone15シリーズや14シリーズなど、発売から約1〜2年以内の端末が対象です。

スマホトクするプログラムだけでも、月々数千円ほどの支払いでiPhoneが手に入りますが「au Online Shop お得割」を組み合わせると、さらに安く購入できます。

キャンペーン名au Online Shop お得割
キャンペーン内容対象の機種代金から
最大44,000円割引
キャンペーン期間終了時期未定
利用条件

・au Online Shopで対象端末を購入
・新規・他社からの乗り換え

対象端末

・iPhone16シリーズ

・iPhone15シリーズ
・iPhone14シリーズ
・iPhone SE(第3世代)
・iPhone13シリーズ など

スマホトクするプログラムと併用すれば、格安でiPhoneを手に入れられるので非常にお得です。


紹介する男性のアイコン

iPhone SE(第3世代)を月々約900円で購入できます!

au公式サイト

※2025年7月1日時点

※料金はすべて税込

※乗り換えの場合

Y!mobile

Y!mobile

2025年9月時点、Y!mobileはiPhone16eなど5モデルが購入できます。先述した新トクするサポートとMNP乗り換えキャンペーンを併用すれば、お得意にiPhoneが購入できます。

モデル(128GB)

新トクするサポート&
MNPキャンペーン利用
定価
iPhone 16e
24円119,088円
iPhone15
43,968円119,088円
iPhone SE313,080円73,440円
iPhone1451,984円95,904円
iPhone1352,800円96,480円

またY!mobileのオンラインストアでは、SoftBank認定中古品のiPhoneを取り扱っています。

Y!mobile公式サイト

※2025年4月4日時点

※料金はすべて税込

※乗り換えの場合

ゲオモバイル

geomobile

2025年9月時点、ゲオモバイルは、「中古スマホ新規・乗り換え割引」を開催しています。

中古スマホ新規・乗り換え割引

中古スマホ新規・乗り換え割引」でお得に購入できるiPhoneは下記の通りです。

iPhone XR
128GB
1円
iPhone SE 第3世代
128GB
iPhone 12 mini
64GB
14,300円

UQモバイルの音声SIMとセットで購入すると、中古のiPhoneを1円から購入できます。

なお、キャンペーンの期間・条件などについては下記の通りです。

キャンペーン名中古スマホ新規・乗り換え割引
キャンペーン内容対象機種を最大22,000円割引
キャンペーン期間終了日未定
利用条件

・新規・乗り換え(MNP)が対象
・UQモバイルの音声SIMとセットで契約
・増量オプションⅡ加入

対象端末

中古端末



紹介する男性のアイコン

上記キャンペーン対象はWeb申し込み限定のため、店頭販売では対象外です。

ゲオモバイル公式サイト

※2025年4月4日時点

※料金はすべて税込

※MNPの場合

ヤマダ電機・ヨドバシカメラなど家電量販店のスマホ1円キャンペーン

1円スマホの購入先には、家電量販店も挙げられます。

  • ヤマダ電機
  • ヨドバシカメラ
  • ケーズデンキ
  • エディオン
  • ノジマ

たとえば、上記の家電量販店が代表的です。時期によっては、1円スマホキャンペーンを開催している可能性があります。

注意点
ただ、同じ家電量販店でも、店舗ごとに開催しているキャンペーンが異なる点に注意が必要です。

たとえば、東京都のヤマダ電気が1円キャンペーンを開催しているからといって、大阪府のヤマダ電機でも同じキャンペーンを利用できるとは限りません。

また、キャンペーンの開催時期は不定期であるため、SNSでの検索や店舗に直接向かうなどして、情報収集をする必要があります。


OKサインをする男性のアイコン

労力をかけずに1円でスマホを手にいれるなら、キャリア・格安SIMからの購入がおすすめです!

【2025年最新】家電量販店のスマホ1円キャンペーン情報はある?

2025年5月現在、以上で挙げたような家電量販店にてスマホ1円キャンペーンが実施されているという情報は得られませんでした

しかしながら、過去に以下のようなキャンペーンが実施されていたことがあります。

過去に実施されていたスマホ1円キャンペーン
  • 特定キャリアへの乗り換えでスマホ端末代が1円
  • 特定プランへの加入でスマホ端末代が1円

今後実施される可能性もあるため、気になる方はこまめに情報をチェックしておくと良いでしょう。

1円スマホは規制により終了した?からくり・仕組みについて紹介

1円スマホは終了した?怪しいからくりがあるのでは?
結論、スマホを1円で販売するキャンペーンは終了していません。特に、iPhoneを含む型落ちのスマホは1円並みの低価格で販売されています。

大幅な割引は規制※が入り、一時期よりも1円スマホを購入できる機会は減少しましが、
型落ち・エントリーモデル・中古なら1円で販売している大手業者も多数あります。
1円スマホのからくり&仕組み 怪しい?終了したのでは?という質問に アンサー 大幅な割引は規制が入り購入できる機会は減少
※2023年12月27日に「電気通信事業法第27条の3」が改正、2024年12月末にも同条例の改正が実施されており、1円スマホの販売に対する規制は強化されているのが現状。

1円スマホのからくりとは?

  • 型落ち・エントリーモデル・中古だから安い
  • スマホ代割引キャンペーン
  • 実質1円スマホキャンペーン
    (端末購入サポートプログラム)
ハンドレッド先生

端末購入サポートプログラムは分割払いで購入&1〜2年後に端末を返却することで実質負担額が安くなる購入方法じゃ!

ゼロくん

1円スマホ、全然怪しくないね!

スマホを1円で買うキャンペーンについてそれぞれ解説します。

  • スマホ代割引キャンペーン
    →支払い方法:一括払い
  • 実質1円スマホキャンペーン(端末購入サポートプログラム)
    →支払い方法:分割払い

スマホ代割引キャンペーン(一括払い)

1円スマホキャンペーンとは、言葉の通り、スマホを一括1円で購入できるキャンペーンのことです。

ポイント
電気通信事業法の改正から、割引額が規制されたため、通常価格が安いスマホが対象となっています。

たとえば、Y!mobileのセールが代表的です。

「新規・乗り換えとセットで契約」といった条件を満たすだけで、対象のスマホを1円で購入できます。

表は横にスクロールできます>>

スマホ端末乗り換えで購入した場合
※シンプル2M/L
新規で購入した場合
※シンプル2M/L
OPPO A3 5G
通常:21,996円
1円※1

10円※1

moto g64y 5G
通常:21,996円
1円※1

9,800円※1

※料金はすべて税込
※支払い方法:一括払い

上記では、Y!mobileオンラインストアで購入できる1円スマホも含めて紹介しています。

通常価格が2万円程度のスマホであれば、電気通信業法の改正以降でも、1円で購入できることがわかるでしょう。


紹介する男性のアイコン

後述する「実質1円スマホキャンペーン」とは違い、返却なしで利用できます。面倒な条件が少ないところも魅力です!

実質1円スマホキャンペーン(分割払い)

端末購入サポートプログラムで実質1円で買う

実質1円スマホキャンペーンとは、主に大手3キャリアが提供している「端末購入サポートプログラム」のことです。

ポイント
約1〜2年後に端末を返却する代わりに、実質24円、36円など、限りなく安い価格でスマホを購入できます。

たとえば、ソフトバンクが提供する「新トクするサポート」を利用すると、iPhone SE(第3世代/64GB)を実質24円で購入できます。

iPhone SE
(第3世代/64GB)
25ヶ月目に返却
【分割払いのイメージ】
・1〜24回目:1円/月
24〜48回目:3,059円/月
【支払い総額】
24円

購入から25ヶ月目に端末を返却した場合の実質負担額ですが、月々たった1円の支払いでiPhoneが手に入るところは大きなメリットです。


OKサインをする男性のアイコン

端末の返却が前提のため「レンタル1円」と呼ばれることも。「1円スマホのからくり・仕組み」の代表例です!

1円スマホにデメリットはある?意外な落とし穴に注意が必要

ここからは、1円スマホのデメリットについて5つご紹介します。

下記のデメリットを知らずにいると、意外な落とし穴にハマる可能性があるので注意しましょう。

1円スマホにデメリットはある?意外な落とし穴に注意が必要

1円スマホの意外な落とし穴
  • 回線とセットで契約する必要がある
  • 最新の端末はキャンペーンの対象外
  • 1〜2年後に端末を返却しなければならない
  • 最新のOSやアプリに対応していない場合がある
  • 割引と値引き上限

回線とセットで契約する必要がある

1円スマホのほとんどが、回線とセットで契約することを条件としています。

ポイント
端末のみを1円で販売しても、キャリア・格安SIM会社にメリットがないからです。

本記事で紹介している、1円スマホも「新規・乗り換えとセットでの購入」が条件です。

「乗り換え(MNP)」のほうが1円で購入できるケースが多く、どうしても1円で購入したいスマホが見つかった場合は、乗り換えを検討する必要があります。


紹介する男性のアイコン

乗り換えとセットで購入する場合は、料金プランの安さや通信速度などについて、確認したほうがいいでしょう。

なお、大手3キャリアが提供する端末購入サポートプログラムであれば、回線契約なしで購入できます。

1〜2年後に端末を返却することが条件ですが、1円キャンペーン並みに安く、回線契約なしスマホを購入したい方におすすめです。

「新規・乗り換え」に対して都合の悪さを感じる方は、大手3キャリアからの購入を検討してみてください。

最新の端末はキャンペーンの対象外

一括1円でスマホを購入できるキャンペーンの対象端末は、最新のものではないケースがほとんどです。

ポイント
電気通信事業法の改正により、通常価格が高額なスマホは1円で販売できないからだと考えられます。

たとえば、Y!mobileで購入できる1円スマホの発売日は下記の通りです。

1円スマホ発売日
OPPO A79 5G
2024年2月15日
moto g64y 5G
2024年7月4日

発売から半年〜1年程度のスマホが対象となっています。

どれも乗り換えで「シンプル2M/L」とセットで申し込むと、1円で購入できますが、最新モデルではないところが残念なポイントです。


OKサインをする男性のアイコン

ただ、そこまで古いモデルではありません。「絶対に最新モデルがいい」というこだわりがなければ、非常にお得だと考えられるでしょう!

1〜2年後に端末を返却しなければならない

端末購入サポートプログラムを使って、実質1円でスマホを購入した場合、1〜2年後に端末を返却しなければなりません。

ポイント
端末を返却しなかった場合、残りの残債を支払うことになり、実質1円ではなくなるからです。

たとえば、ソフトバンクの「新トクするサポート」と「オンラインショップ割」を組み合わせると、iPhone SE(第3世代/64GB)を実質1円で購入できます。

iPhone SE(第3世代)
(64GB)
※25ヶ月目に返却
【分割払いのイメージ】
・1〜24回目:1円/月
・25〜48回目:2,143円/月
【支払い総額】
24円

仮に25ヶ月目に返却しなかった場合、毎月2,143円(税込)を支払うことになるため、実質1円スマホではなくなってしまう点に注意が必要です。


紹介する男性のアイコン

返却せずに、2台持ちや端末の売却などを検討している方は、別の方法で1円スマホを購入しましょう。

端末購入サポートプログラムの利用手順・返却方法

端末購入サポートの利用から、返却するまで手順は下記の通りです。

今回は、ソフトバンクの「新トクするサポート」を利用した場合の手順を紹介します。

利用手順
  1. 新トクするサポートで端末を購入
  2. 返却時期に特典利用を申込
  3. 店頭・郵送で「送付キット」の受取
  4. 返却端末の初期化・データのバックアップ
  5. 送付キットの郵送
  6. 返却完了

新トクするサポートには3種類あり、それぞれ返却時期が異なります。

スタンダード【返却時期】
・25ヶ月目
※最大24回分の残債を免除
プレミアム【返却時期】
・13ヶ月目
※最大36回分の残債を免除
※早トクオプション利用料
(12,100円)の支払いが必須

・25ヶ月目
※最大24回分の残債を免除
バリュー【返却時期】
・13ヶ月目
最大36ヶ月目の残債を免除

購入した端末ごとに、返却時期が異なるので、必ずチェックしましょう。

また、返却時期が訪れたら、下記の方法で特典利用を申し込んで「送付キット」を受け取ります。

  • 店頭で申込
  • オンラインショップで申込
  • My SoftBankで申込

送付キットを受け取ったら、返却端末のバックアップを取り、初期化をしましょう

その後、送付キットに梱包した端末を送付すれば、返却完了です。メールやSMSなどの方法で、ソフトバンクから連絡が来ます。


OKサインをする男性のアイコン

特に難しい工程はなく、誰でも簡単に利用可能です!

最新のOSやアプリに対応していない場合がある

1円スマホは一般的に古いモデルが提供されます。そのため、新しいOSやアプリに必要なハードウェア要件を満たしていないことも少なくありません。

ポイント
より高い処理能力やメモリを必要とする新しいアプリを使用する場合、古いモデルの1円スマホでは十分な性能が発揮されず、アプリがインストールできなかったり、動作が遅くなったりする恐れがあります。

また、一部のメーカーでは、古いモデルのサポートを早期に終了することがあり、その結果、アプリ自体使えなくなってしまう可能性もあるため注意が必要です。

割引と値引き上限

実質1円のiPhoneはあくまでもキャンペーンや割引の重複であって、完全に1円になったわけではありません。iPhone本体の機種代金によって値引きの上限が決められたのです。

本体価格値引きの上限
88,000円~

最大44,000円

44,000~88,000円本体の価格の半額分
~44,000円最大22,000円
ミリ波対応のスマホ最大55,000円
2025年4月現在、この値引き上限の決定にもより1円スマホはほとんどが市場から姿を消しています。「実質〇〇円」というスマホは一見お得に見えて支払い合計金額が増える場合もあるので気を付けましょう。

1円スマホに関するよくある質問

1円スマホは返却しなくていいの?
1円スマホの中には「一括1円」と「実質1円」の2種類があり、「一括1円」の場合、端末の支払い料金1円を一括で支払えば返却の必要はありません

しかし「実質1円」の場合は一定期間の端末の返却を前提に、1円や限りなく安い金額で端末を提供するサービスとなっています。

もし「実質1円」で手にした端末を返却しない場合は、残りの端末代を支払うことで同じ端末を購入する形となります。結果的に1円どころではない高額負担を負わなければならない場合も。

つまり、「実質1円」で返却せずに端末を保持し続けたい場合、追加支払いのリスクがあることを注意すべきでしょう。

1円スマホは今後どうなるのでしょうか?
1円スマホは2023年12月27日に改正された電気通信事業法第27条の3」により規制が広がる見立てでしたが、現在もまだ購入することはできています。

しかし、今後総務省の規制強化によって1円スマホの販売規制が強化された場合、1円スマホが完全に販売できなくなる可能性は十分にあるでしょう。

もし1円スマホの利用を検討されているなら、販売されている内に利用することをおすすめします。

1円スマホはすぐに解約してもいいですか?ブラックリスト入りのリスクは?
1円スマホを契約後にすぐ解約してしまうと、契約を続行する意思がないと判断され、信用情報機関にブラックリストとして登録されてしまう可能性があります。

一度だけの短期解約ではブラックリスト登録にはなりづらいことがほとんどですが、複数回にわたり、即解約を繰り返すと、業界共通のブラックリストに登録され、次回以降のスマホ契約が拒否される確率が高くなるかもしれません。

また、転売目的の早期解約と判断されてしまった場合は、受け取るはずだったポイント還元や値引きといった特典の適用外となることも考えられるでしょう。

1円スマホの早期解約はリスクがあることを覚えておくべきです。

1円スマホは終了してないの?
2025年時点では1円スマホの販売は終了していません

「MNP(乗換)キャンペーン」や、2年後に端末を返却して支払額が半額程度になる「購入プログラム」などのキャンペーンを組み合わせることで、実質1円で購入できるスマホ端末があります。

しかし、1円スマホの販売は「電気通信事業法第27条の3」の改正によって販売する事業者が減っているのは事実でしょう。今後も極端に安いスマホ端末の販売は縮小していくと見込まれています。

最新機種iPhone16は1円で買える?

2025年現在、iPhone16を1円で購入できるキャンペーンはありません。

1円スマホの対象機種は主に最近の型落ちモデルのため、最新機種は対象外の場合が多いことや、総務省の割引規制が主な原因だと考えられます。

しかし、1円とまではいかないものの、各種条件を満たすことで最新機種「iPhone16e」を破格の値段で利用できるキャンペーンを開催している格安SIMもあります。

現段階では、「Y!mobile」では月々24円で、「UQmobile」では月々480~487円でiPhone16を購入できます。詳しくは公式サイトをご確認ください。

※各種条件あり


1円スマホの「一括1円」と「実質1円」の違いは?

「一括1円」は、その言葉通り1円だけ払えば、端末返却不要で自分の所有になります。

一方で「実質1円」は、分割払いで契約し、最終的に返却することによって実質1円負担になるという仕組みです。

ここで気を付けたいのが、「実質1円」の場合には、端末を返却しなければ残価分の支払いが必要となり、結果負担が増えてしまう可能性があることです。契約前に仕組みと条件をしっかり把握しておきましょう。


1円スマホのデメリットは?

1円スマホのデメリットは、主に以下の5つが挙げられます。

  • 回線契約が必須
  • 端末の返却が必要
  • 最新の端末は対象外
  • 解約時の違約金・手数料が発生する場合も
  • 最新のOSやアプリに対応していない場合がある

1円スマホは一見お得に見えますが、契約内容や条件を把握しないまま契約すると後々のトラブルにつながる可能性があるため、注意しましょう。

まとめ

本記事では、1円スマホを販売しているキャリア・格安SIMを中心に紹介しました。

2023年12月27日におこなわれた「電気通信事業法第27条の3」の改正後も、1円スマホで購入できるところはあります。

また、1円スマホキャンペーンを利用するときは、下記のポイントに注目しましょう。

  • 返却なしで購入したい
    →回線とセットで購入できる
    一括1円スマホがおすすめ
  • 回線契約なしで購入したい
    実質1円スマホがおすすめ

自分に合った方法で1円スマホを購入すれば、お得感を得られるでしょう。

時期によって開催しているキャンペーンは異なりますので、欲しいスマホが1円になっていないか、定期的にキャリア・格安SIMの公式サイトをチェックしてみてください。

参考文献

電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン│総務省(最終アクセス:2025年5月13日)
「端末購入サポートプログラム」について│総務省(最終アクセス:2025年5月13日)

制作チーム
制作チームの願い

お金に関するトラブルを抱えると、精神的にやられて苦しくなってしまうことも多いです。そんなお金周りで悩んでいる方向けに、誰にでも分かりやすく情報をまとめることを意識して、日々記事の執筆・編集を行っています。

ライター

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。