FX

【2025年】FXアプリおすすめ7選!スマホで使いやすい初心者向けアプリ

FXアプリ おすすめ
この記事はPRを含みます

本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

本記事の信頼性とお約束

ゼロメディア(以下、当メディア)はユーザーがより有益な意思決定を行えるように独自で定めた「コンテンツ制作・編集ポリシー」や」「広告掲載ポリシー」に基づき制作に努めています。紹介する商品の一部または全部に広告が含まれておりますが、公平性を欠いた特定商品の過大評価や貶める表現などをポリシーで禁止事項として取り決めており、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、各商品に関して「評価方針・比較基準」を作り込み、客観的且つ中立的な観点より情報提供することを第一としています。訪問ユーザ様から取得しているデータ(アクセスや広告IDなど)に関しては「外部送信規律に関する表記」をご覧ください。

【数字で見る本記事の信頼性】
金融庁「金融商品取引業者一覧」の1969社から抜粋
・各案件を当メディア独自の5項目基準で採点化。
・各案件を実際に利用した人からのコメントを約100件(各10個)取得。
・FXに関する独自アンケートにより500名以上の取引者から回答取得。

既にPCでFX口座を持っている方は、その口座のFXアプリを使用するのがオススメです。

ここがおすすめ!
例えばGMOクリック証券の口座を既に持っているのであれば、アプリ版のGMOクリック証券FXneoを使用する、などです。

口座を持っておらず、アプリから気軽にFXを始めたいという方も、将来的にはPCで同じ口座を使用することを想定して選ぶと良いでしょう。

同じ会社の口座であれば、連動している取引ツールのPC版とアプリ版のUI・取引の仕様などに大きな違いはありません。

そのためアプリとPCで同じ口座を使うと、スマホ・PCどちらでも、あまり操作性に戸惑うことなく取引を行うことができます。

主にアプリからFXを始めたい方へ向けて、本記事では人気FX会社が提供するおすすめFXアプリを比較しています。また、実際の利用者による評価・口コミも紹介しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

FXアプリの使いやすさで選ぶ口座比較。GMOクリック証券(評価4.3)、松井証券(評価3.1)、外為どっとコム(評価4.9)

FXアプリおすすめ3選はこちら!

GMOクリック証券

  • スマホアプリ部門
    3年連続年間1位
  • アプリ評価★4.3
  • Apple Watch連動
  • チャートの色選択でカスタム可能
  • デモ口座・自動売買ツールあり

初心者〜中級者向け!

松井証券のFX
  • 100円〜取引可能
  • 深夜24時までカスタマーサポート電話対応
  • 最大4画面16チャート
  • リピート型自動売買ありで初心者に最適

初心者におすすめ!

外為どっとコム
  • 通貨ペア30ペアと豊富
  • テクニカル分析22種・ライン分析12種
  • デモトレードあり
  • 無料セミナー・情報提供が充実

※ 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド調べ
 Apple Store 2024年10月時点の評価を参考

監修者の紹介
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。
保有資格・著書
金子 賢司
編集者の紹介
経歴・プロフィール

大学卒業後、金融機関での勤務を経て株式会社ゼロアクセルに入社。金融商品に携わった経験を活かして、クレジットカードやカードローンなどのメディアを担当。現在は、金融情報や生活用品など幅広いジャンルを取り扱うメディア「ゼロメディア」に携わっている。

神田真琴
※当サイトが提供する情報について
当メディアでは「金融商品取引法」に則り、金融庁金融商品取引業者登録一覧に記載ある事業者または、財務局登録番号を持つ外国為替証拠金取引(FX)業者のみを紹介しています。また、当メディアに掲載している評価点数やガントチャートグラフ、ランキングは、各FX口座の公式サイトの情報や公的機関の情報をもとに制作しています。本記事の内容は、FXで利益を生むことを保証するものではありません。FXは自己の責任において行っていただきますようお願いいたします。詳細は広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。当コンテンツは株式会社ゼロアクセルが管理を行なっております。
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】

参考:日本証券業協会 中間層の資産所得拡大に向けて

FXアプリとは?

FXアプリの機能と選び方ポイントを紹介。アプリではチャート分析、取引、アラート、情報収集が可能。選び方は「見やすさ」「使いやすさ」「評価の高さ」がポイント。

FXアプリとは、FX口座が提供するツールの中でも、スマホで利用できるものの総称です。

かつてはPCが主流であったFX取引は、在宅時にまとまった時間がないと取引することが難しい印象でしたが、FXアプリの誕生により、出先や仕事・家事の間のちょっとした時間で取引ができるようになりました。

さらに、重要な経済ニュースをスマホの通知でいつでも情報のキャッチができることもFXアプリのメリットです。


OKサインをする男性のアイコン
株と違い、市場が24時間オープンしているFXは特にスマホアプリとの親和性が高いと言えるでしょう。

FXはアプリで本当に稼げる?スマホでは勝てないって本当?

FXアプリの最大のメリットは、パソコンと異なり、いつでもどこでも取引と情報収集ができる点と言えるでしょう。

FXはほぼ24時間取引できることからも、自宅のわずかな時間しか活用できないトレーダーよりも、稼げるチャンスは多くなると言っても過言ではありません。

また、近年ではスマホでも詳細なチャート分析ができるアプリが増えてきたことからも、本気で利益を出したいFXトレーダーにとってFXアプリは必要不可欠なツールと言っても過言ではないでしょう。

FXのおすすめアプリ比較検証するポイント

ゼロメディアでは、FX口座の情報を集めて、徹底的に比較と検証を行いました。

テクニカル分析検証
1FXアプリ特徴

FXのアプリを比較する上で使いやすさが重要なポイントです。「スピード注文の可否」「アプリ評価」「アプリの特徴」の項目で各FXアプリを検証しました。

2FX機能・サービス

FXアプリを比較する際、テクニカル指数や描画ツールの充実具合・チャート画面の分割可能数など、分析ツールの使いやすさは、取引タイミングを重視するFXトレーダーにとって重要です。この項目ではFXアプリのユーザビリティを検証しました。

講座開設スピード検証
3初心者の始めやすさ

FXチャートを比較する上で、初心者の人が始めやすいという点も重要な項目です。ここでは、「最低取引単位」「キャンペーンの有無」「デモトレードの有無」などを比較しました。

4通貨ペア

FX取引において取り扱い通貨ペアの豊富さはチェックしておきたいポイントです。特にアプリをこまめにチェックして取引を行うことがあるデイトレーダーにとっては利益を上げるために、各取引所の通過ペアの充実度は重要なポイントとなります。

ゼロメディア検証風景
5ユーザーアンケート

実際にFXで取引経験のあるユーザーにアンケートを調査を実施しました。FX口座を選ぶうえで重要なポイントや人気の通貨ペアなど、経験者にしかわからないリアルな情報を集計しました。

すべての検証は
ゼロメディア編集部で行っています

ゼロメディアFX検証風景

独自調査によるおすすめ商品の結論

GMOクリック証券FXネオの魅力をまとめた1枚。アプリ評価4.3、スピード注文可能。Apple Watchとの連動対応や画面カスタマイズ可能など、機能を紹介。

おすすめ
FX口座
GMOクリック
FXneo
松井証券のFX外為どっとコム
GMOクリック証券松井証券のFX外為どっとコム
アプリ評価
(Apple Store)
★4.3★3.1★4.9
テクニカル12種類22種類22種類
描画ツール13種類7種類12種類
通貨ペア30通貨ペア
(ラージ銘柄含む)
32通貨ペア30通貨ペア
クイック入金可能銀行

GMOあおぞらネット銀行、三菱UFJ銀行、

みずほ銀行、りそな銀行、

ゆうちょ銀行、楽天銀行、住信SBI銀行など

みずほ銀行、三菱UFJ銀行、

三井住友銀行、ゆうちょ銀行、楽天銀行など

三井住友銀行、三菱UFJ銀行、

みずほ銀行、スルガ銀行など

スピード注文最短即日最短即日 最短即日
編集部コメント

スマホアプリ部門3年連続年間1位※を獲得しており、

定評の高いFXアプリです。

Apple Watchから発注できるのもメリット。

実際の取引での使いやすさを重視したアプリ。

中級〜上級者でも満足できるでしょう。

本番・デモ口座がアプリ内で切り替えでき、練習しやすい。

表示できるチャート数が多く初心者から中上級者まで幅広く使える。

詳細

※2024年11月時点のApple Storeでのアプリ評価
※株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド調べ

FXアプリで取引をしようとしている人が重視すべき点は「アプリの見やすさ」です。

ポイント
アプリで確認できるテクニカル指数・描画ツールが充実しているほど、自分の見やすいチャートにできます。取引しやすい環境が整い、最終的に利益に繋げることができるでしょう。

スマホアプリでチャートを常に確認できることで、タイミングを逃すことなく取引できるのがFXアプリの最大のメリットです。さらにApple Watchなどのアクセサリと連動させることで、FXの情報を漏れなくチェックすることができます。

「始めやすさ」「スプレッド」「通貨ペア」「機能・サービス」「ユーザーアンケート」にて検証を行った結果、当メディアが総合的に最もおすすめするFXアプリはGMOクリック証券です。

当サイトが実施した、GMOクリック証券のFXアプリ(GMOクリック FXneo)についてのアンケートでは、「デザインが見やすい」「実際の取引で使いやすい」という点が強みであると解答しているユーザーが半数以上を占めています。

アプリのユーザビリティが優れている点では、外為どっとコムもチャートが見やすくおすすめです。

FXのおすすめ人気アプリ比較ランキング7選

 

LINE FXのアプリ利用者アンケート

目的別おすすめFXアプリ比較

チャート分析におすすめのFXアプリ:GMOクリック証券

GMOクリック証券 25.5〜

チャート分析におすすめのFXアプリは、GMOクリック証券のFXneoです。FXneoではアプリながらPC版顔負けの機能が揃っており、本格的な分析も初心者の使いやすさも備わった優れものです。

チャートの分割表示はもちろん、最大16個まで保存ができます。新しい機能として、チャートの色を自分好みにカスタマイズできるようになりました。

極め付けはテクニカル指標。数が12種類と豊富なだけでなく、最大3パターンまで設定を残しておけます。マーケット情報はもちろん、Apple Watchとの連携もできるため、使いやすさは文句なしでしょう。

チャート分割表示可能(4分割)
チャート上での注文可能
テクニカル指標12種類
ライン描画12種類

情報収集におすすめのFXアプリ:外為どっとコム

外為どっとコム

情報収集をしたい方におすすめのFXアプリは、外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」です。外貨ネクストネオでは、ロイター通信やフィスコといった大手の投資ニュースをアプリで確認できます。

また、経済カレンダーやイベントも、ニュースから横スワイプですぐにチェック可能。経済指標に関しては通知機能もついているので、動向を見逃さない工夫があります。

外為どっとコムでは公式サイトでも投資の専門家によるライブ配信やコラムなどが充実しています。アプリはもちろん、公式サイトからも多数情報を集められるので便利です。

アラートが便利なFXアプリ:LIGHT FX

アプリでFX取引する時、移動時間や外出先でもすばやく値動きの状況を把握できたら嬉しいですよね。そんな時におすすめなのが、FXアプリのアラート機能です。

LIGHT FXのアプリなら為替レートの値動きについて、1分、5分、10分、15分、30分、60分と細かく監視するよう設定できます。

また、設定したレートに到達した際にアラートしてくれる「変動幅通知」の機能も便利。指定した変動幅以上の値動きが発生すると、レート通知同様、スマホのプッシュ通知でお知らせしてくれます。

FXアプリおすすめの選び方

利用するFXアプリを選ぶ際には、以下のようなポイントを基準にすることをおすすめします。

チャートの見やすさ

小さな画面での操作が中心になるFXスマホアプリを選ぶ際には、チャートの見やすさが重要です。

「横画面表示に対応しているか?」「画面分割をしても各情報が読みやすいか?」など、デモトレードで実際のチャートを触ってみて、感覚で決めてしまっても問題ありません。

分析に利用するチャートの機能としては細かい指標まで確認できるというのは重要な要素ですが、スマホで利用する場合にはなるべくシンプルなチャートの方が使い勝手がいいでしょう。

PC版、モバイル版総合してFXチャートのおすすめ口座をしりたいという方は、当メディアの「FXチャートおすすめ(無料)」の記事を参考に選んでみるのも良いでしょう。

分析機能の充実性

豊富なテクニカルや描画ツールがあれば、アプリでも詳細なチャート分析ができ、取引を有利に進められるかもしれません。

デイトレードやスキャルピングなどの短期取引を行いたい方や、FX経験者は分析機能を重視してFXアプリを選んでも良いでしょう。

反面、初心者の方には詳細な分析は難しく、不必要にチャートを複雑にしてしまうことから、そこまでこだわる必要はありません。

紹介する男性のアイコン

スマホ画面で閲覧する時はシンプルなツールの方が利用しやすいですが、細かい分析をする際は物足りなく感じることもあるでしょう。

注文・取引のしやすさ

注文のタイミングが重要なFX取引では、取引や注文のしやすいアプリを選ぶことが大切です。注文方法や、操作の方法はFXアプリによって異なります。中にはワンタッチで簡単に注文確定ができるアプリもあります。

ポイント
操作がしづらいアプリで取引を行うと誤操作が起こってしまったり、誤って注文をしてしまったりする恐れがあります。

しっかりと利益を出すためにも、注文のしやすいアプリを選びましょう。

情報収集のしやすさ・勉強のしやすさ

FXの相場は、世界の経済や情勢などに大きな影響を受けます。取引の精度を上げるためには、最新のニュースなどをチェックして情報収集をすることが大切でしょう。

FXアプリの中には、取引ツールの機能だけでなく、情報収集ツールとしての機能も一元化されているのもがあります。


OKサインをする男性のアイコン
隙間時間を利用してスマホアプリでFXの最新情報を集めることができれば、勉強にもなり、日々の投資で効率良く結果を出せるでしょう。

通知機能の有無

意外と見落とされやすいポイントとして挙げられるのが、通知機能の有無です。

ポイント
指し値注文などをしている場合など、指定価格に相場が変動したタイミングで通知を受け取ることができるアプリなどもあります。

取引中ずっと取引画面を見ていられるわけではない投資家の人には、うってつけの機能でしょう。通知機能を利用すれば、何か作業をしている間にもFXの取引が可能になります。

デモトレードで練習できるか

初めてFX取引に挑戦するという人は、デモトレードが利用できるアプリを選ぶのがおすすめです。

デモトレードとは?
実際には資金を投入せずに、取引画面を利用してFX取引を体験できる機能のこと。

取引画面の操作をしたことがない初心者の方は、初めての取引の際にパニックになって意図しない注文をしてしまうケースもあるかと思います。そうならないためにもデモトレードの機能をうまく活用しましょう。

FXのデモトレードなら次でも紹介している「FXなび」がおすすめなので、気になる方はチェックしておきましょう。

アプリから入出金が可能か

アプリから入出金できるかどうかも事前に確認しておくことをおすすめします。FX取引において資金の入金・出金は必ず必要です。

ポイント
アプリから手軽に入出金できればいざという時でもすぐに取引できるので、タイミングを逃さずベストな取引が行えるでしょう。

また、入金・出金にどのくらいの時間がかかるのかも重要です。業者ごとに反映されるまでの時間は異なり、即時入金可能な場合もあるため、必ず利用前に確認しておきましょう。

FXアプリのメリットは?

スマホアプリで取引をするメリットとして挙げられるのは以下の3つです。

外出先でも手軽に利用しやすい

いつでもどこでも持ち歩くことのできるスマホアプリでFXの取引ができれば、外出先でも手軽に利用できるでしょう。

ポイント
通勤中にチャートの確認をしたり、隙間時間で売り注文や買い注文をすることもできます。

パソコンや電話などが中心の取引だと、日中仕事をしている人や、外出が多い人などはなかなかチャートを見るのが難しいのが事実です。しかし、スマホで簡単に取引画面を開くことができれば利用の幅が広がるでしょう。

取引画面の操作が簡単

FXスマホアプリは、スマホ画面でも簡単に取引ができるように操作画面がシンプルで分かりやすくなっています。

パソコン画面で利用できる取引画面は、機能が多すぎて初心者だと利用方法に迷ってしまうということもあるでしょう。

スマホアプリでは、直感で操作しやすいようなデザインが多いので、FX初心者でもスマホに使い慣れていれば簡単に操作ができるはずです。

紹介する男性のアイコン

気軽にFXに挑戦してみたいという初心者にはピッタリです。

隙間時間でも情報収集ができる

スマホアプリでFXができる最大のメリットは、隙間時間を最大限に活用できるといった点でしょう。

ポイント
FXスマホアプリでは、取引だけでなく、チャートのチェックや最新ニュースの確認などができるものも多くあります。

仕事の休憩時間や通勤時間、待ち合わせまでのちょっとした空き時間など、スマホを開けば簡単に情報収集ができるので忙しい人でも時間の有効活用が可能でしょう。

先述した「外為どっとコム」であれば、アプリから大手ニュースやコラムなどが確認できるので情報収集という点ではおすすめです。

相場の変動時に通知がくる

FXのスマホアプリがあれば相場が変動した際、通知がくるように設定できるため、相場の急変動にすぐ気付いて対処することが可能です。

変動した際に通知を受け取れれば損失を回避し、利益を上げやすくなるので、FX取引を行う際はアプリから通知が来るよう設定しておくことをおすすめします。

また、ウィジェット機能が使用できる場合は、わざわざアプリを起動せずともスマホの画面を見るだけでFXに関する情報を得られるため非常に便利です。

紹介する男性のアイコン

配信している情報はFXアプリによって異なるので事前に確認しておくと良いでしょう。

FXアプリのデメリットは?

外出先でも手軽に取引や情報収集ができるFXスマホアプリですが、以下のようなデメリットもあります。

複雑な分析をするのには向いていない

スマホの画面上で取引画面を表示するスマホアプリは、細かな分析をするのにはあまり向いていません簡単な取引注文や、大まかなチャートの動きを把握するためにはスマホ画面でも十分ですが、分析をするとなると指標の認識が難しいでしょう。

スマホ画面は小さいので、指標などの読み間違いなどが起こりにくくなっていしまいます。


OKサインをする男性のアイコン
本格的な分析をしたいという人は、出先での取引で利用するスマホアプリの他にパソコンなどからアクセスできるようにしておくと良いでしょう。

誤操作をしやすい

スマホの画面は小さいので、注文時にボタンを押し間違えたりしてしまうと誤操作などが起こりやすいでしょう。

注意点
出先でも操作をしやすいのはスマホアプリの魅力ですが、慌てて操作して誤注文をしてしまうこともあります。

最近は注文がしやすいようにワンタッチで手続きをできるサービスなども増えており、スマホの細かい画面で操作をしていると思いも寄らない見間違えなどが発生する可能性もあるでしょう。利用の際は注意が必要です。

通信が不安定だと取引に支障が出る

移動中の利用での電波状況、スマートフォンの通信状況などによっては通信が不安定になり、売り注文や買い注文の微妙なタイミングを逃してしまう可能性もあるでしょう。

短期間で複数回の取引を行い、成果を出すデイトレーディングなどの取引をする人にとって数秒間の注文タイミングのずれは命取りになってしまいます。

紹介する男性のアイコン

慎重に取引したいという人は、あらかじめ電波状況には十分注意しましょう。

参考:金融庁 “オイシイ投資話”にご注意

FXアプリはなにができる?

FXアプリでできることは以下の通りです。

FXアプリでできること
  • 注文
  • チャート分析
  • シミュレーション機能
  • ニュースの確認
  • 出金手続き

アプリによって利用できる機能は異なりますが、基本的な機能はパソコンと同じように用意されています。

取引しやすい環境が整備されるように、ニュースなどの情報発信に力を入れているアプリも用意されており、様々な情報を調べられるようになります。

紹介する男性のアイコン

様々な機能を持っているアプリは使い勝手も良好です。ここからは、FXアプリでできることを詳しく説明します。

注文

パソコンと同じようにFXの注文を出せるようになります。買い注文も売り注文も出せるようにしており、手続きの方法はパソコンと同じものが採用されています。

ただ、一部のアプリでは1画面ですべての発注ができないように作られており、画面の切り替え等が求められる場合があります。

ポイント
現在はチャート画面を見ながら注文ができるものも増えており、必要な情報を手に入れてから注文できる環境が作られています。

注文の方法は多様化しており、指値取引なども可能になっているアプリが用意されています。

一般的な成行注文以外にも対応できる方法が用意されているのは大きなメリットとなります。

虫眼鏡を除いている男性のアイコン

注文できる方法がパソコンと変わらないことで、場所を問わずFXの取引が楽しめます。

チャート分析

多くのFX会社のアプリではチャート分析を行うことが可能です。インジケーターや描画ツールを利用して、過去チャートを分析することで今後のレートの動きを読むのに役立てられます。

搭載されている分析ツールは、アプリを発行している会社によって様々。ただ、移動平均線やボリンジャーバンドといったメジャーなツールはほとんどのアプリで利用できます

OKサインをする男性のアイコン
会社によっては、PC用ツールに匹敵するほどインジケーターの種類が豊富なこともありますよ。

シミュレーション機能

FXアプリの中には、実際に投資する前に投資結果をシミュレーションできる機能が備わっているものがあります。

ポイント
シミュレーションを行うことで、ノーリスクでFX取引を試すことが可能。実際に現金を投入してFX取引を行うかどうかを判断する材料にできます。

ちなみに、土日も取引を体験できるのもシミュレーションアプリのメリット。本来為替相場は平日しか動いておらず、本番の取引はもちろん、デモ取引を行うこともできません。

しかし、シミュレーションアプリであれば土日も相場動いているため、週末に取引の練習をすることも可能です。

ニュースの確認

FXに関連しているニュースの確認ができます。アプリではニュースが発信されており、FX業者側が必要とされている情報を提供しています。

ニュースを確認することによって、今後の取引がどのように進んでいくかを判断できるようになります。

ポイント
発表されているニュースの中には、非常に重要な情報が掲載されている場合があります。経済指標などの必要な情報を見逃さないようにしましょう。

ニュースが発表されれば、今後の取引をどのように進めればいいのか判断しやすくなります。また、FX業者側が提供している今後の取引方針は参考にできる情報として利用できるでしょう。

OKサインをする男性のアイコン

少しでもいろいろな情報を得るようにして、取引を成功させるための近道を作りましょう。

出金手続き

一部のアプリに限られていますが、出金手続きができるものもあります。

出金できるようにしているサービスであれば、外出先でもお金が必要とされている時に出金手続きを実施し、早期に手元へお金を戻せるようになります。

注意点
出金手続きに対応していないアプリもあります。対応していないアプリの場合はパソコンから出金依頼を出さなければなりません。

出金手続きが簡単にできるようにしていることで、いつでも出金対応が可能になり、出金に困るという問題が解消されます。

また、出金手続きがアプリから可能になっている点は大きなメリットとなっており、スマホだけ持っていればあらゆる手続きがすべてできる環境が得られます。

虫眼鏡を除いている男性のアイコン

急ぎの出金が必要な時に対応しやすいのはいいところでしょう。

【初心者向け】FXアプリはどうやって始める?

FXアプリを始める際の流れは概ね以下の通りです。

FXアプリの始める際の流れ
  1. FX会社の公式サイトにアクセスし口座を開設する
  2. App StoreまたはGoogle PlayでFXアプリをインストールする
  3. ID・パスワードを登録しログインする

このようにFXアプリは誰もでも簡単に始められます。

アプリによって仕様は異なりますが、登録が完了しログインまで至ったタイミングで次回から自動でログインする」などの項目をチェックしておくと、ログインするたびにID・パスワードを入力する手間が省けるので便利です。

また、FX会社が何らかのトラブルに遭い取引を中断せざるを得なくなってしまうと利益を失う恐れがあるため、リスク分散のために複数の口座を開設し複数のFXアプリを併用するのが無難です。

【初心者向け】FXアプリのデモトレードで練習してから始めよう!

FXアプリのデモトレードとは?

FX初心者はすぐにトレードを実施するのではなく、デモトレードを利用して情報を手に入れるところから始めたほうがいいでしょう。

デモトレードとは?

一般的なトレードを架空の資金によってトレードできるようにしており、遊びに近い感覚でトレードを学べるようにしています各社で導入されている方法

何も知らないままトレードをしていた結果、本来では利益が出るはずのトレードで失敗し、多額の損失を計上する可能性も十分あり得ます。

デモトレードを活用して練習しておくことによって、トレードの情報を手に入れるための手段はもちろんのこと、トレードがどのように進められるのかも判断できるようになっていきます。

紹介する男性のアイコン

デモトレードで得られる情報は非常に多いため、上手に使えば本番さながらのトレードが簡単に実現できるようになっているのです。

デモトレードはテクニカル分析などが利用できないケースがある

デモトレードではテクニカル分析などが利用できないように設定されることもあります。テクニカル分析が使えない場合は素直に一般的なトレードに切り替えましょう。

ポイント
トレードで失敗したくないと思っている人は、デモトレードで練習して、少しでも知識を得てからトレードに参加するようにしましょう。

練習している回数が多ければ多いほど、将来的に多くの利益を出せるようになっていく他、失敗している時の対処が行いやすくなっていくのです。

驚いている男性のアイコン

特に失敗している時の対処法については、デモトレードで練習して身に着けておく必要があるでしょう。

デモトレードで練習しておきたい機能

デモトレードで練習しておきたい要素としては、以下のポイントがあります。

デモトレードで練習しておきたい要素
  • トレードの方法や手順
  • トレード後の価格変動の様子
  • 損切りについての対応

特に気をつけておきたいのは損切りです

損切りの対応をしっかりできるようになるかどうかで、今後のトレードに大きな影響を及ぼすのは間違いないため、損切りはデモトレードで練習したほうがいいでしょう。

ポイント
損切りができない状態になってしまうと、損失を大量に出してしまう恐れも高まってしまいます。

また、ロスカットラインについても十分理解しておく必要があります。

ロスカットとは、トレーダーの利益を守るため一定の証拠金維持率が保てなくなった場合、強制的に決済されるシステムです。

虫眼鏡を除いている男性のアイコン

ロスカットをデモトレードで知っておけば、将来的にロスカットの可能性を持つ状態になっても安心して対処できるようになるでしょう。

FXアプリとPCツールの違い

アプリでは提供できる画面の大きさには限度があることを理解しておきましょう。

また、提供されるサービスの質というのも変わってきますので、どのような方法で提供されていくのか知っておく必要があります。

FXアプリとPCツールの違い
  • 画面の大きさ
  • チャート確認のしやすさ
  • テクニカル分析の量

ここからは、FXアプリとPCツールの違いを詳しく説明します。

画面の大きさ

FXアプリはスマホの画面に合わせて提供されることとなりますので、大画面での取引はできません。

一方でPCツールはパソコンに合わせて作られていることもあり、画面を大きくして全体で取引状況を見られるようにしている違いがあります。

ポイント
PCツールのほうが圧倒的に画面が大きく、見やすいように作られているので安心して利用できる傾向があります。

FXのスマホアプリは画面のサイズが限定されているので、画面の拡大や表示方法の設定など、見やすくする工夫が必要です。

PCツールの場合は、みたい情報が1画面に集約できるのでスムーズな取引につながります。

驚いている男性のアイコン

画面の見やすさという点ではアプリよりもPCの方が優れていますね。

チャート確認のしやすさ

PCでFX取引をする人はモニターを使ったり、なるべく大きな画面でチャートが見やすい状態で取引している人も多いでしょう。しかし、出先に持ち出しするのは困難です。

ポイント
そんな時に、スマホアプリから気軽にチャートを確認できることがFXのスマホアプリの最大のメリットです。

取引タイミングで損益に影響するFX取引は、取引するタイミングが重要です。

取引のメインはPCツールで行い、こまめなチェックや大きな値動きが出た場合の取引を逃さないために、補佐的な立ち位置でFXスマホアプリを活用するのも手です。

テクニカル分析の量

FXアプリで提供できるテクニカル分析は一部に限られている場合が多いです。

ポイント
テクニカル分析の中にはスマホアプリで動作させるのが困難となっているため、FXアプリではテクニカル分析を少なくしています。

PCツールはテクニカル分析を大量に導入しても、正常に動作できるメリットがあります。

パソコンのスペックさえ保てば、色々なテクニカル分析を機動的に使えるようになっているため、PCツールは圧倒的有利な状態を作り出せるのです。

紹介する男性のアイコン

今後FXアプリが開発を進められれば、パソコンに近い状態に持っていける可能性は十分あります。

FXアプリに関するよくある質問

おすすめのFXアプリは?どうやって選ぶ?

まだ口座を持っていない方には、「GMOクリック証券」「外為どっとコム」「松井証券のFX」などをおすすめしています。取引画面が使いやすいので、初心者でも直感的に操作がしやすい仕様になっています。アプリからFXを始める方は、「チャートの見やすさ」「分析機能の充実度」「取引のしやすさ」を判断基準にしましょう。

既にPCで取引した経験のある方は、同じ口座のアプリを選びましょう。アプリバージョンとPCバージョンはUIが似ているので、すぐに使いこなせるようになるでしょう。簡単な情報であればアプリ版ですぐにチェックでき、取引に活かしやすくなっています。

FXアプリで練習できるの?

デモトレードできるFXアプリはあります。本番環境で取引するのが不安な人はデモトレードから始めましょう。デモトレード機能がないツールもありますので、アプリや口座は注意して選びましょう。

またデモトレードと実際の取引にはどうしても違いがあり、利益を得られるまでにはある程度の損失も含め、実際の取引で経験を積む必要があります。

アプリでのデモトレードや取引に慣れてきたら、PCツールでより複雑な分析を行えるようにすると良いでしょう。

FXアプリのメリット・デメリットは?

メリットは外出先でも手軽に利用できることです。スキマ時間でもチャンスがあれば買い注文・売り注文を出せます。また毎日変動する為替レートや出来高なども、アプリならすぐにチェックできます。

デメリットは通信が不安定だと取引に支障が出ることが挙げられます。デイトレーディングで利益を狙う人は電波状況に注意しましょう。またチャートの分析は、PCほど詳細に行えないところにも注意が必要となります。

FXアプリは稼げるの?

FXアプリは素早く操作できるという点で、短時間で取引を行う手法を使いやすいかもしれません。FXアプリそのもので取引を行わなくとも、FXアプリで情報をチェックしてPCでの取引に活かすこともできます。

ただ、アプリでは入金や取引の決済など、PCより手軽にお金を動かす分、注意が必要です。アプリでたくさん稼げたとしても、状況によってはすぐに損失を出すこともあるので気を付けましょう。

FXアプリの取引とPC画面での取引の違いは?

同じ口座間では、そこまで大きな違いはありませんが、PCでできたことがアプリ版ではできない場合があります。

テクニカル分析をしっかり行いたい人は画面の大きいPCを使った方がよいでしょう。デイトレードなど短時間で売買を繰り返す場合、大画面ならミスを減らすことができます。

またアプリ版は、人によっては手軽すぎてお金を動かしている感覚が鈍ってしまうことがあるかもしれません。あらかじめ自分の中でルールを決め、そのもとで取引するのがおすすめです。

FXアプリの使い方は?

FXアプリは、外出先での取引やアラート・通知機能で最新情報いち早くをチェックするのに活用すると良いでしょう。FXアプリのメリットは、持ち歩きやすさと情報収集のしやすさにあります。

もちろんPCツールに劣らない性能をもつアプリは多くあるため、メインで利用しても問題ありません。ただし、PC画面の方が見やすく分析はしやすいため、使い分けて利用するのもおすすめです。

FXゲームアプリとは?

FXゲームアプリとは、基本的にデモトレードができるアプリのことを指します。

デモトレードアプリのなかには、本番に近い環境で取引できるものだけでなく、ゲーム性の高いものも存在しています。

たとえば「FXなび」というアプリでは、難しい専門用語や操作を避けつつ、アニメ風のキャラクターと一緒にFXの基礎を学ぶことが可能。このようなアプリは、FX初心者が最初の一歩を踏み出すための入り口として非常に有効です。

一方で、GMOクリック証券やDMM FXなどが提供するデモトレードアプリでは、実際の為替レートに連動したチャートで取引を体験でき、本番に近い環境で練習ができます。

FXアプリおすすめのまとめ

この記事では、初心者でも簡単に利用できるFXアプリおすすめ7選や、FXアプリの選び方のコツについて紹介しました。

FX取引アプリを使いこなすことで外出先でも簡単に取引画面の操作ができます。通勤中にサクッとチャートを確認したり、隙間時間に取引注文をしたりすることもできるでしょう。

FXアプリを選ぶ際は特に使いやすさを重視するのがおすすめです。また、初心者の人は、デモトレードで無料練習できるアプリを利用するのも良いでしょう。


OKサインをする男性のアイコン
FXアプリをダウンロードして、スマートにFX取引をしてみてはいかがでしょうか。

情報元・参照元一覧

制作チーム
制作チームの願い

お金に関するトラブルを抱えると、精神的にやられて苦しくなってしまうことも多いです。そんなお金周りで悩んでいる方向けに、誰にでも分かりやすく情報をまとめることを意識して、日々記事の執筆・編集を行っています。

ライター

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。