FX自動売買のランキング根拠

ゼロメディアの「FX自動売買おすすめランキング!人気ツールや口コミも紹介」は、編集部が対象FX会社の公式サイトに掲載されている情報や独自アンケート、信頼性の高い機関が公表している情報もとに作成しています。

ランキング算定基準の参考
  • 対象FX会社の公式サイト
  • 独自アンケート調査の結果や各サービスのレビュー
  • 金融庁消費者庁などの信頼性の高い機関の公式サイト・公表資料

  

FX自動売買の総合評価・採点結果

今回比較した各FX自動売買サービスの総合評価は以下の通りです。

FX自動売買総合得点レーティング
トライオートFX(インヴァスト証券) 94点★★★★★ 4.7/5.0
みんなのシストレ(みんなのFX) 91点★★★★★ 4.55/5.0
松井証券のFX 89点★★★★☆ 4.45/5.0
三菱UFJ eスマート証券 FXの自動売買 87点★★★★☆ 4.35/5.0
iサイクル2取引™(外為オンライン) 85点★★★★☆ 4.25/5.0
トラッキングトレード(FXブロードネット) 84点★★★★☆ 4.2/5.0
ループイフダン(アイネット証券) 82点★★★★☆ 4.1/5.0
トラリピ(マネースクエア) 81点★★★★☆ 4.05/5.0
QUOREA 78点★★★★☆ 3.9/5.0

今回比較したFX自動売買のうち、最も高評価となったのは「トライオートFX(インヴァスト証券)」でした。

「トライオートFX(インヴァスト証券)」は、ルールを選ぶだけで簡単にスタートしやすく、各種手数料は無料。電話窓口やセミナーでのサポート体制など、様々な点からおすすめできる自動売買サービスであると言えます。

次いで評価が高い結果となった「みんなのシストレ(みんなのFX)」についても、少額から取引をスタートできる、コールセンターによるサポートを受けられるなど、初心者でも安心してスタートしやすい仕組みが充実しています。

FX自動売買の評価項目・採点結果詳細

今回FX自動売買サービスを比較した基準は以下の通りです。

  • 自動売買機能の柔軟性
  • 取引コスト
  • 取引ツールの使いやすさ
  • サポート体制
  • 信頼性・実績
評価項目配点評価基準
自動売買機能の柔軟性20点ストラテジー選択の多様性、カスタマイズ性、リピート系の有無などを評価
取引コスト20点スプレッドの狭さ、取引手数料の有無、スワップポイントの水準などを評価
取引ツールの使いやすさ20点PC・スマホアプリの操作性、チャート機能、注文方法の多様性などを評価
サポート体制20点電話・メールサポートの対応時間、セミナーや学習コンテンツの充実度などを評価
信頼性・実績20点運営会社の信頼性、ユーザー数、サービスの提供年数などを評価

94 /100点:トライオートFX(インヴァスト証券)

評価項目採点採点詳細
自動売買機能の柔軟性 20/20 多様なストラテジー選択が可能で、カスタマイズ性も高い
取引コスト18 /20 スプレッドはやや広めだが、手数料は明確で透明性がある
取引ツールの使いやすさ18 /20 PC・スマホともに高機能で、操作性も良好
サポート体制18 /20 電話・メールサポートに加え、セミナーや学習コンテンツも充実
信頼性・実績 20/20 インヴァスト証券の長年の実績と信頼性が高評価
合計94点

91点 /100:みんなのシストレ(みんなのFX)

評価項目採点採点詳細
自動売買機能の柔軟性18 /20 ストラテジー選択が豊富で、初心者にも使いやすい
取引コスト 20/20 業界最狭水準のスプレッドと手数料無料が魅力
取引ツールの使いやすさ 17/20 スマホアプリは高評価だが、PCツールはやや使いにくいとの声も
サポート体制 17/20 基本的なサポートは整っているが、24時間対応ではない
信頼性・実績 19/20 トレイダーズ証券の運営で、ユーザー数も多く信頼性が高い
合計91点

89点 /100:松井証券のFX

評価項目採点採点詳細
自動売買機能の柔軟性 17/20 リピート系自動売買に対応し、シンプルな設定が可能
取引コスト 19/20 スプレッドは業界最狭水準で、手数料も無料
取引ツールの使いやすさ 18/20 直感的な操作が可能で、初心者にも扱いやすい
サポート体制 17/20 基本的なサポート体制は整っているが、特筆すべき点は少ない
信頼性・実績 18/20 松井証券の長年の実績と信頼性が評価される
合計89点

87点 /100:三菱UFJ eスマート証券 FXの自動売買

評価項目採点採点詳細
自動売買機能の柔軟性 16/20 モルガン・スタンレー社の発注プラットフォームを利用し、注文の分割や執行タイミング等をアルゴリズムで判断して注文を執行する機能を提供
取引コスト 18/20 スプレッドのみの明瞭なコスト構造で、手数料を気にせずに取引が可能
取引ツールの使いやすさ 17/20 スマホアプリ・PCツールともに直感的な画面設計で、チャート表示や注文パネルへのアクセスがスムーズ
サポート体制 16/20基本的なサポートやデモ口座での練習環境が整っており、初心者にも安心
信頼性・実績 20/20 三菱UFJグループの一員として、信頼性と実績が高く評価されている
合計87点

85点 /100:iサイクル2取引™(外為オンライン)

評価項目採点採点詳細
自動売買機能の柔軟性 17/20 相場の変動に追従しながら利益を追求する自動売買機能を提供
取引コスト 16/20 新規注文約定時毎に新規手数料と決済手数料が発生。キャンペーン期間中は無料となることがある
取引ツールの使いやすさ 16/20 初心者でも簡単に始められる設定や、ランキング方式、マトリクス方式などの多様な設定方法がある
サポート体制 18/20 カスタマーサポートやオンラインセミナーなど、サポート体制が充実
信頼性・実績 18/20 外為オンラインの長年の実績と信頼性が評価
合計85点

84点 /100:トラッキングトレード(FXブロードネット)

評価項目採点採点詳細
自動売買機能の柔軟性 16/20 シンプルなルールで自動発注されるリピート型自動売買注文機能を提供
取引コスト 17/20 ブロードコースは1ロットあたり片道0円~200円(税込)、ブロードライトコースは1ロットあたり片道0円~20円(税込)の取引手数料が発生
取引ツールの使いやすさ 17/20 注文の仕組みや利益を出すロジックがわかりやすく、初心者から上級者まで利用しやすい設計
サポート体制 17/20 メール・電話サポート・セミナーあり
信頼性・実績 17/20 長い運営実績と信託保全による資産の安全管理が評価される
合計84点

82点 /100:ループイフダン(アイネット証券)

評価項目採点採点詳細
自動売買機能の柔軟性 15/20 選択したルールに従って24時間自動でトレードを行うリピート型のFX自動売買システムを提供
取引コスト 17/20 取引手数料は無料で、スプレッドは平均的な水準。スワップポイントも比較的有利な水準
取引ツールの使いやすさ 16/20 初心者でも簡単に始められる設計
サポート体制 17/20 公式サイトにて運用者の実績データや設定例が公開されており、初心者向けの情報提供が充実
信頼性・実績 17/20信託保全を行っており、長い運営実績あり。満足度は92%とユーザーからも高い満足度評価を得ている
※2023年7月ループイフダンアンケートより
合計82点

81/100:トラリピ(マネースクエア)

評価項目採点採点詳細
自動売買機能の柔軟性 16/20 特許取得済の自動売買機能「トラリピ®」を提供し、相場予想の負担を軽減する設計
取引コスト 16/20 取引手数料は無料であるものの、スプレッドは他社と比較して広めであり、コスト面ではやや不利
取引ツールの使いやすさ 16/20 設定や発注が簡単で、初心者でも扱いやすい設計
サポート体制 16/20 セミナーや電話サポートなど、サポート体制が充実しており、初心者でも安心して利用できる
信頼性・実績 17/20 リピート系注文の先駆者として、長年の実績と信頼性あり
合計81点

78点/100:QUOREA

評価項目採点採点詳細
自動売買機能の柔軟性 17/20 AIを活用した自動売買のCtoCプラットフォームで、多数の投資ロボットから選択可能
取引コスト 15/20 月額利用料2,980円+取引金額×0.03%の手数料が発生し、他社と比較してコストが高め
取引ツールの使いやすさ 15/20 初心者でも手軽に自動売買を始められる設計ですが、接続先口座の開設が必要
サポート体制 15/20メールでのサポート窓口あり
信頼性・実績 16/20 AI投資システムとして注目されている。自動売買の特許を取得しており、一定の信頼性あり
合計78点

独自で行った口コミ調査の概要

調査機関クラウドワークス
調査目的対象となるFX自動売買ユーザーの満足度調査
調査対象対象FX自動売買を実際に利用した経験のある方
調査対象者数
調査方法インターネットリサーチ
調査期間

2024年04月24日~2024年05月08日
2023年10月11日~2023年10月25日
2023年10月1日~2023年10月27日

2023年10月12日~2023年10月25日

調査対象地域日本
調査詳細

今回参照したサイト

各FX自動売買の公式サイト

公的機関・第三者機関サイト・データ

最終更新:2025年7月14日