FX

FX口座おすすめ24選比較ランキング!初心者向け人気口座【2025年】

FX おすすめ
この記事はPRを含みます

本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

本記事の信頼性とお約束

ゼロメディア(以下、当メディア)はユーザーがより有益な意思決定を行えるように独自で定めた「コンテンツ制作・編集ポリシー」や」「広告掲載ポリシー」に基づき制作に努めています。紹介する商品の一部または全部に広告が含まれておりますが、公平性を欠いた特定商品の過大評価や貶める表現などをポリシーで禁止事項として取り決めており、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、各商品に関して「評価方針・比較基準」を作り込み、客観的且つ中立的な観点より情報提供することを第一としています。訪問ユーザ様から取得しているデータ(アクセスや広告IDなど)に関しては「外部送信規律に関する表記」をご覧ください。

【数字で見る本記事の信頼性】
金融庁「金融商品取引業者一覧」の1969社から抜粋
・各案件を当メディア独自の5項目基準で採点化。
・各案件を実際に利用した人からのコメントを約100件(各10個)取得。
・FXに関する独自アンケートにより500名以上の取引者から回答取得。

FX(外国為替証拠金取引)は、投資初心者でも約100円というわずかな初期資金で始めることができます。

しかも、売りから入るショートポジションや、レバレッジをかけることで資金以上の取引を行えるなど、FXの取引手法は多様なものとなっています。

よって、FXを始めるのであれば自身の投資スタイルに合わせてFX口座を選ぶことが大切です。しかし、初心者の方には「どのFX口座を選べばいいかわからない」「海外のFX会社との違いは?」と迷う人もいるのではないでしょうか?

一般社団法人金融先物取引業協会の統計によると、2024年10月15日時点で同協会に登録しているFX会社は47社あり、その中から自分にとって最適なFX口座を選び抜くのは難しい部分があるでしょう。

そこで今回は、FXの初心者の方に向けて、おすすめの人気FX口座24選をランキング形式で紹介。「スマホアプリが使いやすいか」「自動売買が可能か」「スプレッドが狭いか」「スワップポイントは高いか」といったFX口座の会社選びで重要なポイントを徹底比較します。

当サイトが行った独自のアンケート調査(投資家549人にアンケート)において、メインで利用しているFX口座として最も選ばれたのは「GMOクリック証券」でした。
【第1回】おすすめFX口座アンケート 回答の内訳
現在メインで
利用しているFX会社
割合
GMOクリック証券
(FX neo)
16.6%
DMM FX16.4%
松井証券のFX12.6%
SBI FXトレード10.6%
外貨ex(GMO外貨)7.3%
LIGHT FX5.6%
外為どっとコム4.0%
三菱UFJ eスマート証券 FX2.9%
LINE FX2.6%
セントラル短資FX2.4%
外為オンライン2.4%
LION FX1.5%
インヴァスト証券1.1%
アヴァトレード0.9%
ThinkMarket0.7%
その他12.6%

おすすめのFX口座をDMM FX・GMOクリック証券・外為どっとコムで比較。DMMは最短30分で開設、無料手数料、低証拠金。GMOは人気FX、外為どっとコムは学べる情報が充実。

※最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。
※ファイナンス・マグネイト社調べ(2022年と2023年)

おすすめ
FX口座

DMM FX

GMOクリック証券

外為どっとコム

dmmfxGMOクリック証券外為どっとコム
メイン利用者※16.4%16.6%4.0%
最短取引スタート最短30分※2最短当日最短当日
スプレッド0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.9銭(ポンド/円)※3
0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.9銭(ポンド/円)
※原則固定
0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.6銭(ポンド/円)
口座開設
スピード
最短30分※最短即日最短即日
スマホアプリ※4★4.2★4.3★4.4
手数料無料無料無料
デモトレード
詳細
解説ページ
※1メイン利用率:当サイトが行った独自のアンケート調査(投資家549人にアンケート)結果に基づく
※2最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。
※3午前9時~翌午前5時 原則固定例外あり。詳しくは公式サイトにてをご参照ください。https://fx.dmm.com/market/chart/
※4スマホアプリ評価は2024年12月時点 Apple Store評価を参考。
注意点
近年、悪徳業者によるFX投資詐欺等が横行しています。詳しくは、「金融庁ガイドライン」や「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について」をご参照ください。

監修者の紹介
東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。
保有資格・著書
金子 賢司
編集者の紹介
経歴・プロフィール

大学卒業後、金融機関での勤務を経て株式会社ゼロアクセルに入社。金融商品に携わった経験を活かして、クレジットカードやカードローンなどのメディアを担当。現在は、金融情報や生活用品など幅広いジャンルを取り扱うメディア「ゼロメディア」に携わっている。

神田真琴

※当サイトが提供する情報について
当メディアでは「金融商品取引法」に則り、金融庁金融商品取引業者登録一覧に記載ある事業者または、財務局登録番号を持つ外国為替証拠金取引(FX)業者のみを紹介しています。また、当メディアに掲載している評価点数やガントチャートグラフ、ランキングは、各FX口座の公式サイトの情報や公的機関の情報をもとに制作しています。本記事の内容は、FXで利益を生むことを保証するものではありません。FXは自己の責任において行っていただきますようお願いいたします。詳細は広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。当コンテンツは株式会社ゼロアクセルが管理を行なっております。
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】

希望条件に当てはまるFXを探す

こだわり条件
最低取引単位
通貨ペア数
取扱通貨ペア
スマホアプリ評価
トレードスタイル

こだわり条件や各項目にチェックを入れてあなたの探しているFX口座を見つけてください。

おすすめFX口座の比較検証するポイント

ゼロメディアでは、初心者向けのおすすめFX口座の情報を集めて、徹底的に比較と検証を行いました。

最低取引単位検証
1最低取引単位

FXが初心者にとって最低単位が低いということでの始めやすさは大きなポイントとなるでしょう。できるだけ少ない資金で始めたい方に向けて各FX口座の最低取引単位を比較して検証しました。

テクニカル分析検証
2スプレッド

おすすめFXの定義としてスプレッドが狭いかという項目も重要でしょう。当メディアでは本記事で紹介している22口座のスプレッドを比較し、最も取引コストを抑えられるFX口座の検証を行いました。

通貨ペア数検証
3通貨ペア数

通貨ペアは必ずしも多い方がいいというわけではありませんが、取引したい通貨ペアがなかったり、初心者におすすめのメジャー通貨のペアが少ない場合もあるため、多いに越したことはないでしょう。ここでは掲載中の22口座の通貨ペアを比較検証しました。

講座開設スピード検証
4機能・サービス

取引をするうえで直感的に操作できるチャート画面かどうかは使いやすさにつながります。チャートを見やすくカスタマイズできる描画ツールの種類やテクニカル指標、分割して表示可能かの機能面に加え、常に動き続ける市場に合わせて有益な情報を提供しているか(情報の新鮮さ)を比較しています。

FX アンケート
5ユーザーアンケート

実際にFXで取引経験のあるユーザーにアンケートを調査を実施しました。FX口座を選ぶうえで重要なポイントや人気の通貨ペアなど、経験者にしかわからないリアルな情報を集計しました。

すべての検証は
ゼロメディア編集部で行っています

ゼロメディアFX検証風景

ゼロメディア検証風景

独自調査によるおすすめ商品の結論

DMM FXの特徴を強調。取引手数料無料、最短30分で取引可能、必要証拠金6000円、アプリ評価★4.2。初心者にも安心なサポート体制。

※最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。

※ファイナンス・マグネイト社調べ(2022年と2023年)

※Apple Storeアプリ評価(2024年10月時点)

スクロールできます>>

おすすめ
FX口座

DMM FX

GMOクリック証券

外為どっとコム

DMM FXgmoクリック証券外為どっとコム
メイン利用者※16.4%16.6%4.0%
最低必要証拠金目安約6,000円約3,200円300円程度〜
通貨ペア29通貨ペア30通貨ペア

(ラージ銘柄含む)


30通貨ペア
口座開設スピード最短30分※最短即日最短即日
手数料無料無料無料
クイック入金
対応
銀行
都市銀行、ゆうちょ銀行、ネット銀行、地方銀行、ろうきん、信金などGMOあおぞらネット銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、楽天銀行、住信SBI銀行、PayPay銀行などゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、スルガ銀行、PayPay銀行、楽天銀行など
編集部コメント経済ニュースの無料提供・LINEで問い合わせ対応などFX取引をしやすい環境が整っており初心者におすすめ。アンケート調査で一番人気のFX口座です。ユーザー数・アプリの使いやすさ・サポートの手厚さの観点からも初心者〜中級者向け。FX専門業者ならではの信頼感。プロならではの視点で情報・サポートも厚い。通貨ペアの多さも特徴で初心者〜中上級者まで幅広く使える。
詳細
※最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。 当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。

おすすめのFX口座を探している方が最も重視すべき項目は「総合的な利用のしやすさ」です。メイン利用者 当サイトが行った独自のアンケート調査(投資家549人にアンケート)において、メインで利用しているFX口座として最も選ばれたのは「GMOクリック証券」でした。

ポイント
知名度や勝率の高さも安心材料にはなりますが、チャートの見やすさや取引のしやすさなどストレスなくトレードできる環境であるかを見極めるとしっくりくるFX口座に出会えるでしょう。

また、ツール内で熱心な情報発信を行っているFX口座であれば、別で情報収集をする必要がないため取引のついでに確認することができますね。基礎知識のコラムなどもあり初心者でも安心です。

「始めやすさ」「スプレッド」「通貨ペア」「機能・サービス」「ユーザーアンケート」にて検証を行った結果、当メディアが総合的に最もおすすめするFX口座はDMM FX』『GMOクリック証券』『外為どっとコム』の3つです。

自動売買機能を使いたい方は「松井証券のFX」もおすすめ。100円からトレードできる試しやすさが強みです。

当サイトおすすめFX口座24選

投資家549人に調査!おすすめFX口座人気ランキング!

現在メインで利用されているFX会社のトップ10を円グラフで紹介。投資家549人にアンケート。1位はGMOクリック証券、以下DMM FX、松井証券FXなどが続く。

当サイトは実際にFXを行っている投資家549人にアンケートを実施。その結果、最も人気の高いFX口座はGMOクリック証券 FXネオという結果になりました。

GMOクリック証券 FXネオは初心者でも使いやすく高性能な取引ツールが魅力。業界最狭水準のスプレッドと高水準のスワップポイントを提供する万能なFX口座です。

1位GMOクリック証券
FXネオ
16.6%
3位松井証券のFX12.6%

FXに関するアンケート調査結果詳細>>

FXおすすめ口座【目的・ニーズ別】

少額から始められるFXおすすめ口座3選

⇆スクロールできます申込最低取引単位最低必要資金の目安スプレッド
松井証券のFX松井証券のFX1通貨100円
  • 0.2銭(米ドル/円)
  • 0.5銭(ユーロ/円)
  • 0.6銭(ポンド/円)
SBI FXトレードSBI FXトレード1通貨100円
  • 0.18銭(米ドル/円)
  • 0.48銭(ユーロ/円)
  • 0.88銭(ポンド/
  • 円)

GMOクリック証券FXネオ

1,000通貨5,000円
  • 0.2銭(米ドル/円)
  • 0.4銭(ユーロ/円)
  • 0.9銭(ポンド/円)
    ※原則固定
松井証券のFXとSBI FXトレードの2社は、1通貨100円程度という極めて少額から始められるFX口座です。まとまった資金を用意する必要がなく、デビュー口座として特におすすめできます。

少額投資であれば、失敗した時の損失も最低限に抑えることができ、生活に支障を出すおそれもないでしょう。

少額投資には松井証券のFXがおすすめ!

松井証券のFXはFX自動売買も1通貨100円から始められます。取引手数料はもちろん、自動売買ツールの利用に伴う各種手数料も一切かかりません

スキャルピングにおすすめのFX口座3選

⇆スクロールできます申込スキャルピングスプレッド最小取引単位取引通貨ペア
GMOクリック証券FXネオ



公認

  • 0.2銭(米ドル/円)
  • 0.4銭(ユーロ/円)
  • 0.9銭(ポンド/円)
    ※原則固定
1,000通貨30種類
(ラージ銘柄含む)
ヒロセ通商 LION FXLION FX

公認

  • 0.2〜3.9銭
    (米ドル/円)
  • 0.9〜9.9銭
    (ポンド/円)
1,000通貨54種類

LIGHT FXLIGHT FX

公認

  • 0.2銭(米ドル/円)
  • 0.4銭(ユーロ/円)
  • 0.9銭(ポンド/円)
1,000通貨46種類

スキャルピングは数秒〜数十秒という極めて短い間に売買を繰り返す手法で、為替変動リスクを最小限に抑えながら、コツコツと利益を積み上げることが期待できます。

自分の行った売買注文がすぐに結果につながることから、FX初心者のモチベーション維持にも繋がります。ある程度の時間、チャートと向き合うことで、相場の読み方やさまざまなテクニカルチャートの勉強にもなるでしょう

しかし、スキャルピングはFX会社側のサーバーに大きな負担をかけることから禁止されている場合もあるため、ここではスキャルピングを行えるFX口座を3つ紹介します。

スキャルピングには「GMOクリック証券 FXネオ」がおすすめ

GMOクリック証券がスキャルピングにおすすめな理由は、スピード注文ができる取引ツールがあるからです。

「はっちゅう君+」ではチャートを見ながら注文ができるので、一瞬の値動きがモノを言うスキャルピングでは非常にありがたい取引ツールと言えるでしょう。

ポイント
また、GMOクリック証券はスプレッドが業界最小水準な上に、スマホでもPCでも使える高性能ツールが使える点も嬉しいポイント。

GMOクリック証券は、スキャルピングで何度も取引を行いFXの雰囲気をつかんでみたい方におすすめです。最大100万円がキャッシュバックされる特典も実施中のため、是非チェックしてみましょう。

最低取引単位1,000通貨
スプレッド
※原則固定
  • 0.2銭(米ドル/円)
  • 0.4銭(ユーロ/円)
通貨ペア30通貨ペア
(ラージ銘柄含む)

※GMOクリック証券公式サイトの文言より

デモトレードができるおすすめFX口座

⇆スクロールできます
申込
デモトレード有効期間初期仮想資金対応デバイス取引通貨ペア
GMOクリック証券FXネオ
1ヶ月

1~9,999万円
スマホ・PC30種類
(ラージ銘柄含む)
みんなのFXみんなのFX
無制限

100万円
スマホ・PC46種類

FXを始めたいけど、やはり失敗して資金を失うことに躊躇して一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか?デモトレードは仮想資金を使ってFX取引を体験することができる最も実践的な練習方法です。

FX初心者はまず、気になったFX口座の使用感をデモトレードで試してみると良いでしょう。


OKサインをする男性のアイコン

多くのデモトレードを提供しているFX口座は無料で、実際の取引で使用する各種ツールを試すことができます。

デモトレードは「GMOクリック証券 FXネオ」がおすすめ!

GMOクリック証券 FXネオでは、デモトレードサービスが提供されています。

デモトレードはスマホからでもパソコンからでも可能ですが、スマホアプリなら登録不要で簡単にデモ取引を始めることが可能です。 また、PCでデモ取引を申し込みたい場合でも

  • ニックネーム
  • パスワード
  • Eメールアドレス

の3点だけでデモ口座を開設できるためすぐにデモトレードを開始することができます。 継続して利用できる期間は1ヶ月ですがその後もデータを初期化して再度デモトレードを始めることができるため、様々な設定を試すことが可能です。

さらに、GMOクリック証券のデモトレードでは本番のトレードと同じ機能・デザインで行うことができるためFXの雰囲気を掴みたい初心者の方でも安心です。


OKサインをする男性のアイコン

デモトレードでの経験を本番の取引に活かすためにも、常に本番を想定して取引を行うように心がけましょう
GMOクリック証券 FXネオのデモトレード画面

GMOクリック証券 FXネオのデモトレード画面

アプリ・チャートが使いやすいFXおすすめ口座2選

実際のFX取引では、そのFX会社が提供しているアプリチャートなどの各種ツールの使いやすさは非常に重要です。

一言で使いやすさといっても様々な要因が考えられます。大切なことは、FXツールは「単純すぎても、複雑すぎても良くない」ということです。

例えば、詳細な情報を表示できる高性能なチャートを搭載していても、文字が小さかったりレイアウトが複雑すぎて分かりにくいと、使いやすいツールとは言えないでしょう。

開設するFX口座に迷ったら、ツールの評判が良い口座に絞ってみると、より選びやすくなります。

パソコンFXツールのおすすめはFXネオの「プラチナチャート」

GMOクリック証券のプラチナチャート

無料で利用できるPC版おすすめFXツールはGMOクリック証券のプラチナチャートです。

プラチナチャートは初心者でも使いやすい操作性に加えて、38種類のテクニカル分析ツールが提供されている点が特徴的になっています。

しかも為替情報は毎日100本以上配信されるため、FXの予測にも十分だと言えるでしょう。さらに、プラチナチャートはデモ口座登録でも使うことが可能なため、初心者のFX練習にもぴったりです。

レイアウトも自由自在に設定でき、最大16個のチャートを同時に表示することも可能なため相関関係やトレンドが把握しやすい点もメリットです。

またGMOクリック証券では、新規口座開設&お取引で最大100万円のキャッシュバックが受け取れるため是非チェックしてみてください。

最低取引単位1,000通貨
スプレッド
※原則固定
  • 0.2銭(米ドル/円)
  • 0.4銭(ユーロ/円)
  • 0.9銭(ポンド/円)
通貨ペア

30通貨ペア
(ラージ銘柄含む)

FX自動売買ができるおすすめFX口座3選

⇆スクロールできます
申込
提供するFX自動売買自動売買のカスタマイズ性取扱通貨ペア最小取引単位自動売買の手数料
トライオートFXトライオートFX

リピート型

選択型
(セレクト)
開発型
(ビルダー)

20種類1,000通貨0円

外為オンライン

外為オンライン

リピート型
(iサイクル2)
×26種類1,000通貨20円
1,000通貨あたり
みんなのFXみんなのFXリピート
選択型
46種類1,000通貨0円

FX自動売買は、最初に簡単な設定を行うだけで、機械があなたに代わって自動で売買注文をかけてくれる画期的な機能です。

こまめにチャートをチェックすることが難しい人や、FXで安定した利益を上げたい人に特におすすめで、初心者から上級者まで幅広い人気を誇ります。

時間に縛られないメリットの他に、感情に左右されずに取引を行うことができる点もあげられます。冷静な判断ができずに大損をしてしまった経験がある方も、FX自動売買を一度試してみるといいでしょう。

12戦中9勝の高い勝率「トライオートFX」がおすすめ

インヴァスト証券のトライオートFXは、60%以上のユーザーがFX初心者ながらも12戦中9勝と高い勝率を誇っている自動売買ツールを提供しています。

ポイント
面倒や難しい設定は不要で、好成績のプログラムを選択するだけで簡単に取引をスタートできるのが魅力です。

もちろん、上級者の方も満足できる「ビルダー機能」も搭載。自分でプログラムをカスタマイズして取引ができるので、自由度も非常に高く幅広いユーザーが利用しています。

公式ガイドやカスタマーサポートも充実しているので、初心者の人でも安心してスタートすることができますよ。

最低取引単位1,000通貨
スプレッド
  • 0.3銭(米ドル/円)
  • 0.5銭(ユーロ/円)
通貨ペア20通貨ペア

スワップポイント狙いにおすすめのFX口座3選

⇆スクロールできます
申込
スワップポイント
(米ドル/円)
スワップポイント
(ユーロ/円)
スワップポイント
(英ポンド/円)
LIGHT FX
7,500円

6,300円

8,400円

GMOクリック証券

GMOクリック証券


7,380円

5,980円

8,280円

FXでは法定金利が高い通貨を買い、低い通貨を売りポジションで保有しておくと、決済するまで毎日スワップポイントと呼ばれる利益を受け取ることができます。

スワップポイントは通貨ペアの金利差が大きいほど利益も大きくなります。トルコリラ/円やメキシコペソ/円といった、高金利通貨と日本円の通貨ペアが取引できるFX会社の口座開設がおすすめです。

※各FX業社好評の2023年10月最終週のスワップカレンダーから、日あたりのスワップポイントが最も多い日付のスワップポイント×30を月間スワップポイントの概算として計算し、比較しています。
※表の数値はあくまで概算であり、実際に配布されたスワップポイントの総額とは異なります。

高金利通貨ペアのスワップポイントならLIGHT FXがおすすめ!

スワップポイント投資におすすめのFX口座は、LIGHT FXです。LIGHT FXはトルコリラ/円などの高金利通貨ペアで、業界最高水準のスワップポイントを誇ります。

LIGHT FXは売り・買いのスワップポイントが同額となっています。同じ通貨ペアで両建てを行う場合でも、無駄なコストが発生しないためお得です。

自動売買がないなど取引方法の種類は限られていますが、スワップポイント投資に興味がある方はLIGHT FXがぴったりでしょう。

最低取引単位1,000通貨
スワップポイント
  • 買い:20/売り:-20
    (南アフリカランド/円)
  • 買い:30/売り:-30
    (トルコリラ/円)
  • 買い:20/売り:-20
    (メキシコペソ/円)
通貨ペア46通貨ペア

【初心者向け】FX口座のおすすめの選び方は?

FX口座を選ぶにあたって、以下のポイントを比較してみると良いでしょう。

FX口座の選び方ポイント
  1. 最低取引単位
  2. スプレッド
  3. 通貨ペア
  4. 取引ツール
  5. 口座開設キャンペーンの有無
  6. 約定力の高さ
  7. FX会社の信頼性・有名性

1最低取引単位

最低取引単位とは、FX口座で取引できる最低の単位のこと。各FX会社が設定した最低取引単位以下の注文を出すことはできません。

最低取引単位は、低いほど初期資金が安く済むため、初期資金が潤沢でない初心者にとって始めやすいというメリットがあります。

ポイント
最近では、最低取引単位を1,000通貨にしている会社が多い印象ですが、100通貨や1通貨から注文を出せるFX口座も増加しています。

投資金額を小さく抑えると損失を抑えることもできるため、初心者の方はまず最低取引単位が小さいFX口座で始めることをおすすめします。

※最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。

2スプレッド

FXのスプレッドとは何かを解説。スプレッドは売値と買値の差で、狭いほうが良い。広いと手数料が増え、損失の可能性も高まる。単位は銭やpipsで表す。

FX取引ではAsk(アスク)とBid(ビッド)という異なる2つのレートが存在します。Askは投資家が買う価格、Bidは売る価格のことで、その差額をスプレッドと呼びます

ニュース等で為替レートが伝えられる際、「1ドル107円10銭~15銭」というように表現されます。この場合は「インターバンク市場で1ドルを買う時の値段が107円15銭、売る時の値段が107円10銭」という意味になります。このような買値と売値の差(5銭=107円15銭-107円10銭)をスプレッドといいます。 引用元:FFAJの学ぼう!FX 一般社団法人金融先物取引業協会
  • 売値:105.000円
  • 買値:105.005円
    →スプレッドは売値と買値の差額分である0.005円(0.5銭)になる

スプレッドはトレードの度に支払う必要があります。初心者の方はスキャルピングやデイトレードなどの短期取引がおすすめですが、その場合1日数回の取引を行うことがあるためスプレッドが特に重要になってきます。

利益を出しやすく、取引コストを抑えるためにも、なるべくスプレッドが狭いFX会社を選びましょう。

本記事で紹介するスプレッドの狭いおすすめFX会社は下記のとおりです。

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円
GMOクリック証券
※原則固定
0.2銭0.4銭0.9銭
GMO外貨
※原則固定
0.2銭0.4銭0.9銭
松井証券のFX0.2銭0.5銭0.6銭

専門家コメント

FX口座では、取引手数料がゼロという会社が大半になります。実質の手数料にあたるスプレッドは、投資家が外貨を買うときのAsk価格と外貨を売るときのBid価格があります。
このスプレッドの幅が狭いほど、コストが少ない取引ができることになります。
スプレッドの幅が狭いと思っても、取引回数が多くなるFX取引では、コストを意識することも大切です。
ドルやユーロなど主要通貨では、各社のスプレッドの差はあまりありませんが、新興国の通貨になると、スプレッドの幅も広く、会社による違いが出てきます。
また取引量が少なくなる時間には、スプレッドの幅が広がることに注意をしておきましょう。特に日本時間の朝方は取引量が少なくなる時間なので、取引する時間も予め決めておくことも大切です。

3通貨ペア

次に、通貨ペアにも注目してみましょう。

通貨ペアとは、実際の取引で売買する通貨の組み合わせのことです。例えば、「米ドル/円」や「ユーロ/円」のように、売買する通貨の組み合わせを「/」で区切って並べて表します。 引用元:取引通貨ペアについて | FFAJの学ぼう!FX

国内FXでは、取引できる通貨ペアが20種類ほど用意されている会社が多いです。主に利用されている通貨は、以下の2種類に分けられます。

メジャー通貨例マイナー通貨例
  • 米ドル(米国)
  • ユーロ(EU)
  • 円(日本)
  • ポンド(英国)
  • 豪ドル(豪州)
  • スイスフラン(スイス)
  • トルコリラ(トルコ)
  • 南アフリカランド(南アフリカ共和国)
  • メキシコペソ(メキシコ),etc…

これらの通貨を組み合わせて取引を行います。FX会社によっては上記以外の通貨取引が可能な会社も。その中でも、初心者の方にはメジャー通貨同士の組み合わせがおすすめです。

ポイント
メジャー通貨同士の取引は、スプレッドが安く相場が安定しているため、初心者でも取引しやすいです。

また、通貨ペアの種類が多ければ良いというものではありませんが、メジャー通貨のラインナップとスプレッドは初心者の方でも確認しておきましょう。

初心者の方には、取引金額の多い「米ドル/円」などの組み合わせがおすすめです。ただ中上級者の方の中には、様々な通貨ペアで取引をしてみたい方も多いでしょう。

今回紹介したFX会社の取扱通貨ペア数の多い上位5社は、以下の通りです。

ヒロセ通商 LION FX54通貨ペア
SBI FXトレード34通貨ペア
外為どっとコム30通貨ペア
LIGHT FX46通貨ペア
みんなのFX46通貨ペア

さまざまな通貨で取引をしてみたい方は、ヒロセ通商 LION FXなどの多くの通貨ペア取引に対応しているFX会社を選んでみましょう。

※最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。

4取引ツール

取引ツールは、FXでスムーズな売買を成功させるために必須のアイテムです。多くのFX会社はスマホとパソコンの両方に対応した取引ツールを無料で配信しています。

豊富なテクニカルインジケーターを表示できる高性能ツールも魅力的ですが、特に初心者が重視すべきは「見やすさ」と「操作性の良さ」です。

取引ツールは事前にデモトレードで試すことができる他、口コミ等で実際の利用者の意見を参考に選んでもいいでしょう。

GMOクリック証券
  • PC・スマホ・Apple Watchでも取引が可能
  • 高性能取引ツールが全て無料

5FX口座開設キャンペーンの有無

FX会社では新規口座開設者に向けてキャンペーンを行っていることがあります。

現金でのキャッシュバックを行っている会社が多く、結果的に初期費用を抑えてFXを行うことができるため魅力的です。 また、キャッシュバックキャンペーンに参加したい場合には事前に条件を確認しておきましょう。

6約定力の高さ

FXにおける約定力とは「狙った価格で売買を成立させられるか」といった意味を持ちます。

ポイント
FX口座によって約定力の高さはさまざまです。

たとえば、米ドル/円が140円のタイミングで買い注文をしたとしましょう。

  • 約定力の高いFX口座
    140円ピッタリで買い注文が成立する
  • 約定力の低いFX口座
    141円や139円など、希望価格とズレてしまう

約定力の高いFX口座なら、狙った価格で注文が成立。一方、約定力が低いと希望価格とズレてしまい、思い通りにトレードできません。

虫眼鏡を覗いている男性のアイコン

FXでは注文価格と約定価格のズレを「スリッページ」と言います!

そのため、約定力の高さは、FXの口座選びで重要なポイントです。口座開設前に約定力を確かめたい方は、各FX会社が公表している「約定率」を参考にしてみてください。

なお、FXの口座開設にお金はかかりません。実際のトレードでどれくらいスリッページが発生するか試してみるのもいいでしょう。

7金融庁の登録を受けているかどうか

FX会社の信頼性・有名性は、意外にも重要なポイントです。金融庁に登録されていないFX口座を利用する場合、下記のリスクが懸念されます。

未登録のFX口座を利用するリスク
  • 利益を得たのに出金できない
  • トラブルが発生した後に連絡が途絶える
  • ハイレバレッジの取引で大幅な損失が生まれる

こういったトラブルは、未登録業者を利用した場合に起こりがちなよくあるケースです。

注意点
海外FX口座に多いトラブルですので、利用する前に必ず金融庁の登録を受けているか確認しましょう。

また「知名度の高さ」からFX会社の信頼性を確かめるのも一つの手です。CMで芸能人やタレントを起用しているFX会社なら、ある程度運営母体がしっかりしていると考えられます。

汗をかいている男性のアイコン

「絶対に稼げる」のような、甘い言葉に騙されないように注意しましょう!

※最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。

FXはどうやって始める?|初心者におすすめの通貨ペアも紹介

FXを始めるための基本ステップを紹介。FX会社を選ぶ→口座開設→通貨ペアの決定→取引→決済の5ステップ。

FX口座の選び方や、口座を開設する前に準備するものが把握できたところで、実際にFXの始め方を解説していきます。

FXの始め方
  1. FX会社を決める
  2. FX口座を開設する
  3. 通貨ペアの決定
  4. 取引を行う
  5. 決済する

1FX会社を決める

FX会社を決める

FXを始めるにあたって、重要なのがFX会社を決めることです。しかし、FX会社は日本だけでも50社ほどあると言われています。

FX口座の選び方ポイント
  1. 最低取引単位に注目する
  2. スプレッドが狭い会社がベター
  3. 初心者なら通貨ペアはメジャーなものを
  4. 口座開設キャンペーンの有無

2FX口座を開設する

実際に利用するFX会社を決めたら、口座開設を行います。口座開設の主な手順は以下の通りです。

FX口座開設の手順をステップ形式で解説。申込フォーム入力、必要書類提出、審査、確認コード受取、入金・取引。収入情報や不備があると審査に通らない可能性あり。

FX口座には日本以外に海外のものもあります。高いレバレッジで取引できたり、ツールが豊富にあったりするメリットもありますが、そのぶん危険性も高く悪徳業者も存在します。

そのため、初めてFX口座を開設するというかたは日本のFX口座を選ぶのがおすすめです。

3通貨ペアの決定

通貨ペアとは、FXの取引で売買する2つの国の通貨のことをいいます。

このペアの組み合わせが、実際の利益に関わってくるポイントとなります。 通貨ペアを選ぶ際のポイントがいくつかありますので、紹介します。

通貨ペアを選ぶときのポイント
  1. 取引量の多さ…情報量が多く精度の高い分析が可能
  2. スワップポイント…通貨ペアの金利差を活かして利益を出す
  3. ドルストレート…通貨量が多く相場が安定している米ドルをペアにする

FXのおすすめ通貨ペアをランキング形式で紹介。1位は米ドル/円(安定した取引)、2位はユーロ/円(保有向け)、3位はユーロ/米ドル(海外でメジャー、シェア約24%)。

4取引を行う

自分に合った通貨ペアを選べたら、実際に取引を開始することができます。FXでの取引は、主に以下の流れで行われます。

FX取引の流れ
  1. 注文方法を決める
  2. 通貨ペアを選ぶ
  3. 取引金額を入力
  4. 売るか買うかを選択

5決済

FXにおける決済とは、一言でいえば取引を終えることをいいます。決済すると、自分のポジションに損益がついて取引が終了します。

注意点
決済のタイミングを逃すと、含み損が出て大きな損失になるおそれがあります。注意しましょう。

また、下の記事でもFXの始め方について詳しく解説しています。注文方法の種類や通貨ペアについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

※最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。

FX口座開設に必要なものとは?

FX口座の開設には本人確認書類・マイナンバー関連の書類・メールアドレスなどが必要になります。

FX口座開設に必要な書類と条件を紹介。本人確認書類、マイナンバー関連書類、メールアドレスが必要。未成年は親権者の同意書や代理人の本人確認書類が必要な場合もある。

本人確認書類

FX口座の申し込みにも当然、本人確認書類は必要です。一般的には運転免許証やパスポート、マイナンバーカード(表面)などが利用できます。

未成年がFX口座を作る場合は、親権者の同意書や代理人の本人確認書類が必要になることもあります。

マイナンバー関連の書類

FX口座の開設には、本人確認書類に加えてマイナンバー関連も必要です。マイマンバーカードを持っていれば、表面は「本人確認書類」、裏面は「マイナンバー関連の書類」に使えるのでお得です。

マイナンバー関連の書類には、通知カードやマイナンバー付きの住民票なども対象になります。

メールアドレス

一番忘れやすいのがメールアドレス。メールアドレスでのやり取りが少なくなったため、持っていなかったり忘れてしまったり…という方もいるのではないでしょうか。

docomoやauなどのキャリアアドレスでなくても作成できるので、FX口座を開設する前に1つは作っておくのがおすすめです。

※最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。

【初心者必見】FX投資の注意点・稼ぐためのコツ

FX投資の注意点とコツを図解。資産額によって口座開設が制限される場合がある。口座を複数開設してリスク分散する、余裕資金の範囲で投資を行うことが重要。

FXは他と比べて、失敗すると大きな損失を被りやすい投資です。とはいえ、投資の仕方や心構えをしっかりしておけば、「始めなければよかった」と後悔することはありません。

以下では、初心者の方が失敗しないFX口座開設のポイントや注意点を紹介します。

FX投資の注意点
  • 資産額の基準を満たさなければ口座開設ができないことも
  • 口座は複数開設してリスクヘッジする
  • 余裕のある資金の範囲で投資を行う
  • 金融庁に登録済みのFX口座を利用する
  • デモトレードで練習したのちに実践する
  • 損切りラインを決めた上でトレードする
  • トレードの成功・失敗をメモする
  • 少額からスタートする

資産額の基準を満たさなければ口座開設ができないことも

FX取引では、収入よりも資産が重視されているといわれています。なので、たとえばあるFX業者の最低ラインの資産が50万円であれば、その条件さえ満たせばフリーターや専業主婦、学生の方でも口座を開設することを期待できます

紹介する男性のアイコン

しかしその逆に、定職についているけれども、業者の想定する資産がなければ口座開設の審査が通らない可能性があります。

口座は複数開設してリスクヘッジする

初心者の多くは、特定のFX業者の口座をひとつだけ開設して満足してしまいがち。しかし、より安全にFX取引を行うのであれば、複数の会社の口座を開設することをおすすめします。

注意点
FX業者は常にスプレッドが変動しますし、総合的に考えてみても、ひとつの業者がすべての面で他社に秀でてるというわけではありません。

ですから、複数の口座を持つことで、それぞれの弱点を補いつつ、システム障害などで万が一口座がストップしてもカバーできるよう、リスクヘッジをすることができます。

余裕のある資金の範囲で投資を行う

FXは時に”大勝ち”をすることがありますし、「なんだか最近、調子がいいな」という日が続くこともあります。

しかしそれは、あくまでも偶然がもたらした幸運であり、けっしてその人に「FXの才能がある」というわけではありません。くれぐれも、自分の予算を超えてFXに資金をつぎ込むことのないようにしてください。

紹介する男性のアイコン

熟練の経験者でも”負ける”ことがある。このことを肝に銘じておきましょう。

金融庁に登録済みのFX口座を利用する

FXを始めるなら、金融庁に登録されているFX口座を利用しましょう。当サイトに掲載しているFX口座は全て金融庁に登録されたFX取引会社です。

ポイント
金融庁に登録されているFX口座なら安全性が高く、詐欺被害に遭う危険性がありません。

なお、海外FX業者や国内の未登録業者など、危険性の高いFX口座は金融庁公式サイトから検索できます。

SNSやブログなどで「稼げる」のような謳い文句で宣伝されている未登録業者は、絶対に利用しないようにしましょう。

汗をかいている男性のアイコン

「資金を出金できない」や「莫大な損失が生まれた」など、詐欺まがいなトラブルが絶えません。

デモトレードで練習したのちに実践する

未経験からFXを始めるなら、無料で使えるデモトレードを活用しましょう。

注意点
いきなり本番のトレードを実践すると、高確率で失敗してしまいます。

本・入門書やブログなどで知識をつけたとしても、取引ツールの使い方がわからず失敗する可能性は大いにあります。

各FX口座ごとに取引ツールの使い勝手は異なるため、事前に試しておいたほうが安心・安全です。

デモトレードにおすすめのFX口座
  • GMOクリック証券
    →登録不要!最短10秒でデモトレード開始
  • DMM FX
    →最短1分!メールアドレスの登録だけでデモトレード
  • 外為どっとコム
    →本番同様!リアルタイムのレートでデモトレード

また、初めて本番のトレードを実践するときは、できるだけ少額で始めるようにしましょう。最小取引単位が1通貨〜1,000通貨単位のFX口座であれば、万が一失敗してもダメージが少なく済みます。

OKサインをする男性のアイコン

本・入門書やSNSなどで学んだ知識で稼げそうか、デモトレードで安全に試してみてください!

損切りラインを決めた上でトレードする

FXを始めるには「損切りラインの設定」が重要です。一般的には、利食い幅の半分程度を損切りラインとしています。

ポイント
利食い幅とは、あらかじめ「ここまで値上がり・値下がりしたら利益確定しよう」と決めておく幅のことです。

たとえば、米ドル/円が「1ドル=140円」のときに、買いでエントリーしたとしましょう。

利食い幅を「1ドル=150円」に設定していたものの、135円に値下がりした場合、損切りラインに達したことになります。

驚いている男性のアイコン

「この後上がりそうだから大丈夫」のように、根拠がなく、感情的なトレードは絶対にNGです。

また、損失額やテクニカル分析から、損切りラインを決めるトレーダーも多くいます。

「5,000円マイナスが生まれたら損切り」や「移動平均線を下回ったら損切り」など、あらかじめ損切りラインを設定した上でトレードしましょう。

トレードの成功・失敗を記録する

トレードの成功体験や失敗談を記録しておくことは、稼げるトレーダーを目指す上で重要なポイントです。

注意点
記録せずに放置した場合、成功・失敗した理由を分析できなくなってしまいます。

トレード結果を記録して分析するといった行為は、数多くのプロトレーダーが使う手法です。「稼げた理由」と「失敗した理由」を繰り返し分析することで、トレードの勝率を高められます。

紹介する男性のアイコン

メモ機能がついたFXチャートを提供しているFX口座があります。FX取引のスキルを上げたいならそのような機能がついたFX口座を選ぶと良いでしょう。

少額からスタートする

少額からスタートすれば、取引経験を積みやすいだけでなく、損失への不安が少ないため落ち着いて取引を行うことができます。

ポイント
実際の資金を使うことでデモトレードよりも真剣に取り組みやすく、リスクを抑えて取り組めるのもメリットの1つです。

前述したように、FX口座によってはワンコインからスタートできるものもあります。初心者の方は特に、少額から取引を行えるFX口座を選ぶといいでしょう。

【初心者必見】テクニカル指標を分析に活用する

FXは通貨の値動きをチャートで追うため、チャートを読むスキルがFX取引において必須です。

しかし、初心者がFXチャートを見ていきなり分析をするのは困難です。そこで有効なのがテクニカル指標です。ここからはテクニカル指標について解説します。

テクニカル指標とは?

テクニカル指標とは?

テクニカル指標:テクニカル分析とも呼ばれており、専用のツールを利用することによってチャート上に表示させられる情報のこと

テクニカル指標を取り入れることによって、チャート上に表示される情報量が増加します。チャートの中に新しい線が引かれるようになり、本来では見られない情報が得られるようになります。

現時点で上昇基調となっているのか、それとも下降基調となっているのか、すぐ判断できるのです。

ポイント
テクニカル分析として導入されているツールの中には、非常に優れた情報を提供してくれるものもあります。情報量を増やして取引に活かしましょう。

何も知らない状態で取引しているような状態では、レートの変動方向を判断しきれないため、上手にトレードができない可能性が高くなっているのです。

驚いている男性のアイコン

レートが変動する方向に加えて、将来的な取引状況を把握するためには、テクニカル指標を採用したほうがいいと判断できます。

テクニカル指標を採用する際は複数の情報を取り入れよう

テクニカル指標は1つだけ利用しても効果が感じられないケースがあり、複数のシステムを使って多くの情報を受け取ることもおすすめです。分析ツールは複数使っても問題はありません。

複数の情報を加えることで、テクニカル指標によってより詳細な情報がわかるようになり、チャートの動き方をしっかり把握できるようになります。

  • トレンド分析
  • オシレーター分析
  • フォーメーション分析
  • ローソク足分析

といったスタイルがあります。

注意点
ただ、大量に表示させすぎたことで、逆に確認できる情報量が多すぎてわからない場合もあります。

また、テクニカル指標の中には、見方を知らなければ何もできないような情報もあります。必ずテクニカル指標について理解してから導入するように心がけましょう。

FXチャートでテクニカル分析をする方法

チャート上にテクニカル分析が表示されると、これまでにない線が引かれ、チャート上のグラフに対して本来であればわからない情報がわかりやすく表示されます。

ポイント
テクニカル分析によっては、チャートの下部に情報が掲載されているものもあります。サイト下部に掲載されているものはチャートと合わせてチェックする必要があります。

基本的にテクニカル分析は自動的に表示されるようになり、必要な線はプログラムによって自動的に引かれるようになります。

プログラムによる線引が行われるようにしていることで、誰でも同じようなテクニカル分析が可能になっている他、誤った分析が起こりづらくなっています。

FX口座に関する最新アンケート調査

調査概要FXに関するアンケート
調査方法インターネットリサーチFastask株式会社ジャストシステム運営)で自主調査
調査対象FXの利用経験がある
20〜65歳の男女
調査対象者数549名
調査対象者の
年齢比率
20代:39.6%
30代:24.9%
40代:17.1%
50代:14.4%
60代:4.0%
調査対象者の
男女比率
男性:58.2%
女性:41.8%
調査対象者の
地域比率
北海道:2.4%
東北地方:4.4%
関東地方:42.9%
中部地方:13.5%
近畿地方:22.4%
中国地方:4.9%
四国地方:3.8%
九州地方:5.8%
調査実施期間2023年5月
調査対象地域日本
調査結果(PDF)

FXに関する独自アンケート詳細

FXに関するアンケート調査結果詳細>>

Q1:FX取引を始めてどのくらいですか?

FX取引を始めて何年ですか?

アンケート回答の内訳
FX取引を始めてからの
年数
割合
半年未満8.0%
半年以上
1年未満
21.7%
1年以上
3年未満
30.8%
3年以上
5年未満
15.5%
5年以上
10年未満
8.6%
10年以上15.5%

FX取引を始めてからの期間について尋ねたところ、最も多い回答は30.8%で「1年以上3年未満」でした。また、1年未満の回答も合計で約3割あり、多くの人がFX初心者であることがわかります。

FXをやっている人は投資歴が長いイメージがあるかもしれませんが、アンケート結果のとおり初心者も一定数います。自分はFX初心者だから…と思わずに、気軽に口座開設してみてはいかがでしょうか?

Q2:FX会社を選ぶ上で最も重視するポイントは何ですか?

FX会社を選ぶ上で最も重視するポイントは?

アンケート回答の内訳
FX会社を選ぶとき
最重視するポイント
割合
手数料が安い25.3%
少額からスタートできる21.3%
取引ツールが
使いやすい
12.8%
スプレッドが狭い11.7%
FX会社の
信頼性が高い
8.9%
銀行口座との
相性が良い
8.4%
スワップポイントが
高い
5.5%
入会キャンペーンや
特典がお得
3.3%
口座開設にかかる
時間が短い
0.9%
その他2.0%

FX口座を選ぶ時に一番重視したポイントとして、4人に1人以上が「手数料の安さ」を挙げました。

また、「少額からスタートできる」「スプレッドが狭い」といった回答も上位にならんでいます。FX口座を選ぶときにコスト面を気にする方がは多いようです。

FX取引で儲かることを考えるなら、低コストで効率よく利益を狙いたいですよね。この記事を参考にしながら、FX口座の手数料やスプレッドをぜひ比較してみてください。

Q3:FX口座を開設したきっかけは何ですか?

FX口座を開設したきっかけは? (1)

アンケート回答の内訳
FX口座を
開設したきっかけ
割合
なんとなく
FXに興味を持ったから
24.6%
貯金や財産を
増やしたかったから
18.9%

儲かると思ったから

15.3%

投資や経済の動きなどに
興味があったから

11.3%

知人のすすめ

10.7%

将来のため

8.2%

小遣い稼ぎのため

5.5%

副業のため

2.9%

その他

2.6%

調査概要はこちら

FX口座を開設した理由を質問した結果、最も多かったのは「FXになんとなく興味を持ったから」でした。およそ4人に1人は、はっきりとした目的よりも気軽にFX口座を開設しているようです。

FX口座は無料で作れるものがほとんどで、少ない資金でも始めやすい点がおすすめ。FXをやってみようかなと思ったら、おすすめFX口座を参考に、開設してみてはいかがでしょうか。

Q4:持っているFX口座の数はどのくらいですか?

所持しているFXの口座数はいくつですか? (2)

アンケート回答の内訳
持っている
FX口座の数
割合
1口座36.6%
2口座37.9%
3口座16.4%
4口座3.1%
5口座以上6.0%

現在所持しているFX口座の数は、37.9%の「2口座」が一番多い回答となりました。1口座および2口座と回答した人は7割を超えており、比較的少ない口座数でFX取引していることがわかります。

FX口座は口座維持費や開設費用がかからないため、いくつ作っても特に問題ありません。しかし、取引に集中するのであれば、あちこちのFX口座を使うよりも口座数を限るのがおすすめです。

口座開設にあたっては、アプリの使いやすさや手数料の安さなどをしっかり確認して、自分に合うFX口座を見極めることが重要です。

Q5:FX取引で使用しているデバイスは何ですか?

FXで使用しているデバイスは?

アンケート回答の内訳
FX取引で
使用しているデバイス
割合
スマホ40.6%
PC29.7%
スマホとPCを併用13.5%
タブレット10.9%
タブレットとPCを併用2.4%
スマホとタブレットを併用1.6%
その他1.3%

FX取引はスマホやPCなど様々なデバイスから行うことができます。当サイトのアンケート調査で使用しているデバイスを調査したところ、最も多く使用されているデバイスはスマホでした。

ポイント
ほとんどのFX口座はアプリを配信しています。アプリは出先やスキマ時間にサクッと取引できるため、スマホでFX取引をする方が多いようです。

PC・スマホともに、チャートの見やすさやデザイン性、カスタマイズなどの柔軟性など、使いやすいかどうかで選ぶのがおすすめです。アプリは無料で利用できるので、ダウンロードして確かめてみてください!

Q6:FX取引にかけている時間は1日どのくらいですか?

FX取引にかけている時間は1日どのくらい?

アンケート回答の内訳
1日あたりFX取引に
かけている時間
割合
10分未満24.2%
30分未満29.5%
1時間未満30.1%
3時間未満11.3%
6時間未満1.8%
6時間以上3.1%

FX取引をしている人は1日どのくらい時間をかけているのでしょうか?当サイトのアンケート結果によると、「30分以上1時間未満」が最も多い回答でした。

また、2番目・3番目に多かった回答もそれぞれ「30分未満」「10分未満」と、FX取引している方の多くはそこまで時間をかけていないようです。

FXはチャートを監視するイメージがあるかもしれません。しかし、FXアプリの通知などをうまく利用すれば、急なレートの変化も気づくことができます。

普段の仕事と両立が厳しいかも…と思っていた方は、このアンケート結果を参考に口座開設してみませんか?

Q7:普段かけているレバレッジの倍率を教えてください。

普段かけているレバレッジの倍率は?

アンケート回答の内訳
普段かけている
レバレッジの倍率
割合
5倍未満14.8%
5倍〜
10倍未満
26.2%
10倍〜
15倍未満
25.7%
15倍〜
20倍未満
10.7%
20倍〜
25倍未満
6.6%
25倍以上6.7%
レバレッジは
かけていない
9.3%

FXには証拠金以上の金額を取引できるレバレッジという取引方法があります。資金が少なくても大きい金額を取引できるうえ、レート状況によっては1日5,000円ほどの大幅な利益も狙えます。

FX経験者の回答では、かけているレバレッジは5〜10倍未満が最も多かったです。25倍以上の回答が一番少ないように、なるべく大きなレバレッジはかけないことがおすすめです。

Q8:FXで最も取引している通貨ペアは何ですか?

最も取引することが多い通貨ペアは? (1)

アンケート回答の内訳
FXで最も取引している
通貨ペア
割合
米ドル/円49.4%
ポンド/円12.8%
ユーロ/円10.7%
豪ドル/円9.8%
ユーロ/米ドル8.2%
メキシコペソ/円3.5%
南アフリカランド/円1.6%
トルコリラ/円1.5%
その他2.6%

FX口座には多くの通貨ペアが用意されており、人気の高い通貨ペアはもちろん、FX口座によってはマイナー通貨どうしのペアもあります。

当サイトのアンケート結果で最も多く選ばれた通貨ペアは49.4%の「米ドル/円」でした。なんと、半分近くの方が米ドル/円を選択しており人気の高さが伺えます。

米ドル/円はどちらもメジャー通貨であり、取引量が非常に多いためFX初心者におすすめできる通貨ペアです。また、米国と日本とで適度な時差があるため、長い時間取引所が開いています。

Q9:現在メインで利用しているFX会社は何ですか?

現在メインで利用しているFX会社は?

アンケート回答の内訳
現在メインで
利用しているFX会社
割合
GMOクリック証券
(FX neo)
16.6%
DMM FX16.4%
松井証券のFX12.6%
SBI FXトレード10.6%
外貨ex7.3%
LIGHT FX5.6%
外為どっとコム4.0%
三菱UFJ eスマート証券 FX2.9%
LINE FX2.6%
セントラル短資FX2.4%
外為オンライン2.4%
LION FX1.5%
インヴァスト証券1.1%
アヴァトレード0.9%
ThinkMarket0.7%
その他12.6%

数あるFX口座の中で、メインで一番利用されているのはGMOクリック証券でした。GMOクリック証券はこの記事でもおすすめしているFX口座で、初心者でも使いやすいのが特徴です。

GMOクリック証券は他のFX口座と比較して総口座数が多く、非常に人気があります。スプレッドの狭さやツールのカスタマイズ性に優れ、バランスのとれたFX口座といえるでしょう。

取引開始まで最短即日とスピーディーなので、ぜひ口座開設してみてください!

Q10:初めて口座開設したFX会社は何ですか?

初めて口座開設したFX会社は

アンケート回答の内訳
初めて口座開設した
FX会社
割合
DMM FX15.5%
GMOクリック証券
(FX neo)
14.4%
松井証券のFX11.7%
外貨ex11.7%
SBI FXトレード10.0%
外為どっとコム6.9%
LIGHT FX4.7%

外為オンライン

3.3%
三菱UFJ eスマート証券 FX2.6%
LINE FX1.8%
インヴァスト証券1.3%
セントラル短資FX1.3%
LION FX0.9%
ThinkMarket0.7%
アヴァトレード0.2%
その他13.1%

調査概要はこちら

初めて口座開設したFX口座を調べたところ、DMM FXが一番多く回答を集めました。DMM FXは証券会社DMM.com証券が運営しており、知名度の高さから身近なFX口座と考えられます。

開設口座数も非常に多く人気です。さらに、LINEでの24時間サポートや3ヶ月間使えるデモトレードなど、初心者でも利用しやすい機能が揃っている点もおすすめです。

最短1時間で取引をスタートできるのも大きな魅力といえるでしょう。

※最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。

Q11:FX取引で失敗したことはありますか?

FXで失敗した経験はありますか? (1)

アンケート回答の内訳
FX取引で
失敗した経験
割合
はい84.5%
いいえ15.5%

FX取引で失敗経験がある人は84.5%に上りました。FXも投資の一種であることから、ある程度のリスクは伴います。そのため、FXで失敗することも全くないとは言い切れません。

FX取引の失敗をなるべく最小限にとどめるには、

  • FXの知識を本やインターネットなどでおさえておく
  • 多額の資金をFXにつぎこまない
  • 感覚でFX取引せず、ルールを作る

などが重要になります。

Q12:FX取引で失敗したと考えられる原因は何ですか?

FX取引で失敗したと考えられる原因は

アンケート回答の内訳
FX取引で
失敗した原因
割合
ロスカットできなかった36.6%
勘や運で取引した18.8%
取引ルールを
決めていなかった
16.6%
レバレッジをかけすぎた 14.4%
ポジションを持ったまま
決済せずにいた
7.3%
多くの資金を注ぎ込んだ3.7%
外部の情報を
鵜呑みにして取引した
1.1%
その他1.5%

FX取引で失敗経験がある方に失敗の原因を聞いたところ、一番多かったのは「ロスカットできなかった」という回答でした。

ポイント
ロスカットは投資で大幅な損失が出そうな時、強制的に決済する方法であり、ロスカットが発生するタイミングはFX会社によって異なります。

ロスカットは証拠金以上の損失を防ぐために行うため、証拠金を追加で入金すればロスカットは行われません。しかし、証拠金を追加で入金する判断がすべて正しいとは限らず、その判断を誤ってしまう方が多いようです。

FX口座に関するよくある質問

FXのおすすめ口座はどこ?選ぶポイントは?
本記事では、おすすめのFX口座として「DMM FX」を紹介しています。DMM FXは使いやすいスマホアプリが魅力で、各種手数料も0円と実績・コストの両面でおすすめできるFX口座です。
さらに、DMM FXではLINEでサポートを受けられるためFX初心者の方も安心して利用できます。
FX口座を選ぶ際に比較すべきポイントは、以下の5つです。
  • 最低取引単位…売買可能な最小単位
  • スプレッド…売値と買値の価格の差
  • 通貨ペア(数)…取引する2ヶ国の通貨の組み合わせ
  • 口座開設キャンペーンの有無
  • FXチャート…値動きをグラフ化したもの

初心者の方や、なるべくリスクを避けたい方は、特に最低取引単位に注目するのがおすすめです。

FX口座開設の際に審査はある?基準は?
FXの口座開設でも審査はあります。基準は非公開ですが、年収と投資の資金バランスが見られていると予測されます。

明確な対策方法は無いものの、「虚偽の申請をしない」「資金をしっかり用意する」「重複申請をしない」などを意識することで、できる限りの対策ができるでしょう。
FX口座の開設方法を知りたい。複数開設できる?
どのFX会社でも、口座開設の方法に大差はありません。一般的な口座開設の手順は次の通りです。

1.申込フォームで必要事項の入力
2.必要書類の提出(Web・メール・郵送など)
3.審査
4.本人確認コードを受け取る
5.取引開始

詳しく知りたい方は、こちらの関連記事を参考にしてみてください。

また、1つのFX会社で、同一名義の方が複数のFX口座を開設することはできません。ただし、別の会社であれば開設可能です。
FXにかかる手数料は?
FXにかかる主な手数料は大まかに分類すると、①口座、②入出金、③取引の3つに分けられます。料金は各取引所によって異なりますが、一般的には以下の通りです。
①口座

口座開設手数料

無料
口座維持手数料無料
②入出金入金手数料無料~一部本人負担
出金手数料無料~一部本人負担
③取引取引手数料無料~(実質スプレッド分)
ロスカット手数料無料~本人負担

取引手数料は、無料である取引所が多いですが、新規注文時にかかる売値と買値の差「スプレッド」分が実質手数料となります。

買値よりも売値が上昇したタイミングで売却しなければ、スプレッド分の損をしたことになり、いわゆる「手数料負け」となってしまうため注意が必要です。

FXは最低いくらから始められる?
最低取引単位はFX会社ごとに異なりますが、一般的に最低数百円~数千円で始めることができます

少額投資のメリットは以下の通りです。
  • 低いハードルから始められる
  • 損失が出てもダメージが小さくて済む
  • 投資の練習になる

FX初心者の方は、余裕資金の範囲内でまずは少額から始めてみるのがおすすめですよ。

海外のFX口座はおすすめしない?
金融庁に登録していないFX会社なので、日本の法律で制限されている25倍より高いレバレッジの取引ができたり、ゼロカットシステムがあるという点はメリットです。

しかし、金融ライセンスを得ていない業者であり、金融庁から無登録で金融商品を取り扱う業者として警告を受けている場合もあり、国内のFX口座をおすすめしています。
FXで1日5,000円稼ぐことは可能ですか?
FXで1日5,000円稼ぐことは可能です。

ただ、FXで1日5,000円稼ぐにはまとまった資金やある程度の知識・経験が必要になります。また、FX口座選びも重要になるので、FXを始めてすぐに1日5,000円稼げるようになるわけではありません。

FXがやめとけと言われる理由は?
FXがやめとけと言われる理由として挙げられるのは、慎重に取引を行わないと大きな損失が出てしまうリスクがあることです。

FXで利益を出すためには、しっかりと必要な知識を身に着け、感情的にならず冷静に取引を行うことが求められます。また、FXはレバレッジで元手の数倍もの金額を動かすことが可能です。

資金が少ない人にとっては便利な仕組みですが、その分小さな値動きでも大きな損失を出してしまうリスクが高まります。

相場を読む力を身に着け、取引におけるルールを決める、メンタル面の管理を行うなどの工夫をすることで、損失を出すリスクを防ぐことが可能です。

FX自動売買がおすすめしないと言われる理由は?
FX自動売買がおすすめしないと言われている理由として考えられるのは、相場の急な変動に対応しづらいことや大きな利益を狙いづらいことです。

FX自動売買は必ず利益を出せる万能ツールではありません。そのため、イレギュラーに完璧に対応するのは難しく、損失を出してしまう可能性もあります。

そのため、大きな利益を狙うのにはあまり向いていないと言えるのです。FX自動売買ツールは、長期的な目で見てコツコツと利益を積み重ねていくものとして利用するものとして考えておいた方がいいでしょう。

まとめ

本記事ではおすすめのFX口座やFX口座の選び方、口座開設方法、FX口座に関する最新アンケート調査などを詳しくご紹介しました。

どのFX口座を利用しようか迷った際は、複数のFX口座で無料口座開設をし、実際にツールやチャートを使用してみて比較してみるのがおすすめです。FX口座を選ぶ際に確認すべき主なポイントとしては以下の5つが挙げられます。

  1. 最低取引単位
  2. 通貨ペア数
  3. 実施している口座開設キャンペーン
  4. FXチャートの使いやすさ
  5. スプレッドの狭さ

また、FX初心者の方は、サポート体制や少額投資が可能かなども併せて確認しておくと良いでしょう。 本記事で紹介しているFX口座のなかには、初心者向けの無料コンテンツを提供している会社も多く存在します。

当サイトが比較検証した中で特におすすめのFX口座は以下の3つです。いずれもスプレッドが業界最狭水準であり、取引手数料が無料、スマホアプリの評判が高いという共通点があります。

記事の中では、他にも目的別におすすめのFX口座を紹介しているので参考にしてみてください。

スクロールできます>>

おすすめ
FX口座

DMM FX

GMOクリック証券

外為どっとコム

最短取引スタート最短30分※2最短当日最短当日
スプレッド0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.9銭(ポンド/円)※3
0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.9銭(ポンド/円)
※原則固定
0.2銭(米ドル/円)
0.4銭(ユーロ/円)
0.6銭(ポンド/円)
口座開設
スピード
最短30分※最短即日最短即日
スマホアプリ※4★4.2★4.3★4.4
手数料無料無料無料
デモトレード
詳細
※1メイン利用率:当サイトが行った独自のアンケート調査(投資家549人にアンケート)結果に基づく
※2最短手続きで本人認証が完結した場合の申込完了から登録審査完了までの時間。当社休業日や申込内容等に不備があった場合は除く。
※3午前9時~翌午前5時 原則固定例外あり。詳しくは公式サイトにてをご参照ください。https://fx.dmm.com/market/chart/
※4スマホアプリ評価は2024年12月時点 Apple Store評価を参考。

出典・参照元

参照サイト一覧

情報元・参照元一覧

口コミ調査の概要

調査目的各FX口座における利用者の満足度調査
調査方法インターネットリサーチ
調査対象各FX口座の利用者
調査対象者数84名
調査地域日本
調査期間2022年7月12日〜2022年7月26日
調査機関クラウドワークス

独自アンケートの属性はこちら>>

※:口コミの内容は、回答内容に反しない範囲で誤字脱字・敬体・常体などを修正して掲載しています。なお、掲載しているユーザーの年齢は投稿時のものであり、FXの口座開設をした時・対象のFX口座で取引していた時の年齢とは異なります。
※:インターネットでの口コミで投稿された内容は、あくまでもユーザー自身の個人的な感想や評価です。FX会社やFXサービスそのものの機能や信頼性を保証するものではありません。ユーザーによって判断基準は異なることがあり、参考程度に読み進めていただくことをおすすめします。
※:FXを比較・選択する際は、公式サイトなどをご確認ください。口コミ投稿時とFXのサービス内容は変更している可能性があります。

 FX初心者はいくらから始めるべき?少額スタートのメリットとおすすめ運用法
 @nextマガジンではお金の悩みを解決できるようなコンテンツを配信しています。

 

制作チーム
制作チームの願い

お金に関するトラブルを抱えると、精神的にやられて苦しくなってしまうことも多いです。そんなお金周りで悩んでいる方向けに、誰にでも分かりやすく情報をまとめることを意識して、日々記事の執筆・編集を行っています。

ライター

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。