注意点
基本的にクレジットカードの発行には一定期間が必要です。申し込みから発行までは2週間程度かかる場合もあります。
その点、最短即日に発行可能のクレジットカードであれば、申し込んだ当日にクレジットカードを使える可能性があります。
最短即日発行可能なクレジットカード一覧
- 三井住友カード(NL)
- エポスカード
- イオンカードセレクト
本記事で紹介した初心者におすすめのクレジットカード14選では、上記のクレジットカードもランクインしています。ぜひ参考にてみてくだい。
年会費無料のクレジットカードも多くあるので初心者におすすめと言えます。
キャンペーン内容
クレジットカードによってキャンペーン内容は異なります。
時期やカード会社によって様々なお得なキャンペーンを行っているので、クレジットカードのキャンペーン内容で選ぶというのもひとつの手です。
クレジットカード新規入会キャンペーンの一例
JCB カード W | 最大24,000円キャッシュバック※1 |
三井住友カード(NL) | 新規入会&条件達成 最大5,000円相当プレゼント※2 |
三菱UFJカード VIASOカード | 最大10,000円キャッシュバック※3 |
各クレジットカードの新規入会キャンペーンには期間が設けられています。
期限内であれば、お得に還元が受けられるチャンスです。年会費無料のクレジットカードであれば、発行するだけでプラスになる可能性もあります。
初めてのクレジットカードを作るのであれば、ぜひキャンペーン期間中を狙いましょう。
※1 【キャンペーン期間】2025年6月30日まで
※2 【申込期間】2025年4月30日まで
※3 新規入会&利用が条件【キャンペーン期間】終了時期未定
サポート・セキュリティ体制
初めてクレジットカードを作る際は、サポート・セキュリティ体制が充実していると安心です。
着目したいサポート・セキュリティ体制としては、以下のようなものが挙げられます。
項目 | 概要 |
---|
24時間対応カスタマーサポート | 問題が発生した際に、いつでも対応してもらえる。電話、メール、チャットなど、複数の問い合わせ方法があると便利。 |
保険・補償制度 | ・不正利用や盗難・紛失、詐欺などに対する補償。 ・購入した商品が破損・盗難にあった場合の保険・補償制度。 ・旅行中の事故や病気に対する保険。 |
不正利用防止 | ・セキュリティコード ・不正利用を自動的に検知し、カード所有者に通知する不正利用検知シ ステム。 |
このように、何かあったときの補償やサポートがどの程度充実しているかも確認してみてください。
ライフスタイル
初心者のクレジットカード選びにおいて、サービス内容や特典が自身のライフスタイルに合っているかどうかも非常に重要なポイントです。
ポイント
ライフイフスタイルに合わせて最適なカードを選ぶことで、より便利に、かつお得に利用できます。
最適なカードを選ぶためには、まず自身の利用目的を明確にしましょう。以下に主な利用目的と選ぶ際のポイントを記載しているのでぜひ参考にしてみてください。
利用目的 | ポイント |
---|
日常的な利用 | 食品や日用品の購入が主な用途の場合、ポイント還元率が高いカードや、特定の店舗での割引特典があるカードを選ぶのがおすすめ。 |
旅行や出張 | 海外旅行や出張が多い場合、海外旅行保険が付帯しているカードや、空港ラウンジサービスがあるカードが便利。 |
大きな買い物 | 海外旅行や出張が多い場合、海外旅行保険が付帯しているカードや、空港ラウンジサービスがあるカードが便利。 |
国際ブランド
国際ブランドから選ぶのも一つの方法です。クレジットカードには、国際ブランドがあります。特にシェアが広いのが、下記5種類の国際ブランドです。
国際ブランド | 特徴 |
---|
Visa | 日本で最もシェアが広い国際ブランド。アメリカ方面に強みを持つ。 |
---|
JCB | 日本で2番目にシェアが広い国際ブランド。日本発祥のため、日本での利用に強みを持つ。 |
---|
Mastercard | 日本で3番目にシェアが広い国際ブランドで、年々シェアを広げている。ヨーロッパ圏に強みを持つ。 |
---|
American Express | 高いステータス性を備えたカード。特典・保険が充実。 |
---|
Diners Club | ステータスが高く、優待サービスが充実。 |
---|
使用する場面に合わせて国際ブランドを選ぶとよいでしょう。
出典:キャッシュレス決済大規模調査の結果を発表 脱クレカが起きている?QRコード決済利用は躍進 -ipsos
電子マネー
普段使用している電子マネーから選ぶのも一つの方法です。電子マネーはカードやスマホを端末にかざすだけで支払うことができる機能のことで、クレジットカードのなかには、電子マネー機能が一体となったカードもあります。
電子マネーには、カード会社や交通会社など、多くの企業が提供しており、種類は多岐にわたります。たとえば、以下のような電子マネーが代表的です。
電子マネーの一例
- QUICPay
- iD
- 楽天Edy
- Suica/PASMO
- PayPay
- 楽天ペイ
- WAON
これらの電子マネーの中から、自身がよく使うものに対応したクレジットカードを選ぶことで、日々の支払いが便利になるでしょう。
また、クレジットカードと電子マネーを連携させることで、チャージをしたときにポイント還元を受けられるものもあります。自身が普段使用している電子マネーと相性のよいクレジットカードを選ぶのもおすすめです。
年齢・ステータス
年齢やステータスから選ぶのも1つの方法です。クレジットカードの中には、年齢制限が設けられているカードもあります。
たとえば、JCB カード Wは、18歳から39歳までの入会者を対象にした限定カードで、大きな特徴の1つが、通常のJCBカードよりも2倍のポイントを獲得できる点です。そのため対象者は加入できるうちに入会しておく方がよいでしょう。
ポイント
一方ゴールドカードやプラチナカードなど、ステータスの高いクレジットカードは、旅行保険や空港ラウンジの無料利用など、一般カードにはない特典が付帯しています。
しかし、これらのカードは高い年会費が設定されていることが多く、上級者向けのカードと言えるでしょう。安定した収入がなければ審査に通らない可能性もあります。
ある程度の経済力や信用力が求められるので、無理をせず、自身のライフスタイルに合ったカードを選ぶことが重要です。
年会費無料!初心者におすすめのクレジットカード14選
![クレジットカード初心者おすすめカオスマップ]()
ランキングの根拠と各クレジットカードの評価はこちら>>>
調査したクレジットカード一覧はこちら>>>
おすすめ クレカ | JCBカードW | 三井住友 カード(NL) | 三菱UFJカード VIASOカード | ライフカード | エポスカード | イオンカード セレクト | 三菱UFJカード | リクルートカード | 楽天カード | dカード |
---|
![jcbcardw]() |  |  | ![ライフカード]() | ![エポスカード]() | ![イオンカードセレクト]() | ![三菱UFJカード]() | ![リクルートカード]() | ![楽天カード]() | ![dカード]() |
年会費 (税込) | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 条件付き無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
---|
基本 還元率 | 1.0~10.5%※ | 0.5% | 0.5〜1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1.2% | 1.0% | 1.0% |
---|
付帯保険 | 海外旅行 ショッピング | 海外旅行傷害保険 (利用付帯) | 海外旅行 ショッピング | – | 海外旅行 | ショッピング | 海外旅行 ショッピング | 国内・海外旅行 ショッピング | 海外旅行 | 海外旅行 ショッピング |
---|
国際ブランド | JCB | Visa/Mastercard® | Mastercard® | JCB/Visa/ Mastercard® | Visa | JCB/Visa/ Mastercard® | JCB/Visa/ Mastercard® /AMEX® | JCB/Visa/ Mastercard® | JCB/Visa/ Mastercard® | Visa/ Mastercard® |
---|
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay | Apple Pay Google Pay | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ | Apple Pay 楽天ペイ | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ | Apple Pay |
---|
マイル | ANA/JAL | ANA | – | ANA | ANA/JAL | JAL | JAL | – | ANA/JAL | JAL |
---|
セキュリティ | ナンバーレス 不正利用検知 本人認証 | ナンバーレス 不正利用検知 顔写真による本人認証 | ナンバーレス 不正利用検知 本人認証 | ナンバーレス 不正利用検知 | ナンバーレス 不正利用検知 本人認証 | ナンバーレス 不正利用検知 本人認証 | ナンバーレス 不正利用検知 本人認証 | 2段階認証 ログインアラート | ナンバーレス 不正利用検知 ワンタイムパスワード認証 | 不正利用検知 本人認証 |
---|
不正利用補償 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
---|
発行スピード | 最短5分※ | 最短10秒※ | 最短翌営業日 | 最短2営業日 | 最短即日 | 最短即日 | 最短翌営業日 | 約1週間 | 約1週間 | 最短5日 |
---|
申し込み可能年齢 | 18〜39歳 | 満18歳以上の方 (高校生は除く) | 原則として18才以上で、 安定した収入のある方 (高校生を除く) | 18歳以上の方 | 18歳以上の方 | 18歳以上 高校生不可 | 原則として18才以上で、 安定した収入のある方 (高校生を除く) | 満18歳以上の方 | 18歳以上の方 | 18歳以上の方 |
---|
新規 入会特典 | 新規入会+ 条件クリアで最大 24,000円 キャッシュバック (〜2025/6/30) | 新規入会後 スマホタッチ決済1回で 5,000円分プレゼント (〜2025/4/30) | 新規入会+ 条件クリアで最大 10,000円 キャッシュバック | 最大15,000円 キャッシュバック | 2,000円分 ポイントプレゼント | Webより新規入会 &各種条件達成 最5,000WAON POINT もらえる※ | 最大10,000円相当の ポイントプレゼント | JCBブランド選択で 最大6,000円分 ポイントプレゼント | 新規入会&利用 5,000ポイントプレゼント | 入会&利用 合計最大8,000ポイント もらえる |
---|
詳細 | | | | | | | | | | |
---|
注釈
◯JCBカードW
※最大還元率はJCB PREMO に交換した場合
※モバ即入会の場合。
カードのお申し込みから最短5分程度(※1)で審査が完了し、すぐにMyJCBアプリでカード番号等の確認ができます。
カードを受け取る前に、ネットショッピングや店頭で利用できます。(※2)
(※1)モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
(※2 )モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
◯三井住友カード(NL)
※:即時発行ができない場合があります。
※:対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
◯イオンカードセレクト
※WEBより対象カードの新規入会・利用、イオンウォレット登録で最大5,000WAON POINTを進呈!
ご利用期間:カード登録月の翌々月10日まで
イオンウォレットご登録期間:カード登録月の翌々月末日まで
①カードご入会特典:WEB新規ご入会で1,000WAON POINT 進呈
②カードご利用特典:カードご利用分の10%相当をWAON POINTで還元(上限4,000WAON POINT)
JCB カード W
![JCBカードW スペック表]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- ポイントは常に2倍!屈指の高還元率
- 優待店での利用でポイント2〜11倍に
- タッチ決済で買い物が便利
- セキュリティ面◎ 安心の補償付き
- キャッシング枠設定&条件クリアで最大24,000円相当キャッシュバック
※~2025年6月30日
・ポイントがいつでも2倍
・タッチ決済可能
・年会費永年無料
・海外旅行傷害保険が利用付帯
・JCB加盟店でしか利用できない
・39歳までしか申し込めない
JCB カードWは初心者でもポイントが貯まりやすいのでおすすめです。年会費無料のカードの中でも屈指の高還元率を誇っています。
ポイント
いつでも通常のJCBカードの2倍のポイントが貯まるだけでなく、優待店の利用で最大11倍になります。
Amazon、セブンイレブン、スタバなど、身の回りによくある使いやすいお店が多数。優待店の数は50以上です。
JCBカードWの主な優待店 |
Amazon.co.jp | セブン-イレブン | スターバックスコーヒー | 高島屋 |
pt:4倍 | pt:3倍 | pt:11倍 | pt:3倍 |
セキュリティー体制も充実。盗難・紛失時の補償では、申請日から60日前にさかのぼり、それ以降の損害額を補償します。
監修者コメント
初心者でもポイントが簡単に貯められます。新規入会特典で、Amazon利用分を最大18000円キャッシュバック中です!
JCBカードWの口コミ
JCBカードWの口コミ・評判
20代・男性(会社員)
初めて作ったカードで、年齢的に年会費がかからなかったので今でも利用してます。 一番いいと思う点は、JCBのポイントで年に一回ディズニーランドに行けることです。 月々10万円位決済で使用しているのでポイントの消費に困る月もあります。
20代・女性(パート・アルバイト)
今までクレジットカードをを持ったことがない人にも安心しておすすめできるカードです。年会費無料、ポイント還元率が高いのもうれしいポイントです。
20代・男性(会社員)
初めて作ったカードがこれでした、 いろいろなサイトで見比べて、カード会社、種類を比較してポイントの還元や年会費等、色々とメリットがありました。 審査も通るか不安でしたが大丈夫でした!
40代・男性(会社員)
30代後半でJCB CARD Wを作りました。このカードは年会費無料で、39歳までしか作れませんが、一度作ってしまえば40歳以降も年会費無料で使い続けることができます。40歳までに作っておきたいクレジットカードです。
20代・男性(会社員)
ポイント還元率も他のカードよりも良くてお得に使うことが出来るのでお勧めです。またカードに付属されている保険もあるので、安心です。
口コミの出典:JCBカードWに関する口コミ募集!
JCBカードWの総評
当メディアが評価した最も初心者におすすめのクレジットカードです。難しい条件なく、ポイントが高還元で貯まる点が高評価の理由となりました。
また、貯まったポイントは多様なマイルに交換可能なため、飛行機移動が多い人も利便性が感じられるでしょう。
注意点としては申し込み時点で年齢制限があること。40歳以降は申し込み対象外のため、このカードを利用できません。
JCBカードWの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 1.0~10.5% |
---|
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
---|
交換可能マイル | ANA JAL スカイ |
---|
付帯保険 | 海外旅行 ショッピング |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
---|
申込可能年齢 | 18歳以上39歳以下 |
---|
女性の方は、JCBカードW plus L もおすすめ!
![JCBカード Wplus L]()
JCBカードW plus Lは、女性向けに作られたJCBカードWです。
JCBカードWの特典や優待はそのままに、女性だけの美容・ファッションに関する特典や女性特有の疾病保険にお得な価格で入れるなどの機能が追加されています。
また、クレジットカードのデザインもピンク・白・花柄の3種類から好きなものを選択可能です。
優待店には、パルコやドラッグストア、スーパーなど女性がよく利用するお店も豊富です。
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 1.00%~10.50%※ |
---|
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
---|
交換可能マイル | ANA JAL スカイ |
---|
付帯保険 | 海外旅行 ショッピング |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
---|
申込可能年齢 | 18歳以上39歳以下 |
---|
三井住友カード(NL)
![三井住友カード(NL)]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元※2
- 安心・安全のナンバーレス
- 最短10秒で即時発行※1
・ボーナスポイントが身近な店舗で還元
・タッチ決済可能
・年会費永年無料
・海外旅行傷害保険が付帯
三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元されるので、初心者でもポイントが貯めやすいクレジットカードです。※2
ポイント
スーパー・ドラッグストア・ファストフード・カフェなどの約60店舗が対象なので、生活圏内にある店舗を選んでより効率的にポイントを貯めましょう。
セキュリティ面も◎。ナンバーレスのため、カード番号が印字されておらず、不正利用のリスクを抑えられます。カード情報もアプリで簡単に確認可能です。
※1:即時発行ができない場合があります。
監修者コメント
最短10秒(※1)で即時発行&カードナンバーを使ってすぐに利用開始できます!
三井住友カード(NL)の口コミ
三井住友カード(NL)の口コミ・評判
30代・男性(会社員)
驚きだったのが、本当にクレジットカード番号が非記載であったこと。番号が書いていないので、オシャレなデザインになっています。また、タッチレス決済も本当に便利。暗証番号不要でコンビニでは本当に重宝しています。ポイント倍率も高く満足しています。
10代・男性(学生)
三井住友カード(NL)は、ショッピングモールからアウトレットまで、様々な商業施設において支払い可能になっています。その為、非常に便利ですし、持ってて損は無いと思います!
30代・男性(会社員)
私の印象としましては、審査がスピーディーでカードもすぐ発行して頂いた点でこちらとしても信用がおけました。あとはナンバーレスが今のご時世なので意外と安心があり、デザイン的にも気に入っています。
40代・男性(会社員)
ナンバーレスのためカードのデザインがスッキリ見える点が良い。タッチ決済対応のため、コンビニなどで使いやすい。Air payもタッチ決済可能で嬉しい。Vpassで管理できるので支払い金額も確認しやすい。
30代・男性(無職)
カードデザインもシンプルで使いやすい。 行動範囲内どの駅、中心街に店舗とATMがあり利用手数料もお手軽なので重宝しています。
口コミの出典:三井住友カード(NL)に関する口コミ募集!
三井住友カード(NL)の総評
Vポイントは加盟店で利用することもカードの支払料金に充当することもでき、多様な使い方ができます。使い道が比較的自由自在なため、あらゆるニーズが叶うでしょう。
また、年会費無料にも関わらず海外旅行時のケガや病気のトラブルに備えられる旅行傷害保険が付帯。利用付帯のため、旅行代金をこのカードで決済するのが条件ですが、別途で保険をつける必要がないので便利ですよ。
三井住友カード(NL)の基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 0.5~7%※2 |
---|
貯まるポイント | Vポイント |
---|
交換可能マイル | ANAマイル |
---|
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 (利用付帯) |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
---|
申込可能年齢 | 満18歳以上の方 (高校生は除く) |
---|
三井住友カード(NL) 公式サイト
※1:即時発行ができない場合があります。
※2:※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
三菱UFJカード VIASOカード
![VIASOカード スペック表]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- ネットショッピングがお得!優待サイト経由でポイント最大25倍
- ポイントは自動でキャッシュバック
- ショッピング保険付き!最大100万円を補償
- 新規入会で最大10,000円キャッシュバック※
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※特典には条件があります
・ポイントを自動でキャッシュバック
・タッチ決済可能
・年会費永年無料
三菱UFJカード VIASOカードは年会費永年無料なので初心者でも持ちやすいクレジットカードです。
「POINT名人.com」経由でのネットショッピングで、ポイントが最大25倍。普段からネットでの買い物が多い人にはポイントが貯まりやすいでしょう。
![ポイント名人]()
POINT名人では多彩な店舗でのネットショッピングが可能。RakutenやYahoo!ショッピングなども入っているので、大抵のジャンルのものが手に入ります。
ポイント
ポイントは自動でキャッシュバック。ポイント移行や手続きの面倒がないので便利です。
還元月にショッピング請求がある場合は自動的に差し引きされ、余剰分は口座に還元されます。貯まるポイント分は実質割引で利用できます。
監修者コメント
ショッピング補償も年間100万円までを補償してくれるので安心ですね。
三菱UFJカード VIASOカードの口コミ
三菱UFJカード VIASOカードの口コミ・評判
30代・男性(会社員)
こちらのクレジットカードでありますが、年会費などが無料であるので、使い勝手などもよく、個人的には気に入っているカードとなっております。
20代・男性(会社員)
三菱UFJカード VIASOカードは、海外旅行時の保険が付帯されているので、万が一海外で入院してしまうことがあったとしてもかなりの額を補償してもらえるので安心して旅行を楽しむことができています。
50代・女性(会社員)
それまでは現金主義でカードは持たない私がクレジットカードのない不便を徐々に感じ初めて作ったのがビアソカードでした。決め手は現金主義から離れられずポイントが口座に戻るというのに惹かれてでした。1年一度の楽しみです。
50代・女性(パート・アルバイト)
ポイント還元率は0.5%と低めではありますが、自動還元されることが1番のメリットです。月々の請求から全然0.5%さし引かれる形になるので無駄がなく、ついポイント失効しさせてしまいがちな方などにオススメできます。
50代・男性(パート・アルバイト)
三菱銀行を利用しているため作りました。審査が通りやすく簡単に発行できまして年会費もかかりませんので気軽です。他は良くもなく悪くもなく普通のカードといった印象です。
口コミの出典:【利用経験者限定】クレジットカードの三菱UFJカード VIASOカードに関する口コミ募集!
三菱UFJカード VIASOカードの総評
初心者でよくある悩みがポイントの使い道です。どうやって使おうか悩んでるうちにポイントが失効してしまうこともあるでしょう。
三菱UFJカード VIASOカードであれば貯まったポイントを年に1度、自動キャッシュバック。使った分だけお得になるのでダイレクトに恩恵を感じることができます。
三菱UFJカード VIASOカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
---|
貯まるポイント | VIASOポイント |
---|
交換可能マイル | ー |
---|
付帯保険 | 海外旅行 ショッピング |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
---|
申込可能年齢 | 原則として18才以上で、安定した収入のある方(高校生を除く) |
---|
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※特典には条件があります
ライフカード
![ライフカード 初心者 詳細]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- ポイントアップ制度が充実
- ポイントの有効期限は最大5年
- 最短2営業日で発行
・入会から1年間ポイント1.5倍
・使えば使うほど還元率が上がる
・タッチ決済可能
・年会費永年無料
ライフカードは、年会費永年無料。最短2営業日で発行されるためすぐに利用を始めたい方にもおすすめです。
また、ライフカードにはポイントアップ制度が充実。以下の時期や条件で獲得できるポイントが増えます。
・入会初年度はポイント1.5倍
・誕生月はポイント3倍
・年間利用額に応じてポイント最大2倍
・ネットショップL-Mallにてポイント最大25倍
特に、年間の利用額によってポイントが変わる制度がお得。最低で年50万円しか使わなくても1.5倍になるため効率よく貯められるでしょう。
ポイントの使い道も豊富。キャッシュバックしたり景品やマイル・他社ポイントに交換したりと様々な選択肢があります。
監修者コメント
ポイントの有効期限も最大5年まで延長できるので、失効するリスクも抑えられるでしょう。
ライフカードの口コミ
ライフカードの口コミ・評判
20代・男性(会社員)
LIFEカードは、申し込みから発行までのスピードが最短で2営業となっており、すぐ利用できることが特徴です。また入会特典を頻繁にやっており、最大で1万円相当のポイントをゲットすることができました!
40代・男性(会社員)
ライフカードは、L-Mall経由の買い物でポイントが最大25倍です。対象店舗は、楽天市場や、Yahooショッピングなどの大手ショッピングサイトなど、幅広いジャンルを扱っています。
40代・男性(会社員)
カードのデザインはシンプルで好きです。ステージを上げないとポイントの還元率が0.5%なのでけっして良いとは言えません。ただ、無料でETCカードを申し込めますので、高速道路をよく利用する方は重宝するかもしれません。
30代・女性(パート・アルバイト)
ポイントを家電製品などと交換できるため 貯める楽しみはあります。 また、誕生日の月はポイントが3倍になるのでお得です。 ただ、ウェブサイトが使いづらいと思います。
40代・男性(会社員)
なんとなく親が入っているから作り方が分かりやすいので入ったクレジットカードですが、年会費もかからずそれほど使っていませんが、いざという時には必ず使えたので良かったと思いました。
口コミの出典:ライフカードに関する口コミ募集!
ライフカードの総評
発行してから1年間や誕生月はポイントが高還元されます。日常の買い物や公共料金まであらゆる支払いをまとめるとかなり賢くポイントがポイントが貯められるでしょう。
また、メインカードで使うことで上記期間以外の基本還元率もアップ。元のポイント還元率が0.5%で低めなので、どんどんこのカードで決済して還元率を上げていくといいでしょう。
ライフカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 0.5% |
---|
貯まるポイント | サンクスポイント |
---|
交換可能マイル | ANA |
---|
付帯保険 | ー |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
---|
申込可能年齢 | 18歳以上 |
---|
エポスカード
![エポスカード スペック表]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- ネットショッピングでポイント2〜30倍!
- 特典多数!全国10,000店舗以上で優待が受けられる
- タッチ決済機能が搭載
- 最短即日発行
- 新規入会で2,000円相当プレゼント※
・携帯しているだけで多くの優待を受けられる
・ネットショッピングでもお得になる
・年会費永年無料
エポスカードは買い物が楽しく・お得になる特典が多数付帯しており、券面ナンバーレスなど安全面でも評価が高いことから初心者におすすめです。
ポイント
エポスユーザー限定の「エポスポイントUPサイト」を経由してネットショッピングをすると、ポイントが最大30倍になります。
エポスポイントUPサイトには、楽天市場・Yahoo!ショッピング・Qoo10など400以上の人気ショップが集まっており、効率よくポイントを貯めることが可能です。
さらに、飲食店・レジャー施設・スパなど全国10,000以上のお店で優待を受けることができるにも関わらず年会費は永年無料なので、持っておいて損はない1枚です。
監修者コメント
今ならWEBからの新規入会で2,000円相当プレゼントキャンペーン中ですよ。※
エポスカードの口コミ
エポスカードの口コミ・評判
30代・女性(会社員)
エポスカードは年会費もかからず、ゴールドカードへの招待もきやすいのでオススメです。マルイのウェブストアではエポス会員にむけて10%割引が定期的にあっていたり、送料が無料になったりとネットでお洋服を買う人ならお得に使えると思います。
40代・男性(パート・アルバイト)
自分が自ら能動的に働きかけクレジットカードを持ちたいと思った時に作ったクレジットカードです。審査は甘く私のような人でも作れた数少ないクレジットカードなのだと思います。
30代・女性(主婦)
近くのショッピングモールで定期的にキャンペーンを行っているので、入会しました。(会員10%OFFなど。) また海外旅行の保険が付帯でついているところもメリットです。海外旅行に行くときに別で保険に入らなくても良かったので、便利でした。
40代・男性(会社員)
2枚目のカードとして個人利用のため作成。年会費無料で海外旅行保険が無料で付帯するという利点が良い。マルイのショッピングサイトでの配送料が無料のためかなり嬉しい。
20代・女性(会社員)
申込みから審査完了までが早かったです。 引き落とし以外でも支払いができるので、何かと便利です。 ポイントは貯まりにくいですが、使いカードだと思います。
口コミの出典:エポスカードに関する口コミ募集!
エポスカードの総評
お近くにマルイがあれば、買い物ついでに店頭で作ることも可能です。最短30分程度で発行できるので気軽に申し込めるでしょう。
また、エポスカードの優待加盟店では提示することで一般料金よりお得にサービスを利用することができます。初心者でも簡単に優待を受けられるのでおすすめの1枚です。
エポスカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 0.5% |
---|
貯まるポイント | エポスポイント |
---|
交換可能マイル | ANA JAL |
---|
付帯保険 | 海外旅行 |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
---|
申込可能年齢 | 満18歳以上 (高校生を除く) |
---|
イオンカードセレクト
![イオンカードセレクト スペック表]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- クレジット機能とキャッシュカードが1枚に
- お得な特典が豊富
- 新規入会&利用で最大5,000WAON POINT進呈キャンペーン※
・ポイントが使える加盟店が多い
・イオングループの利用でお得になる
・年会費永年無料
イオンカードセレクトは年会費永年無料。初心者におすすめの、クレジット機能とキャッシュカードが1枚になったクレジットカードです。
また、お得な特典が豊富に付帯しています。
さらに、年間ショッピング100万円以上といった条件達成で年会費無料のゴールドカードが発行。ステータスの高いクレジットカードを狙う方にもおすすめです。
監修者コメント
キャッシュカード機能も搭載されており、すでにイオン銀行の口座開設している方もカードをまとめることができます。
イオンカードセレクトの総評
クレジットカード初心者×イオングループをよく利用する人におすすめな1枚です。基本ポイント還元率は0.5%ですが、イオングループでは1.0%還元。
イオンのスーパーマーケットで食材など購入している方はこのカードを使うだけで普段よりお得に買い物でき、ポイントもどんどん貯まるでしょう。
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 0.5〜1.0% |
---|
貯まるポイント | WAON POINT |
---|
交換可能マイル | JAL |
---|
付帯保険 | ショッピング |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay 楽天ペイ |
---|
申込可能年齢 | 18歳以上、高校生不可 |
---|
イオンカード公式サイト
※終了日未定
※ご利用期間:カード登録月の翌々月10日まで イオンウォレットご登録期間:カード登録月の翌々月末日まで(※期間中、利用額1万円(税込)以上の方が対象) ①カードご入会特典:WEB新規ご入会で1,000WAON POINT 進呈 ②カードご利用特典:カードご利用分の10%相当をWAON POINTで還元(上限4,000WAON POINT)
三菱UFJカード
![三菱UFJカード スペック表]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- 対象店舗の利用で最大15%ポイント還元※
- セブン-イレブンとローソンで5.5%相当還元
- 利用額やポイントをアプリで管理
- 新規入会で最大10,000円相当のポイントプレゼント
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※特典には条件があります
・維持コストがかからない
・対象コンビニでボーナスポイントが貯まる
・アプリでお金の管理がしやすい
三菱UFJカードは、年会費永年無料のクレジットカードです。
ポイント
また、「MUFJカードアプリ」で支払い金額やポイント残高を簡単に管理できるのも魅力と言えます。
さらに入会後3ヶ月はポイントが最大1.6%還元されるほか、対象店舗での利用で最大15%が還元されます。
新規入会と三菱UFJカードの利用で最大10,000円分が贈呈されますよ。
三菱UFJカードの口コミ
三菱UFJカードの口コミ・評判
30代・男性(会社員)
何よりも大手という安心感があり、グローバルポイントというものが1000円使えば 1ポイント貯まります。その他には充実したトラベルサービスもあるため安心して旅行にも行くことが出来ます。
50代・男性(無職)
三菱UFJカードは、銀行系カードということで三菱とUFJという大手企業の信用を背負った、安心して使用できるカードの印象を多くの方が持っていると思います。これまでの使用経験かちょっとしたトラブルについても、迅速に対応していたきました。
30代・男性(会社員)
入会特典のキャンペーンが比較的豪華なのでお得感がありましたし、利用付帯ではありますが、海外旅行傷害保険も付いているので海外へ行く際には助かります。
50代・男性(無職)
昔から持っているので申し分なく使っております。さすがに使い勝手が良くて何処でも使えるので問題ありません。今後も使って行きます。
30代・女性(会社員)
ニコスが発行しているカードなので大手ならではの安心感があります。また、海外保険が付帯しているので、海外旅行の際に追加で保険に入る必要がありません。ただポイント還元率は他社のものよりは劣るので、ポイントを大量に貯めたい人には向いていません。
口コミの出典:三菱UFJカードの口コミ募集!
三菱UFJカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 0.5%~最大15.0% |
---|
貯まるポイント | グローバルポイント |
---|
交換可能マイル | JAL |
---|
付帯保険 | 海外旅行 ショッピング |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
---|
申込可能年齢 | 原則として18才以上で、安定した収入のある方(高校生を除く) |
---|
三菱UFJカード公式サイト
※グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合です。交換商品により、換算額が異なります。
※予告なく内容を変更、または終了する場合があります。※ ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)、② 2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)、③ 2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)の3回に分かれます。
リクルートカード
![リクルートカード スペック表]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- ポイント還元率1.2%
- 最大3.2%ポイント還元率
- 新規入会特典:最大6,000円相当プレゼント※
・基本還元率が高い
・発行スピードが早い
・年会費がかからない
リクルートカードは、年会費永年無料。ポイント還元率1.2%の初心者におすすめのクレジットカードです。
ポイント
最大ポイント還元率は3.2%。じゃらん、ポンパレモール、HOTPEPPER Beautyなどのリクルート関連サービスの利用で適用されます。
貯まったポイントも、ホットペーパーグルメやじゃらんゴルフなど様々なサービスに利用可能です。
また、国際ブランドにはVISA・Mastercard・JCBが揃っており、どれを選んでも普段使いしやすいでしょう。
今なら新規入会&利用で最大6,000円相当プレゼントキャンペーンを開催していますよ。※
リクルートカードの口コミ
リクルートカードの口コミ・評判
30代・男性(会社員)
年会費が無料なのに、還元率が1.2%と高還元率なのが良いです。またモバイルSuicaへのチャージでもポイント還元がある点も良いです。
30代・男性(会社員)
年会費無料でポイント還元率1.2%というとてもお得なカードです。たまったポイントはリクルート系のじゃらんなどで利用できるのでポイント消化しやすい点もおすすめのポイントです。
20代・男性(会社員)
リクルートカードは年会費が無料なのにポイント還元率が1.2%ととても高くて対応している国際ブランドも多いので一枚持っていても損はないオススメのクレジットカードです。
40代・男性(会社員)
年会費無料で発行することができながらポイント還元率が1.2%となっているので年会費無料のクレジットカードの中ではかなり高い還元率になっています。またリクルート関連のサービスを利用すれば、さらにポイント還元率がアップするのが良いです。
30代・女性(主婦)
リクルートカードは還元率が1.2%と高いので、携帯電話等の支払いにあてると知らないうちにポイントが貯まる。貯めたポイントはホットペッパービューティーでの美容室予約に使えるので、ポイントの消費のために無駄に支払いをすることがない!
口コミの出典:リクルートカードに関する口コミ募集!リクルートカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 1.2~3.2% |
---|
貯まるポイント | リクルートポイント |
---|
交換可能マイル | ー |
---|
付帯保険 | 海外旅行 国内旅行 ショッピング |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
---|
申込可能年齢 | 満18歳以上 (高校生を除く) |
---|
楽天カード
![楽天カード スペック表]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- 楽天市場の利用でポイント3%還元
- セキュリティー体制が充実
- 新規入会特典:最大5,000ポイント※
・基本ポイント還元率が高い
・楽天サービスの利用がお得
・セキュリティが厳重
楽天カードは年会費永年無料です。
通常ポイント還元率が1.0%なので、普段使いでポイントが貯まりやすいことが魅力と言えます。
ポイント
楽天市場の利用でポイント最大3%還元。ETCや楽天Edyの利用でもポイントが貯まります。
また、その他たくさんのお店で楽天カードを提示するだけでもポイントを獲得できるため、ポイントカードとして使うのもおすすめです。
セキュリティー体制が充実。24時間体制で不正利用を監視・検知、また楽天カード紛失・盗難時の損害金額を補償など他にも対策が組まれています。
今なら、新規入会&利用で最大5,000ポイントキャンペーン中ですよ。※
楽天カードの口コミ
楽天カードの口コミ・評判
20代・男性(会社員)
楽天カードはポイントがたくさんのお店で使うことができます。そして、楽天ショップで購入するとポイントが倍もらえることがあります。そのためとても利便が良く好んで使用しています。
50代・男性(パート・アルバイト)
楽天クレジットカードをマスターカードで作りました。当時作るだけで楽天ポイントが5000ポイントが当たったと思います。主に使っていますが、 買うたびに楽天ポイントが貯まりますしかなりお得なカードだと思います。すべてネットで完結するカードです。
40代・女性(パート・アルバイト)
楽天市場でお買い物することがある人は持っていたほうがいいカード。ポイントの倍率が増えます。5,0の付く日はさらにお得で、なるべくこの日を 選んで購入しています。どんどんポイントがたまりますよ。
20代・女性(会社員)
楽天市場での買い物はもちろん街でのクレジットカード、edy、ポイントカードなどいろいろな場面で使える。また、楽天での買い物は、ポイントも よく貯まり、使いやすい。
20代・女性(学生)
メリットは、楽天サービスの利用でのポイント還元率が高いことです。デメリットは、楽天サービス以外の利用だとポイント還元率が0.5%と低いことです。
口コミの出典:楽天カードに関する口コミ募集!
楽天カードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 1.0 |
---|
貯まるポイント | 楽天ポイント |
---|
交換可能マイル | JAL/ANA |
---|
付帯保険 | 海外旅行 |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
---|
申込可能年齢 | 18歳以上 |
---|
dカード
![dカード スペック表]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- 通常還元率1%〜
- 新規入会&利用で最大8,000ポイント進呈※
- 最短5分で審査完了※
dカードは年会費永年無料。最短5分で審査が完了するため、すぐに使い始めたい方にも最適です。
1.0%還元・100円で1ポイント貯まるのが最大の特徴と言えます。
ポイント
他のクレジットカードだと1000円で1ポイント貯まり、1000円未満は切り捨てされることが多いですが、dカードなら無駄になることも少ないでしょう。
また、家族カードも年会費無料で発行可能。家族会員の方もETCカードを発行できます。
ETCカードは、年1回以上利用すれば年会費無料になるので非常にお得です。
今なら新規入会&利用で最大8,000ポイント進呈キャンペーン開催中ですよ。※
dカードの口コミ
dカードの口コミ・評判
20代・男性(会社員)
携帯電話のキャリアがdocomoなので、dカードを作りました。携帯料金でもdポイントが貯まり、dポイントが貯まる、使えるお店がたくさんあるので、 ポイントを貯めやすい、使いやすいです。
30代・女性(主婦)
docomoユーザー、dポイントカードユーザーにはぴったりのクレカです。dポイントを効率よく貯めることもでき、年会費も無料なので持っていて損はありません。
40代・女性(パート・アルバイト)
docomoとahamoを利用している人にはメリットのあるカードです。dカード払いにしているとahamoのギガ数が+1ギガになります。 たまったポイントはAmazonでも使えるようになり以前より使い勝手が良くなりつつあります。
30代・女性(会社員)
ドコモユーザーなので、ドコモのポイントがたまりやすく、そのままD払いで使える他、キャンペーンも多く、ポインコ兄弟のカードデザインも かわいいです。
40代・男性(パート・アルバイト)
収入が少なくても入会できるカードです。年会費も無料で申し込みのときにドコモユーザーであればソフトバンクやauに乗り換えても使い続けられます。更新の手続きも不要です。
口コミの出典:dカードに関する口コミ募集!
dカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 1.0% |
---|
貯まるポイント | dポイント |
---|
交換可能マイル | JAL |
---|
付帯保険 | 海外旅行 ショッピング |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay |
---|
申込可能年齢 | 18歳以上 |
---|
dカード公式サイト
※【キャンペーン期間】終了時期未定
※お申込み時に引き落とし口座の設定が完了している必要がございます。満たしている場合であっても、お客さまのお申込み状況によっては審査に数日お時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
JCBカード S
![JCBカードS スペック表]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- 家族カード・ETCカードも無料
- パートナー店での利用でポイント最大20倍アップ
- 「JCB カード S 優待 クラブオフ」が付帯
JCBカード Sは、本会員・家族カード・ETCカードもすべて年会費無料のクレジットカード。基本還元率は0.5%と平均的ですが、スターバックスやAmazon・セブンイレブンなどパートナー店で利用すれば、ポイントがアップし、最大で20倍アップする店舗もあります。
国内外20万ヶ所以上で利用できる割引サービス「JCBカード S 優待 クラブオフ」を提供しており、グルメ、レジャー、エンタメなどのサービスを最大80%OFFで楽しめるのも魅力の1つです。
ポイント
日常のちょっとした贅沢やレジャーをお得に利用したいクレジットカード初心者におすすめの1枚です。
また、カードデザインは3種類から選択可能で好みに合わせて選べます。さらに、「ナンバーレスタイプ」と「カード番号ありタイプ」の2種類も用意されており、より安全性を重視する方や、従来のデザインを好む方、それぞれのニーズに対応しています。
JCBカード Sは、紛失・盗難補償も付帯しており、万が一のトラブル時にも安心。また、旅行先での怪我や治療に対する補償、スマホのディスプレイ破損補償まで完備しているため、日常生活から旅行まで幅広くサポートを受けられます。
海外旅行傷害保険が最高2,000万円まで利用付帯されており、海外ショッピング保険も最高100万円まで付帯されているので、海外旅行が多い方も安心です。
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 0.50%~10.00%※ |
---|
貯まるポイント | OkiDokiポイント |
---|
交換可能マイル | ANA JAL スカイ |
---|
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 海外ショッピング JCBスマートフォン保険 |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
---|
申込可能年齢 | 原則として18歳以上(高校生を除く) |
---|
PayPayカード
![PayPayカード スペック表]()
おすすめポイント
- ナンバーレスでセキュリティ面で安心
- PayPayでクレジットの利用で付与率最大1.5%
- ソフトバンク・ワイモバイルの支払いでポイントが貯まる
- お買いもの予算設定ができる
PayPayカードは、年会費無料のクレジットカード。「PayPay残高」にチャージができる唯一のクレジットカードで、カードでチャージした残高は、PayPayアプリでのコード決済に利用でき、PayPayが使えない店舗では直接クレジットカードとして利用できます。
またPayPayカードをPayPayアプリに登録すれば、PayPay残高へチャージなしでも利用できるため、支払いの場面に合わせた柔軟な利用が可能です。
ポイント
基本還元率は1.0%と高水準で、さらに前月の利用状況に応じて、還元率を1.5%まで上げることが可能。前月に30回以上の決済をし、合計10万円以上の利用が必要ですが、これを達成すれば、日々の買い物で効率よくポイントを貯められます。
また、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホや、SoftBank 光/Air、ソフトバンクでんきなどの利用料金をPayPayカードで支払うことでポイントを獲得することも可能です。
PayPayカードには、お買いもの予算設定機能が搭載されており、あらかじめ設定した予算に達すると通知が届く仕組みになっています。そのため使いすぎを防ぎ計画的な支出管理ができるでしょう。
PayPayアプリ上でカード番号や取引履歴を一括管理できるので便利です。
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 1.0%~5.0% |
---|
貯まるポイント | PayPayポイント |
---|
交換可能マイル | ー |
---|
付帯保険 | ー |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay PayPay |
---|
申込可能年齢 | 満18歳以上の方(高校生除く) |
---|
au PAYカード
![au PAYカード スペック表]()
おすすめポイント
- 年会費無料でいつでもポイント1%還元
- Pontaカード提示でポイント二重取りが可能
- au/UQ mobileユーザーは、毎月の携帯電話料金が割引
- 新規入会&利用で合計最大5,000ポイントプレゼント※1
au PAYカードは、買い物や公共料金の支払いに利用するたびに、100円(税込)ごとに1Pontaポイントが貯まる還元率1.0%の高還元率クレジットカードです。
特に、au PAYマーケットでの買い物では、最大7%の還元が受けられるので、オンラインショッピングをよく利用する方にとっては大きなメリットです。
ポイント
また、ローソンやケンタッキーなど全国に30万店舗以上あるPonta提携店舗では、Pontaカードを提示したうえでau PAYカードで支払うことで、Pontaポイントの二重取りが可能となります。
さらにau/UQ mobileユーザーは、毎月の携帯電話料金の支払いをau PAYカードにすれば、毎月110円(税込)の割引が受けられます。
終了日未定で、新規入会&利用で合計最大5,000ポイントプレゼントのキャンペーンも実施しているので、この機会の発行がおすすめです。
年会費 | 無料 |
---|
ポイント還元率 | 1.0%~7.0% |
---|
貯まるポイント | Pontaポイント |
---|
交換可能マイル | ー |
---|
付帯保険 | 海外旅行障害保険 お買い物あんしん保険(国内・海外) |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay au PAY |
---|
申込可能年齢 | 満18歳以上(高校生を除く) |
---|
apollostation card
![apollo stationカード 初心者]()
おすすめポイント
- 本カード・家族カード・ETCカードの年会費が無料
- ガソリン・経由が最大10円/L引き
- 海外・国内のパッケージツアー最大8%OFF
- 国際ブランドが3種類から選べる
apollostation cardは、apollostationのガソリンスタンドでお得に給油できるクレジットカードです。このカードを利用することで、ガソリンや軽油は2円/L引き、灯油は1円/L引きになります。
また、入会後1ヶ月間は特典があり、ガソリンや軽油が5円/L引き、灯油が3円/L引きと、新規入会者にお得なサービスが提供されています。
ポイント
さらに、出光のスマホアプリDrive Onを使うとガソリン・経由が最大10円/L引きも可能なので、普段からapollostationを利用している方におすすめのカードです。
本カードだけでなく家族カードやも年会費無料で発行できるので、家族全員で燃料費を節約することもできます。
またapollostation cardは旅行好きの方にも便利なサービスを提供。国内外のパッケージツアーを割引価格で利用できる「tabiデスク」が付帯しているので、旅行時にも役立つでしょう。
AMERICAN EXPRESS、JCB、Visa、の3種類の国際ブランドから選べるのも魅力の1つです。
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 0.5% |
---|
貯まるポイント | プラスポイント |
---|
交換可能マイル | ANA JAL |
---|
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険 海外・国内ショッピング |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
---|
申込可能年齢 | 満18歳以上(高校生を除く) |
---|
年会費無料!女性におすすめの初心者向けクレジットカード
JCB CARD W plus L
![JCB CARD W plus L スペック表]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- かわいい3種類のデザインカードが選べる
- いつでもポイントが2倍獲得できる
- 女性のための保険サポートが充実
JCB CARD W plus Lは、18〜39歳入会限定の年会費永年無料カード。カードデザインがかわいく、白、ピンク、写真家・映画監督の蜷川実花氏がディレクションしているブランド「M / mika ninagawa」とコラボしたデザインの3種類のカードを選ぶことができます。
JCB CARD Wと同様に、通常のJCBカードの2倍のポイントを貯められることが魅力の1つで、さらに女性向けに特化した特典や保険が充実しているので、美容や健康に関心の高い方におすすめです。
ポイント
たとえばキレイをサポートする企業「LINDAリーグ」が、提供する優待特典があり、美容サロン、スパ、ネイル、化粧品、エステなどでお得にサービスを受けることが可能です。
また女性特有の病気で入院・手術した場合を中心に、様々な病気による費用を補償してくれる保険サポートなども用意されています。
事前に設定した金額に達した際に通知を受け取れる機能も搭載されているので、クレジットカード初心者におすすめです。
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 1.00%~10.50%※ |
---|
貯まるポイント | OkiDokiポイント |
---|
交換可能マイル | ANA JAL スカイ |
---|
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) 海外ショッピング |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
---|
申込可能年齢 | 18歳以上39歳以下(高校生を除く) |
---|
楽天PINKカード
![楽天PINKカード スペック表]()
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- 楽天PINKカード限定のカスタマイズ特典が利用できる
- かわいい4つのデザインが選べる
- セキュリティ対策が強固
楽天PINKカードは年会費は永年無料で基本還元率は1.0%と楽天カードの魅力はそのままに、さらに女性向けに特化されたクレジットカードです。
楽天PINKカードでは、通常の楽天カードの特典以外にカスタマイズ特典が用意されており、自分のニーズに合わせて特典を選ぶことが可能です。
ポイント
その中には、「RAKUTEN PINKY LIFE」があります。この特典は、女性に人気の飲食店やさまざまなジャンルの店舗でクーポンや割引が受けられます。また女性のための保険「楽天PINKサポート」なども提供中です。
さらに、楽天PINKカードはセキュリティ対策にも力を入れています。カードが利用された際には、すぐにメールで通知が届くため、万が一の不正利用にも迅速に対応できる仕組みが整っています。
また、不正利用探知システムが24時間体制でカードの使用状況を監視・検知しているため、より安全にカードを利用できるのも大きなメリットです。
ネットショッピングでのカード情報盗用や、不正利用に対し、損害金額を補償してくれるサービスも付帯しているので安心です。
年会費 | 永年無料 |
---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
---|
貯まるポイント | 楽天ポイント |
---|
交換可能マイル | JAL |
---|
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
---|
対応スマホ決済 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
---|
申込可能年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
---|
初心者でも簡単にできるクレジットカードの作り方
1申し込みページにアクセス
まずは、クレジットカードを申し込みましょう。申し込み方法は、WEB以外にも、郵送や店頭などがあります。クレジットカードによって用意している申し込み方法は違うので、事前に確認してください。
それぞれの申し込み方法における特徴は下記のとおりです。
Web | - 24時間いつでも、自分の好きなタイミングで申し込める
- 本人確認がスマホで撮影してアップロードするだけなので簡単
|
---|
郵送 | - スマホやパソコンの操作が苦手な方におすすめ
- 受け取りまでに時間がかかる
|
---|
店頭 | - 最短即日で受け取れるクレジットカードもある
- 対面なので不明点を質問できる
|
---|
初心者でクレジットカードの申し込みに不安がある方は、対面で申し込める店頭申し込みもおすすめです。エポスカードなどは店頭でも最短当日に受け取りできます!
※モバ即(最短5分)の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
2申し込み情報や本人確認書類を提出
申し込みページにて、名前・生年月日などの個人情報や口座情報などを入力していきましょう。入力した内容が間違っていると審査が長引いたり、審査に落ちたりすることがあるため注意してください。
また、入力が終わったら本人確認書類を提出します。申し込みの途中で慌てて用意すると情報を正確に入力できないことも考えられるため、前もって手元に用意しておくのがおすすめです。
クレジットカードの申し込みに必要なもの
クレジットカードの申し込み時には、主に下記のものを用意することを求められます。
事前に準備しておくことで、手続きをスムーズに進めることができるでしょう。
クレジットカードの申し込みに必要なもの(一例)
- 本人確認書類
→運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・健康保険証など - 銀行口座の情報
→通帳やキャッシュカードを用意するのがおすすめ - 印鑑
→郵送や店頭で申し込む方は必要
Webの申し込みであっても本人確認書類を撮影して提出することが求められるため、必ず準備してください。
印鑑は郵送や店頭での申し込み時には必要となりますので、忘れないようにしましょう。
3審査結果を待つ
クレジットカードを発行するには、必ず審査に通過しなければなりません。
どれだけ申し込んだ本人が滞りない支払いが可能だと言っても、客観的な目線から支払い能力を判断する必要があります。
ポイント
また、クレジットカードの審査基準は公開されておらず、何を満たせば審査に通りやすいのか明言することも難しいです。
ただ、一般的には、信用情報・勤務先情報・収入をチェックされると言われています。
それぞれの項目において、クレジットカードの審査時に何を見られるのか解説しますのでご参考ください。
クレジットカードの審査で見られるポイント |
---|
信用情報 | ・クレジットカードやローンの申し込み状況 ・過去の延滞や債務整理などの履歴 |
---|
勤務先情報 | ・雇用形態 ・勤続歴 |
---|
収入 | ・毎月安定した収入があるか |
---|
信用情報とは、クレジットカードやローンなどの申し込み状況・過去の延滞履歴などです。信用情報はCICやJICCという機関が管理しており、審査の際に照会されます。
その他、勤務先情報や収入も確認されることが多いです。正社員として毎月安定したお給料をもらえている方が審査でも有利だと言われています。
審査が甘い・審査なしのクレジットカードはない!
審査が甘い・緩いクレジットカードはありません。なぜなら、どのクレジットカード会社も審査基準を公開しておらず、審査難易度を比較することはできないからです。
ポイント
また、審査なしのクレジットカードも存在しません。審査の実施は法律によって義務付けられているため、必ず審査は行われます。
クレジットカードは基本的に後払い。そのため、申込者に返済能力があるか、利用額を踏み倒さないか、きちんと審査する必要があります。
口コミサイトでは、ユーザーの実体験に基づいて各カードを比較して「審査に通りやすい」と評価されているクレジットカードがありますので、参考にしてみるのも一つの方法です。
4クレジットカードの受け取り
審査に通ったら、クレジットカードが発行されます。
郵送にて送られてくるのが主流ですが、プラスチックカードが届く前にデジタルカードをアプリ上で発行できる場合も。急ぎの方はデジタルカードがおすすめです。
ポイント
クレジットカードを受け取る際は、写真付きの本人確認書類が必要となるので用意しておきましょう。
他にも、店頭でカードを受け取れる場合もありますので、あらかじめ受け取り方法を確認しておくことをおすすめします。
また、本人以外は受け取ることができないため、注意してください。不在の場合は再配達となり、ポスト・宅配ボックスに投函されることもありません。
都合の良い時間帯を見つけて、受け取りの際は家にいるようにしましょう。
申し込み内容の入力を間違えた!どうしたらいい?
申し込みをした際に、年収や住所など、入力した情報を間違えてしまうケースも少なくありません。ここでは、入力ミスをしてしまった場合の対処法と、間違ったままにしておくリスクについて紹介します。
速やかに連絡する
「引っ越したばかりでうっかり以前の住所を入力してしまった」「年収欄に入力する数字を間違えてしまった」など、申し込み内容の入力を間違えてしまうケースは多々あります。
申し込みに必要な情報を間違えて入力した場合は、速やかにカード会社へ連絡をしましょう。
ポイント
郵送申し込みの場合はカード会社に書類が届くまである程度時間はありますが、WEBの場合は反映が早いため、なるべくすぐの連絡をおすすめします。
オペレーターに対して、申し込み情報を誤ってしまったことを伝え、訂正・修正をしてもらう、あるいは再度情報共有が必要な場合は指示に従うなど、適切な対応を取りましょう。
そのままにしておくと審査落ちのリスクあり
誤った情報をそのままにしておくと、虚偽申請として審査落ちとなるリスクがあります。また、虚偽申請は審査落ちだけでなく、信用情報にも悪影響を与えかねません。
注意点
誤った情報のまま申し込みをして審査が進むと、審査に通過したいがために虚偽申請をした信用できない人物とみなされる場合があります。
クレジットカードの申し込みは、正しい情報をきちんと入力することが大前提であることを、きちんと理解しておきましょう。
クレジットカードだけでなく、各種ローンをはじめとする金融関係のサービス利用時の審査にて、通過できない原因になりかねないので十分な注意が必要です。
初心者が把握しておきたいクレジットカードのメリット
クレジットカードのメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
現金を持ち歩く必要がない
クレジットカードを利用すれば、現金を持ち歩く必要が減り、現金の紛失や盗難のリスクを軽減できます。仮にクレジットカードを紛失してしまっても、カード会社に連絡して利用停止・再発行できるため安心です。
ポイント
また、オンラインショッピングなど現金がつかいにくい場面でも、クレジットカードがあればスムーズに決済できます。
手軽に決済できる点は便利ですが、利用可能額がなくなってしまうとカード利用停止となり、自動引き落としなどができなくなってしまうため注意しましょう。
利用代金に応じてポイントが貯まる
利用代金に応じてポイントが貯まるのもクレジットカードのメリットです。多くのクレジットカードは、たとえば、1,000円の買い物で10ポイント獲得できる等、一定の金額を利用するとポイントが貯まるのが一般的です。
ポイント
また、特定の店舗や特定の条件(初回利用、友人紹介など)でボーナスポイントがもらえることがあります。ポイントの使い道としては、ギフトカードや旅行特典などとの交換、キャッシュバック等が挙げられます。
初心者の場合は、年会費無料のクレジットカードを選ぶと、コストを最低限に抑えてポイントを貯められるためとてもお得です。
様々な支払い方法に対応している
様々な支払い方法に対応しているのもクレジットカードのメリットです。
便利な支払い方法としては、分割払いやリボ払いが挙げられます。
ポイント
分割払いとは、利用代金を複数回に分けて支払う方法です。分割払いを利用すると、一括での支払いが難しい高額な商品も購入できます。
リボ払いとは、利用件数や利用額にかかわらず毎月の支払額を一定に設定できる支払い方法です。例えば、毎月の支払額を5000円に設定した場合、利用残高が何円だとしても毎月5000円を支払うことになります。
毎月の支払額を無理のない範囲に設定すれば、家計を圧迫することなく長期的に支払いを継続していけます。
ただし、元本に対して毎月の支払額を少なく設定しすぎると、毎月支払う金額の大半が手数料となり元本が減りにくくなる場合があるため注意しなくてはなりません。
付帯保険を利用できる
クレジットカードを作成すると様々な付帯保険を利用できます。
主なクレジットカードの付帯保険としては、以下のようなものが挙げられます。
保険 | 概要 |
---|
国内・海外旅行保険 | ・国内・海外での病気やケガに対する治療費が補償される。 ・急な事情で旅行をキャンセルした場合の費用が保障される。 ・旅行中に持参した物品の損害や盗難が補償される。 |
ショッピング保険 | ・購入した商品が破損した場合に修理費用や交換費用が補償される。 ・購入した商品が盗まれた場合の損失をカバー。 ・商品が初期不良や故障した場合、一定の条件のもとで補償されることがある。 |
カード盗難保険 | ・盗まれたカードが不正に使用された場合、その損失をカバー。通常、カード発行会社が被害額を補償してもらえる。 ・盗難や紛失に伴うカードの再発行手数料がカバーされることがある。 |
個人賠償責任保険 | ・他人に対して損害を与えた場合に発生する賠償責任をカバーする保険。 ・自宅や公共の場で、他人にケガをさせたり、他人の物を損壊した場合に適用される。 |
長期入院保険 | 一定期間以上の入院をした場合に補償を受けられる保険される。 |
具体的な保障内容はクレジットカード会社によって異なるため、詳細は公式サイトから確認してみてください。
明細で支払い管理がしやすい
クレジットカード支払いにすると毎月明細を確認できるので、支払い管理がしやすくなるのはメリットの1つでしょう。
クレジットカードを使用すると、毎月決まったタイミングで利用明細が発行され、過去の支払い内容が一目で確認できるので、支出の把握が楽になります。
注意点
これが現金で支払いをしている場合、支出を正確に把握するのは難しいです。レシートをすべて保管し、後で手作業で計算しなければならないので、手間もかかりますし、管理が大変です。
しかしクレジット払いなら、明細1枚で管理できるので、この手間が省けます。光熱費や携帯料金、日常の買い物まで、すべてをクレジットカードで支払うことで、月々の支出を1枚の明細書で確認できるので、より効率的な管理が可能です。
初めてクレジットカードを持つときの注意点
ここでは、初心者が初めてクレジットカードを利用する際に、安心・安全に利用できるようにいくつかの注意点を紹介します。
保険が自動付帯か利用付帯か確認する
ほとんどのクレジットカードには保険が付帯しています。その保険は自動付帯なのか、利用付帯なのかに注意しましょう。
自動付帯 | クレジットカードを所持しているだけで効果を発揮する保険 |
---|
利用付帯 | 旅行費の一部をクレジットカードで支払った場合のみに効果を発揮する保険 |
---|
利用付帯保険の場合は、利用条件がカード会社によって異なりますので、公式のホームページなどでしっかり確認しましょう。
自動付帯保険であれば、何もしなくても保険が適用されるので、初心者でもより安心できると言えます。
初期設定でリボ払いが設定されている場合がある
クレジットカードの中には、初期設定でリボ払いが設定されている場合もあります。
注意点
リボ払いは支払った件数や利用金額に関わらず、毎月の支払い額を一定に設定することが可能。その代わりに合計の利用金額に対して手数料がかかります。
人によっては手数料がかかりすぎて、リボ払いの元本がなかなか減らないという場合もあるので注意しましょう。
このような事態を招かないためにも、初めてクレジットカードを作る方は初期設定がリボ払いになっているかどうかしっかり確認しましょう。
手数料を確認する
初めてクレジットカードを持つ初心者の中には、手数料がかかるのではと不安に思う方もいるでしょう。
しかし、クレジットカードは、基本一括払いや2回払いで手数料がかかることはありません。
注意点
3回以上の分割払いからは手数料がかかることが多いです。クレジットカードによって、手数料がかかる分割回数、手数料利率には差があります。
以下はJCBカードWを例に、10万円の商品を分割払いした際の手数料の例です。
| 3回払い | 10回払い | 24回払い |
---|
手数料率 (実質年率) | 15.00% | 15.00% | 15.00% |
---|
手数料 | 2,327円 | 6,817円 | 16,178円 |
---|
分割回数だけでなく利用金額によっても手数料が異なってきます。
分割払いを初めて利用する際は、手数料のことをしっかり心に留めておきましょう。
ポイントの有効期限を確認する
クレジットカードのお得なサービスの1つはポイントが貯まること。ポイントには有効期限が定められていることがほとんどです。
注意点
ポイントの有効期限を事前に把握していないと「いつのまにか貯めたポイントが期限切れになっていて利用できなかった」ということも起こりえます。
ポイント還元率でクレジットカードを選んでコツコツ貯めても、利用することができなければ意味がありませんので注意しましょう。
また、ポイントの有効期限がない場合もありますので、初めての方には有効期限がないクレジットカードがおすすめです。
支払い期限を確認する
クレジットカードを初めて作る際は、支払い期限を事前に確認しましょう。
支払い期限時に口座の残高が不足しているとクレジットカードの利用を制限されてしまう可能性があります。
注意点
期限時に口座の残高が不足していると、信用情報に延滞の記録が残るので、新しいクレジットカードが作りづらくなったりローンに通らなくなったりします。
自分のクレジットカードの支払い期限を事前にしっかり確認し、それまでには確実に口座にお金を入れておきましょう。
利用可能額(限度額)を確認する
クレジットカードは、利用できる限度額が決まっています。限度額は利用状況、カード会社によって変動します。
注意点
基本的に利用限度額を超えると、クレジットカードが停止。リボ払いや分割払いをしている場合は、完全に返済し切る必要がある場合もあります。
また限度額は引き上げること、引き下げることも可能です。上限が自分に見合っていない場合は上限を見直すことで、クレジットカードをより使いこなせるようになるでしょう。
クレジットカードが止まってしまう前にカード会社に相談してみましょう。
セキュリティー面が充実しているかどうか確認する
クレジットカードを持つことで起こり得る、様々なトラブルを事前に防ぐためにも、初心者はセキュリティーが充実したクレジットカードを選ぶことが大切です。
クレジットカードを利用すると起こり得るトラブルは、紛失・盗難、不正利用や個人情報の漏洩などがあります。
ポイント
ナンバーレスになっていたり、アプリでワンタイムパスワードを設定できたり、不正利用探知システムがあったりするものがおすすめです。
ナンバーレスカードであれば、情報を盗み取られることはありません。不正利用探知システムがあれば、不正利用を事前に防ぐことができます。
自分が安心して利用できるセキュリティー体制が整っているかどうか、しっかり事前に確認しましょう。
返済遅延を避ける
クレジットカードを使う際は、なるべく返済遅延を避けるようにしましょう。返済遅延があると以下のような悪影響が生じる可能性があるため注意が必要です。
影響 | 概要 |
---|
遅延利息の発生 | 返済が遅れると、契約に基づいて遅延利息が発生することがあります。遅延利息は通常の利息よりも高く設定されているため、返済額が増える可能性があります。 |
信用情報への影響 | 返済遅延は信用情報機関に記録され、信用情報に悪影響を与えます。これにより、将来のクレジットカード申請やローン申請が難しくなる可能性があります。 |
カード利用の制限 | 返済が遅延すると、カード会社はカードの利用を一時的に停止することがあります。利用停止期間中はカードが使えなくなるため、支払いが困難な状況になる可能性があります。 |
法的措置のリスク | 長期間の返済遅延が続くと、最終的には債務回収のために法的措置が取られることがあります。これには、裁判所を通じての訴訟や、給与や銀行口座の差し押さえなどが含まれます。 |
契約条件の変更 | 返済遅延を理由に金利引き上げなど契約条件が変更される場合があります。 |
このように返済遅延があると、カード利用における制限だけでなく社会生活上の様々な弊害が生じるため、注意しましょう。
カードを紛失したらすぐにカード会社に連絡をする
もしクレジットカードを紛失した場合、すぐにカード会社に連絡しましょう。連絡を受けたカード会社は、カードの利用を一時停止し、第三者による不正利用を防いでくれます。
また万が一、不正利用が発覚した場合は、カード会社と警察に連絡し、必要な手続きを進めてください。そうすることで、カード会社からの補償を受けられる場合もあります。
ポイント
カードを利用停止した場合でも、そのあとカードが見つかれば、再度連絡することで、利用を再開できます。
もしカードが見つからない場合は、再発行の手続きを行い、新しいカードを受け取りましょう。
暗証番号を第三者に教えない
クレジットカードは、最初に4桁の暗証番号を設定します。この暗証番号は、支払い時に利用するものなので、第三者には絶対に教えないようにしましょう。カードの不正利用されるリスクが生じるからです。
注意点
また暗証番号を教えてしまった場合、不正利用された際にクレジットカード会社の補償が適用されなくなる場合もあるので注意しましょう。
なお暗証番号を設定する際は、誕生日や電話番号など簡単に予測できる数字は避けるように心がけてください。
使いすぎに注意する
クレジットカードの使いすぎには十分な注意が必要です。クレジットカードは、手持ちの現金がない場合でも利用でき、支払いは後日まとめて行われるので、今どれだけ使っているかを把握しにくい特徴があります。
日常的な買い物や旅行、外食などでの支払いが増えると、月末に予想以上の請求額に驚くことも少なくありません。
ポイント
このような事態を避けるためにも、クレジットカードの利用額はこまめに確認し、計画的に使用するようにしましょう。
多くのカード会社では、利用限度額の設定や使いすぎ防止アラートを提供しています。
利用限度額をあらかじめ低めに設定しておけば、使いすぎを未然に防ぐことができますし、アラート機能を活用すれば、利用額が一定金額に達した時点でメールやアプリで通知を受け取ることが可能です。
初心者必見!クレジットカードの使い方
オンラインでのクレジットの使い方
オンラインでクレジットカードを使用する場合、まず商品やサービスの購入ページに進み、決済方法としてクレジットカードを選択します。
ポイント
そのあと、カードに記載されているカード名義人の名前・カード番号・有効期限・セキュリティコードなどの情報を正確に入力しましょう。
次に一括払い・分割払いなどの支払い方法を選んでください。以上でオンラインでのクレジットカードによる支払い手続きは完了です。
なお、クレジットカードをオンラインショップに登録しておくことで、次回以降の購入時にはカード情報の入力を省略でき、よりスムーズな決済が可能になります。
店頭でのクレジットカードの使い方
店頭でクレジットカードを使用する際は、まずその店舗が利用可能な国際ブランドを確認しましょう。Visa、Mastercard、JCB、American Expressなど、店舗によって対応する国際ブランドが異なることがあります。
ポイント
カードが利用可能である場合は、店員さんにクレジットカードで支払うことを伝えましょう。そのあと一括や分割などの支払い方法を伝えてください。端末にカードを通したら、暗証番号の入力をしてください。
以上で店舗でのクレジットカードによる支払い手続きは完了です。
なお最近では、非接触型決済が普及しており、カードを端末にかざすだけで決済が完了する場合も多いです。
高額な取引や特定の店舗では、サインが必要な場合もあります。
まとめ
本記事では「初心者におすすめのクレジットカード」「初心者向けの失敗しないクレジットカードの選び方」「初心者がクレジットカードを持つ際の注意点」を紹介しました。
初心者の人には年会費が無料のクレジットカードをおすすめします。年会費が無料でも普段使いにはサービス内容が充実しているカードが豊富にあります。
クレジットカード初心者の人が失敗しないためには、自分が利用する際に嬉しいサービスが豊富なものを選ぶことが大切です。
どうしてもカード選びに迷ったら、JCBカードWがおすすめ。年会費永年無料で、ポイントは常に通常のJCBカードの2倍付与されるため、効率良くポイントを貯めることができます。
Amazon、セブンイレブン、スタバなど優待店も多いため、クレジットカード初心者でも上手く活用しやすいでしょう。
ポイントをお得に貯めたい人は、ポイント還元率だけでなく優待店の確認をまずしましょう。キャンペーンもぜひ参考にしてみてください。
クレジットカード初心者に関するQ&A
店舗でクレジットカードを使う際は、まず「クレジットカード払いで」と伝えましょう。
次に、レジ横の決済端末でクレジットカードを読み取ります。
最後に、暗証番号を入力すれば完了です。難しい手続きはないため初心者でも安心して使えます。
クレジットカードの作り方には「店舗申し込み」「ネット申し込み」「郵送申し込み」の3つがあります。
初心者におすすめなのはネット申し込みです。スマホやPCから必要な情報を入力するだけなので、時間や場所を選ばずクレジットカードを作れます。
クレジットカードには以下のメリットがあります。
- 決済が楽になる
- ポイントが貯められてお得
- 支出の管理がしやすい
- 優待特典が使える
- 付帯保険がついているカードもある
日常の支払いが楽になるだけでなく、決済額に応じてポイントが貯まるためお得度が段違いになります。ポイントは買い物で利用したりカードの請求金額に充当したりと用途は様々。
また、優待特典も付帯しており、内容としては主に加盟店が優待価格で利用できることが多いです。年会費無料のクレジットカードであればリスクなく恩恵を受けられるので、持っておいて損はないでしょう。
クレジットカードを初めて作る社会人におすすめの1枚は?
クレジットカードを初めて作る社会人におすすめの1枚は三井住友カード(NL)です。
三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元され、毎日の生活で効率よくポイントが貯まります。
発行会社は大手カード会社の三井住友カード。信頼度の高さはもちろん、年会費も永年無料のため、社会人でも長く安心して使える1枚です。
クレジットカードを何枚所有するかに制限はありません。審査に通過できれば、複数枚のカードを所持することは可能です。一般的には、2〜3枚のカードを所有し、それぞれの状況に応じて使い分ける人が多いです。
なお、同時に複数枚のクレジットカード申し込みは「多重申し込み」といい、審査落ちの原因となるので注意しましょう。
家族カードは、クレジットカードの本会員の家族が利用できる追加カードのこと。本会員に対して発行されるカードとは別に、家族専用の追加カードを発行し、家族がそのカードで支払いを行うことができます。
一般的にクレジットカードの審査の対象となるのは本会員であり、家族は審査不要でカードを持つことが可能。家族カードは本会員と同様のサービスが受けられます。
また家族カードの利用によって貯まるポイントは、本会員とまとめて合算されるので、効率的にポイントを貯めることができます。
クレジットカードを初めて作る学生におすすめの1枚は?
クレジットカードを初めて作る
学生におすすめの1枚はJCBカードWです。
JCBカードWは39歳以下限定のクレジットカード。初めてクレジットカードを作る学生でも申し込めます。JCBカードWの特徴はとにかくポイントが貯まりやすいことです。
いつでもポイント2倍なうえ、スタバ・Amazon・セブンイレブンなどの優待店ではポイント10倍!学生生活を充実されてくれる事間違いなしな、持っているだけでお得な1枚です。
クレジットカードを初めて作る場合の限度額の目安は?
設定される限度額は審査結果により異なりますが、目安としてはおおよそ10万円~50万円ほどと言われています。
限度額は一定ではなく、発行後に支払い期日を守って正しく利用し、実績を積み重ねていくことで引き上げることが可能です。
また、限度額増額の申請をし審査に通過すれば、自動的な引き上げを待つことなく引き上げることも可能。旅行や大きな買い物など、必要に応じて一時的な限度額の増額も申請できます。
制作チーム
制作チームの願い
お金に関するトラブルを抱えると、精神的にやられて苦しくなってしまうことも多いです。そんなお金周りで悩んでいる方向けに、誰にでも分かりやすく情報をまとめることを意識して、日々記事の執筆・編集を行っています。
