ブラックカードの評価基準・ランキング根拠及びスコアリング詳細
当サイト「ブラックカードおすすめ7選!必要な年収や入会条件も解説」は、対象のクレジットカードについて公式サイトの正確な情報や信頼のおける第三者機関が公表している情報をもとに、ゼロメディア編集部がカード機能を徹底比較しています。
このページではおすすめ7選の根拠となるランキングの根拠・採点項目・配点結果を明記します。
- 対象クレジットカードの公式サイト掲載の情報
- 日本クレジットカード協会や経済産業省・公正取引委員会など行政機関が公表している公的資料
- 信頼のおける第三者機関・調査機関が公表しているクレジットカードに関する資料
編集部が独自の評価項目を設定して、上記の資料をもとに対象のクレジットカードを採点・ランキング化しています。
ブラックカードを比較したランキングの根拠
対象のブラックカードにおいて、以下5項目のスペックを比較・採点。その結果をもとに5点満点のレーティングを行いました。
ステータス性(10点満点)
- 利便性・コスパ(10点満点)
- 旅行・空港サービス(10点満点)
ポイント・還元率(5点満点)
付帯保険・補償(5点満点)
ブラックカードを選択する上で重きを置くべきと言える項目3つ「ステータス性」「利便性・コスパ」「旅行・空港サービス」は、配点を高くして採点しています。
クレジットカード | 合計点(40点満点) | レーティング(5点満点) |
ラグジュアリーカード Mastercard Black Card | 37/40 | ★★★★★ 4.6/5.0 |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 32/40 | ★★★★☆ 4.0/5.0 |
JCBザ・クラス | 32/40 | ★★★★☆ 4.0/5.0 |
ラグジュアリーカード Mastercard Black Diamond | 32/40 | ★★★★☆ 4.0/5.0 |
楽天ブラックカード | 28/40 | ★★★★☆ 3.5/5.0 |
アメリカン・エキスプレス ・センチュリオン・カード | 28/40 | ★★★★☆ 3.5/5.0 |
セゾンダイヤモンド・アメックス | 25/40 | ★★★☆☆ 3.0/5.0 |
レーティングおよび評価項目・採点基準は、ゼロメディア編集部が選ぶべきポイントとして重要と思われる項目を独自に設定しています。
個人の利用手段やライフスタイルに応じて最適なクレジットカードは異なりますので、参考としてご活用ください。
また、最新の特典内容やカードスペークは変更される可能性があります。最新情報は各クレジットカードの公式サイトをご確認ください。
ブラックカードの評価項目および採点結果
評価項目 | 配点 | 採点内容 |
ステータス性 | 10点満点 | 社会的認知度、券面素材、希少性、取得難易度(招待制など) 保持することで生まれる社会的ステータス性を採点 |
利便性・コスパ | 10点満点 | 年会費に対する総合的な価値(コンシェルジュサービス、空港ラウンジ、ホテル・レストラン優待など)と保持コストのバランスを採点 |
旅行・空港サービス | 10点満点 | 空港ラウンジ・手荷物配送・コンシェルジュなどの総合力を採点 |
ポイント還元率 | 5点満点 | 実質ポイント還元率・日常での使いやすさを採点 |
付帯保険・補償 | 5点満点 | 海外旅行付帯補償額・ショッピング保険の水準を採点 |
【4.6/5点満点】 ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™
評価項目 | 採点 | 採点内容 |
ステータス性 | 9/10 | 金属製(チタン)、希少性が高い |
利便性 ・コスパ | 8/10 | 年会費110,000円で特典バランス良好 |
旅行 ・空港サービス | 10/10 | プライオリティパス・VIP優待・コンシェルジュ充実 |
ポイント還元 | 5/5 | 1.25%相当の水準 |
付帯保険 ・補償 | 5/5 | 海外:最高1.2億円 国内:最高1.2億円 ショッピング保険:最高300万円 |
合計 | 37/40 |
コストとサービスのバランスが取れている1枚。ステンレススチール製のため、高級感があり持っているだけでハイステータスを感じられるカードです。
インビテーションなしでも申し込み可能な点も魅力的で、編集部から見てもおすすめの1枚です。
【4.0/5点満点】ダイナースクラブ プレミアムカード
評価項目 | 採点 | 採点内容 |
ステータス性 | 9/10 | ダイナース最高峰の希少カード |
利便性 ・コスパ | 5/10 | 年会費143,000円で負担は重め |
旅行 ・空港サービス | 9/10 | プライオリティパス・ダイニング優待 |
ポイント還元 | 4/5 | 100円=1P(1%程度) |
付帯保険 ・補償 | 5/5 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 ショッピング保険:最高500万円 |
合計 | 32/40 |
【4.0/5点満点】JCBザ・クラス
評価項目 | 採点 | 採点内容 |
ステータス性 | 8/10 | 国内での信頼・ブランド力 |
利便性 ・コスパ | 8/10 | 年会費55,000円 比較して年会費がお手頃 |
旅行 ・空港サービス | 8/10 | JCBラウンジ京都、プライオリティパス付帯 |
ポイント還元 | 4/5 | 基本還元率0.5% Oki Dokiポイント優遇あり |
付帯保険 ・補償 | 4/5 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 ショッピング保険:最高500万円 |
合計 | 32/40 |
【4.0/5点満点】ラグジュアリーカード Mastercard® Black Diamond™
評価項目 | 採点 | 採点内容 |
ステータス性 | 10/10 | Mastercard®ブランド最上位・完全招待制。 カードにはダイヤモンドが埋め込まれている。超富裕層向けカード |
利便性 ・コスパ | 2/10 | 年会費660,000円 +入会金110万円 |
旅行 ・空港サービス | 10/10 | VIP送迎・最上級特典 |
ポイント還元 | 5/5 | 2.0%ポイント還元 |
付帯保険 ・補償 | 5/5 | 海外:最高1億円 国内:最高1.2億円 ショッピング保険:最高300万円 |
合計 | 32/40 |
マスターカードの最上位カード。入会金・年会費の面で他カードを凌駕しています。
カード券面にはダイアモンドが埋め込まれており、超ハイステータスの高級感があります。超富裕層向けのクレジットカードです。
【3.5/5点満点】楽天ブラックカード
評価項目 | 採点 | 採点内容 |
ステータス性 | 6/10 | 楽天の最上級だが認知度は限定的 |
利便性 ・コスパ | 8/10 | 年会費33,000円で高いポイント還元率 |
旅行 ・空港サービス | 6/10 | プライオリティパス付帯だが限定的 |
ポイント還元 | 4/5 | 1.0% SPU含め最高レベルの還元 |
付帯保険 ・補償 | 4/5 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 ショッピング保険:最高300万円 |
合計 | 28/40 |
楽天プレミアカードを利用している人が条件達成するとブラックカードのインビテーションを受け取れます。楽天商圏での優待を最大限に活かしたい人におすすめです。
認知度は低めなので、カードのステータス性・高級感を求める人にはどちらかというと不向きです。
【3.5/5点満点】アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード
評価項目 | 採点 | 採点内容 |
ステータス性 | 10/10 | 世界最高峰ブラックカード |
利便性 ・コスパ | 1/10 | 年会費550,000円 +入会550,000円 |
旅行 ・空港サービス | 9/10 | センチュリオンラウンジなど |
ポイント還元 | 3/5 | 1%程度 |
付帯保険 ・補償 | 5/5 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 |
合計 | 28/40 |
インビテーション制のためカードの詳細は公式サイトにも記載がなく、お金持ちしか持てない謎に包まれたカードと言われています。
他のカードにはないようなサービスや限定優待があるのも特徴で、超富裕層向けのハイステータスカードと言えます。
【3.0/5点満点】セゾンダイヤモンド・アメックス
評価項目 | 採点 | 採点内容 |
ステータス性 | 5/10 | 申し込み制で希少性は限定的 |
利便性 ・コスパ | 5/10 | 年会費242,000円円(税込)としてはサービス内容が充実 |
旅行 ・空港サービス | 6/10 | プライオリティパス付帯 |
ポイント還元 | 4/5 | 1% 永久不滅ポイント |
付帯保険 ・補償 | 5/5 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 |
合計 | 25/40 |
セゾンアメックスカードの中で最上位に位置するカードです。
優待の中には空港でのエスコート・プライベートジェット優待や完全紹介せんのレストランやホテル利用などステータスの高さを感じられるサービスが充実しています。
ランキング根拠の算定基準とした公式サイト
- ラグジュアリーカード Mastercard Black Card
- ダイナースクラブ プレミアムカード
- JCBザ・クラス
- ラグジュアリーカード Mastercard Black Diamond
- 楽天ブラックカード
- アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード
- セゾンダイヤモンド・アメックス
参照した公的機関・第三者機関
- 金融庁
- 経済産業省
- 消費者庁
- 日本クレジット協会(JCA)
- 野村総合研究所 日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯
- 2024年度「国内富裕層意識・購買行動調査」
- 一般社団法人キャッシュレス推進協議会
- 日本カード情報セキュリティ協議会
最終更新:2025年7月8日