クレジットカードのランキング根拠・評価基準

ランキング根拠作成について

ゼロメディアでは、各クレジットカードの経済性・利便性を客観的に比較できるよう独自の採点基準を採用。ゼロメディア編集部での独自調査と専門家協力のもと、ユーザーに有益なクレジットカードのスコアリングを行っています。

クレジットカードの評価基準やランキングを作成するにあたり、使用したサイトや情報源は以下の通りです。

  • 当サイトにて掲載している各クレジットカードのカード発行会社公式サイト
  • 外部機関によるのアンケート調査と口コミ調査の結果
  • 日本クレジットカード協会経済産業省公正取引委員会など行政機関が公表している公的資料、情報の信頼性が高い第三者機関の調査報告などを参考
概要
調査元会社
公式サイト各クレジットカード会社の公式サイトから情報収集
公的機関
アンケート

インターネットリサーチ Fastask
株式会社ジャストシステム運営)
で自主調査

口コミ調査

クラウドワークスからの口コミ収集

専門家

専門家のアドバイスに基づきコンテンツ制作

編集部

編集部がクレジットカードの申込、実際に利用して評価。

また、信頼のおける公式サイト・公的機関の情報及び統計データ・独自収集した口コミ評価を参考に客観的な視点で商品採点。

クレジットカードの採点結果

カード名総合点レーティング
JCB CARD W98★★★★★ 4.9 /5.0
三井住友カード(NL)94★★★★★ 4.7 /5.0
三菱UFJカードVIASOカード94★★★★★ 4.7 /5.0
楽天カード87★★★★☆ 4.35 /5.0
イオンカードセレクト85★★★★☆ 4.25 /5.0
エポスカード85★★★★☆ 4.25 /5.0
ライフカード85★★★★☆ 4.25 /5.0
JCBカードS83★★★★☆ 4.15 /5.0
アメックス・グリーン83★★★★☆ 4.15 /5.0
セブンカード・プラス81★★★★☆ 4.05 /5.0
三井住友カード ゴールド(NL)81★★★★☆ 4.05 /5.0
アメックス・ゴールド・プリファード77★★★★☆ 3.85 /5.0
JCBプラチナ76★★★★☆ 3.8/5.0
JCBゴールド76★★★★☆ 3.8/5.0
三菱UFJカード76★★★★☆ 3.8/5.0
ソラチカカード74★★★★☆ 3.7/5.0
dカードGOLD71★★★★☆ 3.55/5.0
dカード70★★★★☆ 3.5/5.0
ACマスターカード68★★★☆☆ 3.4/5.0
ビックカメラSuica
68★★★☆☆ 3.4/5.0
プロミスVisaカード
64★★★☆☆ 3.2/5.0
メルカード
63★★★☆☆ 3.15/5.0
モビット VISA-W
60★★★☆☆ 3/5.0
今回比較した結果、JCB CARD Wが98点、次いで三井住友カード(NL)と三菱UFJカードVIASOカードが94点と高い評価を得る結果となりました。
最も高い評価を得たJCB CARD Wは、パートナー店での利用でポイントが最大21倍にもなるカードです。
効率よくポイントを貯められるほか、貯まったポイントはカードの支払いへの充当だけでなく、Amazonやスターバックスカードへのチャージなど様々な使い道で活用できます。

三井住友カード(NL)・三菱UFJカードVIASOカードについても、年会費無料かつポイント還元率がアップする仕組みが充実。普段の支払いに利用するだけで効率よくポイントを貯められます。

クレジットカードのランキング根拠について

クレジットカードおすすめ人気ランキング37選!」で紹介しているクレジットカードは、以下の項目を調査し公平に採点・比較しています。

  • ポイント還元率
  • 年会費
  • 旅行保険・付帯保険
  • ボーナスポイント・新規入会特典
  • 利便性・特典サービス
比較項目評価ポイント点数配分
ポイント還元率基本+特約店等の実質還元率を評価20
年会費無料なら20点、数千円だと減点方式20
旅行保険・付帯保険付帯金額・利用条件で評価20
ボーナスポイント・新規入会特典登録特典金額や付与ポイントで評価20
利便性・特典サービスナンバーレス、安全機能、電子マネーチャージ、付帯サービスの充実度20

ポイント還元率

カード名ポイント還元率採点結果
JCB CARD W1.0~10.5%20/20
三井住友カード(NL)0.5%+タッチ最大7%18/20
三菱UFJカードVIASOカード0.5〜1.0%+18/20
楽天カード1.0%+楽天優遇16/20
イオンカードセレクト0.5〜1.0%18/20
エポスカード0.5%+優待最大10%16/20
ライフカード0.5%〜1%18/20
JCBカードS0.50%~10.00%16/20
アメックス・グリーン1.0%16/20
セブンカード・プラス0.5%+nanacoチャージ16/20
三井住友カード ゴールド(NL)0.5%+タッチ最大7%18/20
アメックス・ゴールド・プリファード0.33〜1.5%16/20
JCBプラチナ0.50%~10.00%16/20
JCBゴールド0.50%~10.00%16/20
三菱UFJカード0.5%14/20
ソラチカカード0.5%14/20
dカードGOLD1.0%+ドコモ10%18/20
dカード1.0%+ドコモ特典14/20
ACマスターカード0.25%12/20
ビックカメラSuica
1.0%16/20
プロミスVisaカード
0.5〜7%12/20
メルカード
1.0%+メルカリ特典14/20
モビット VISA-W
0.50%12/20

以上のように、クレジットカードの基本還元率は0.5%〜1%で設定されている場合が多いです。加えてパートナー店での利用など対象の支払いでさらにポイントが獲得可能なカードも多くあります。今回比較したなかでは、JCB CARD Wが最大還元率10.5%と最も高い結果となりました。

年会費

カード名年会費採点結果
JCB CARD W無料20/20
三井住友カード(NL)無料20/20
三菱UFJカードVIASOカード無料20/20
楽天カード無料20/20
イオンカードセレクト無料20/20
エポスカード無料20/20
ライフカード無料20/20
JCBカードS無料20/20
アメックス・グリーン1,100円13/20
セブンカード・プラス無料20/20
三井住友カード ゴールド(NL)5,500円
条件付無料
10/20
アメックス・ゴールド・プリファード39,600円3/20
JCBプラチナ27,500円3/20
JCBゴールド11,000円5/20
三菱UFJカード無料20/20
ソラチカカード2,200円13/20
dカードGOLD11,000円5/20
dカード無料20/20
ACマスターカード無料20/20
ビックカメラSuica
年1回の利用で無料14/20
プロミスVisaカード
無料20/20
メルカード
無料20/20
モビット VISA-W
無料20/20

年会費が無料のカードを選べば所持コストがかかりません。あまりカードを利用する予定がない方やとにかくお得に利用したい方は年会費無料のカードがおすすめです。ただし、年会費がかかるカードはその分付帯特典が充実している傾向にあります。その他のポイントも総合して、お得かつ便利に使えるかどうかを軸にカードを選ぶといいでしょう。

旅行保険・付帯保険

カード名旅行保険・付帯保険採点結果
JCB CARD W海外2,000万18/20
三井住友カード(NL)海外2,000万18/20
三菱UFJカードVIASOカード海外2,000万18/20
楽天カード海外2,000万18/20
イオンカードセレクトショッピング保険など12/20
エポスカード海外500万円14/20
ライフカード海外保険なし10/20
JCBカードS海外2,000万14/20
アメックス・グリーン旅行保険等18/20
セブンカード・プラスショッピングガード
保険100万
12/20
三井住友カード ゴールド(NL)海外2,000万16/20
アメックス・ゴールド・プリファード海外1億20/20
JCBプラチナ海外1億20/20
JCBゴールド海外1億20/20
三菱UFJカード保険あり12/20
ソラチカカード国内海外保険あり15/20
dカードGOLD1億円補償など18/20
dカードケータイ補償等10/20
ACマスターカード保険なし8/20
ビックカメラSuica
保険あり10/20
プロミスVisaカード
海外2,000万14/20
メルカード
保険なし8/20
モビット VISA-W
ショッピング補償100万10/20

特に海外では、病気やケガをしてしまった際に高額な医療費がかかってしまいがちです。万が一に備え、十分な補償を受けられるカードを選んでおけば安心して旅行を楽しめます。以上のように、ゴールドカード・プラチナカードなどステータス性の高いカードの方がより補償額の上限が高額に設定されている傾向にあります。

ボーナスポイント・新規入会特典

カード名ボーナスポイント採点結果
JCB CARD W2万円以上キャッシュバックの
新規入会キャンペーンあり
20/20
三井住友カード(NL)2万円以上キャッシュバックの
新規入会キャンペーンあり
20/20
三菱UFJカードVIASOカード最大1万円キャッシュバックの
新規入会キャンペーンあり
18/20
楽天カード新規入会特典あり15/20
イオンカードセレクト新規入会特典あり15/20
エポスカード新規入会特典あり15/20
ライフカード最大2万円以上キャッシュバック20/20
JCBカードS2万円以上キャッシュバックの
新規入会キャンペーンあり
20/20
アメックス・グリーン3万ポイント以上獲得可能20/20
セブンカード・プラス新規入会特典あり15/20
三井住友カード ゴールド(NL)2万円以上キャッシュバックの
新規入会キャンペーンあり
20/20
アメックス・ゴールド・プリファード新規入会で
10万ポイント以上獲得可能
20/20
JCBプラチナ最大10万円相当プレゼントの
新規入会キャンペーンあり
20/20
JCBゴールド2万円以上キャッシュバックの
新規入会キャンペーンあり
20/20
三菱UFJカード新規入会で最大1万円相当の
ポイントプレゼント
18/20
ソラチカカード新規入会で最大1万マイル以上相当
プレゼント
18/20
dカードGOLD新規入会特典あり15/20
dカードなし10/20
ACマスターカードなし10/20
ビックカメラSuica
新規入会特典あり15/20
プロミスVisaカード
なし10/20
メルカード
新規入会特典あり13/20
モビット VISA-W
なし10/20

新規入会キャンペーンの実施状況や特典内容は、カード会社によってそれぞれ大きく異なります。数万円以上相当の特典を受け取れるのはその分ステータス性の高いカードである場合が多いですが、今回比較した結果、一般カードでも1万円以上相当の特典が受け取れるお得なキャンペーンが多く実施されていました。

利便性・特典サービス

カード名利便性・特典サービス採点結果
JCB CARD W優待多数・高還元20/20
三井住友カード(NL)NL即時発行・特典多18/20
三菱UFJカードVIASOカード自動キャッシュバック・対象支払いで高還元
海外旅行傷害保険付帯
20/20
楽天カードSPU・楽天経済圏18/20
イオンカードセレクト電子マネー一体型
イオングループ対象店舗や
対象支払いで高還元
20/20
エポスカード全国優待・即日発行20/20
ライフカード独自ポイントプログラムで
高還元
17/20
JCBカードSOkiDokiポイント等13/20
アメックス・グリーン旅行優待等16/20
セブンカード・プラス3万店以上で特典あり18/20
三井住友カード ゴールド(NL)ゴールド特典多17/20
アメックス・ゴールド・プリファード旅行特化18/20
JCBプラチナプライオリティパス等17/20
JCBゴールドゴールド特典充実15/20
三菱UFJカードシンプル12/20
ソラチカカードANAマイル特化14/20
dカードGOLDケータイ特典豊富15/20
dカードd払い連携16/20
ACマスターカード即日発行・自動引落・キャッシング機能付帯18/20
ビックカメラSuica
Suicaチャージ特化13/20
プロミスVisaカード
最低限機能8/20
メルカード
メルペイ連携8/20
モビット VISA-W
最低限機能8/20

還元率の高さだけでなく、付随するその他特典も利用するうえで重視しておきたいポイントの1つです。以上のようにクレジットカードには対象店舗での優待、旅行での優待など様々な特典が用意されています。とにかくお得なものを選びたいという方は、特典の数そのものが豊富なカードを選ぶのもおすすめです。旅行時に活用したい、携帯代を安くしたいなど明確な目的がある場合は、それに特化した特典が受けられるものを選ぶといいでしょう。

独自アンケート調査と口コミ調査の概要

調査機関株式会社ジャストシステムファストアスク
調査目的クレジットカード利用に関する実態調査
調査対象クレジットカードの利用経験が10代〜60代の方
調査対象者数441名(男性300名・女性141名)
調査方法インターネットリサーチ
調査期間2021年12月10日〜2021年12月14日
調査対象地域日本
調査機関Crowd Works
調査目的各クレジットカードに関する満足度調査
調査対象各クレジットカードを所有している20代〜60代の方
調査対象者数500名
調査方法インターネットリサーチ
調査期間2022年7月10日〜2023年9月6日
調査対象地域日本

クレジットカードに関するアンケート調査結果の詳細>>

※口コミの内容は、回答内容に反しない範囲で誤字脱字・敬体・常体などを修正して掲載しています。なお、掲載しているユーザーの年齢は投稿時のものです。
※インターネットでの口コミで投稿された内容は、あくまでもユーザー自身の個人的な感想や評価です。クレジットカードそのものの機能や信頼性を保証するものではありません。ユーザーによって判断基準は異なることがあり、参考程度に読み進めていただくことをおすすめします。
※クレジットカードを選択する際は、公式サイトなどをご確認ください。口コミ投稿時と各クレジットカードのサービスは変更している可能性があります。

採点の根拠として使用した公式サイト

情報元・参照元一覧

※最終確認日:2025年6月19日

[miyadera]