最強JALカードおすすめ9選を人気比較!陸マイラーや目的別に紹介

本記事の信頼性とお約束
ゼロメディア(以下、当メディア)はユーザーがより有益な意思決定を行えるように独自で定めた「コンテンツ制作・編集ポリシー」や」に基づき制作に努めています。紹介する商品の一部または全部に広告が含まれておりますが、公平性を欠いた特定商品の過大評価や貶める表現などをポリシーで禁止事項として取り決めており、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、各商品に関して「評価方針・比較基準」を作り込み、客観的且つ中立的な観点より情報提供することを第一としています。訪問ユーザ様から取得しているデータ(アクセルや広告IDなど)に関しては「外部送信規律に関する表記」をご覧ください。本記事はPRを含みます。詳細および免責事項につきましては、広告掲載ポリシーをご確認いただきますようお願いいたします。
JALカードは日本航空(JAL)の公式クレジットカードです。フライトや特約店でのショッピングなどでJALマイルをお得に貯めることができます。おすすめクレジットカードランキングの中でも、飛行機に定期的に乗る人からの人気が高いシリーズです。
しかし、JALカードはランク・種類・国際ブランドで細かく分類があり全部で53種類にもなるため、自分に合った最強の一枚を探すのは難しいと感じる人もいるかもしれません。
また「メリットがない」という評判を目にし、実際どうなのか気になっている方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では
- 「最強のJALカードを知りたい!」
- 「マイルをお得に貯めたい!」
- 「陸マイラーでも還元率の高いJALカードを持ちたい!」
- 「JALカードのメリットを知りたい!」
- 「学生におすすめのJALカードが知りたい!」
- 「年会費永年無料で持てるJALカードが知りたい!」
という方に向けて、本当におすすめのJALカード9選を徹底比較してご紹介します。目的別でも紹介していますので、自分のニーズに合った1枚を容易に見つけやすいでしょう。

\おすすめJALカードBEST3/
| JAL CLUB-EST 普通カード(20代限定) | |
|---|---|
|  | 飛行機に良く乗る方・20代向け | 
| JAL 普通カード | |
|---|---|
|  | |
| JAL CLUB-EST 普通カード(20代限定) | |
|---|---|
|  | 陸マイラーにオススメ | 
・CFP®︎認定者(J-90295265)
・J-FLEC認定アドバイザー
・1級ファイナンシャル・プランニング技能士
・宅地建物取引士
・日本証券アナリスト協会検定会員補
・証券外務員1種
・DC(確定拠出年金)プランナー
■SNS・HP
・水野総合FP事務所

・2級ファイナンシャルプランナー技能士
・AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー=日本FP協会認定普通資格)
・DCコンサルタント
■SNS・HP
・ YouTube
・プロフィール
■著書
「私たちの「お金の使い方・貯め方」教えて下さい」

大学卒業後、金融機関での勤務を経て株式会社ゼロアクセルに入社。金融商品に携わった経験を活かして、クレジットカードやカードローンなどのメディアを担当。現在は、金融情報や生活用品など幅広いジャンルを取り扱うメディア「ゼロメディア」に携わっている。

※当サイトが提供する情報について
本コンテンツで紹介している商品は全て金融庁の貸金業者登録一覧に記載ある事業者が提供するものです。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、広告によってユーザーの皆様の選択を阻害することがないよう、客観的な視点や基準で商品を紹介・評価しております。当コンテンツは株式会社ゼロアクセルが管理を行なっております。クレジットカードおすすめのランキングはポイント還元率や機能性、ポイントの還元率、キャンペーン、旅行障害保険、キャッシング、発行スピード、利用者の口コミなどを独自に点数にしております。詳細は広告ポリシーと制作・編集ガイドラインをご覧ください。
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
 広告等に関するガイドライン(一般社団法人第二種金融商品取引業協会)
 比較広告に関する景品表示法上の考え方
 特定商品取引法ガイド(消費者庁)
 割賦販売法(後払分野)に基づく
 監督の基本方針(経済産業省)
 金融商品取引法
 貸金業法改正の概要
Contents
【10秒診断】自分におすすめのJALカードをチェック
本記事では、ユーザーのニーズごとにおすすめが紹介できるよう独自の簡易診断を設置しています。
まずは以下から自分に最も合ったJALカードを把握しておくことでこの後のコンテンツの解像度が上がるでしょう。
たった10秒程度で結果がわかるので気軽に回答してみてください。
おすすめJALカードの検証ポイント

おすすめJALカードとして、JALマイルの有効期限やマイル還元率、入会・搭乗時のボーナスマイルなど多角的に評価し、検証を行いました。またキャンペーンで多くのJALマイルを進呈しているカードもあり、発行するだけで簡単にマイルが貯まるため、要チェックです。

おすすめJALカードとして、ユーザーが最も満足できる1基準を「補償額内容が充実していて自動で付帯している」として、各クレジットカードの検証を行いました。自動付帯とはカードを利用しなくても保障が適用されることを意味していて、カードの事前利用が必要な利用決済よりフローが簡単なところが利点です。

おすすめのJALカードを所持するコストとして、「年会費永年無料」「初年度無料」「条件付きで無料・実質無料」「有料」に分けて各クレジットカードの検証を行いました。ただし、年会費はカードの内容に比例するため補償内容や還元率にこだわりたい方は必ずしも無料が良いとは言い切れないでしょう。

おすすめJALカードとして、空港でのラウンジサービスや、スーツケースの無料配達、コンシェルジュサービス、カード紛失時の緊急カード発行など、サービスの充実度を評価し、検証を行いました。サービスが充実していることで旅行の準備や移動を最小限の手間で済ませることができます。

おすすめJALカードを検証するにあたって、プロの専門家にもインタビューを実施。自分に合ったJALカードを探すうえで大切や着眼点や注意点を伺いました。

本記事に掲載しているおすすめのJALカードを実際に利用しているユーザーにアンケートを実施。恣意的ではない信用できるユーザーから直接満足度を回答してもらうことで、第三者の意見を比較材料に含めることを可能にしています。
ゼロメディア編集部で行っています


独自検証の結果:20代ならJAL CLUB-EST普通カードがコスパ最強
| おすすめ JALカード | JAL CLUB-EST 普通カード(20代限定) | JAL普通カード | JALカード Suica | 
|---|---|---|---|
| – | 
 |  |  | 
| 年会費 | 初年度無料 翌年度以降2,200円※ (別途CLUB EST年会費5,500円必要) | 初年度無料 翌年度以降2,200円※ | 初年度無料 翌年度以降2,200円 | 
| JALマイル還元率 | 1.0% | 0.5-1.0%※ | 0.5% | 
| おすすめな人 | 20代しか申し込めない! | 初めてJALカードを持つ方 | Suicaにチャージする 機会が多い方 | 
| 詳細 | 
※JALカードショッピングマイル・プレミアム(年会費4,950円 税込)に加入すると1.0%還元
JAL CLUB-EST普通カードは、JAL普通カードに「JAL CLUB-EST」のサービスが上乗せされたカードだといえます。
気になる「JAL CLUB-EST」のサービスには、サクララウンジ利用(年5回)・ショッピングマイル1%還元・毎年2,500マイルプレゼントなど、JALに搭乗する頻度が高い人やマイルを活用させたい人にとって魅力的な特典です。年会費が5,500円(税込)かかりますが、特典を加味すればコスパ最強といえます。
初めてJALカードを持つ人や、搭乗回数がそこまで多くない人、特典やポイント還元率を妥協してもいいという人は「JAL普通カード」が無難と言えるでしょう。
とはいえ、ゴールドカード並の特典があるJAL CLUB-ESTはコスパの良いカードです。
JALカード人気おすすめ9選を徹底比較

ゼロメディアではJALカード利用者を対象に現在使用しているJALカードを調査。アンケートの集計結果は以下の通りです。
アンケート結果の詳細
| JALカード名 | 回答の割合 | 
|---|---|
| JAL普通カード | 60% | 
| JALカードSuica | 16% | 
| JALプラチナカード | 10% | 
| JALアメックスカード | 6% | 
| JAL CLUB-A 普通カード | 3% | 
| JAL CLUB-EST | 3% | 
| JAL CLUB-A ゴールドカード | 0% | 
| JAL TPKYU POINT ClubQ | 0% | 
| 学生専用JALカード | 0% | 
| JALカードOPクレジット | 0% | 

祖父江さん
20代の方はJAL CLUB ESTカードがおすすめです。
JAL CLUB-EST普通カードの口コミ
たとえば、20代のうちにワンランクアップしたラウンジでくつろぎたい方、チェックインの混雑が苦手な方、JALグローバルクラブのステイタスを上げたい方などには、特にメリットがあります。
マイル付与率も高く、年会費が5,500円かかりますが、それを考えてもマイルが貯まりやすい面のほうが強いのでおすすめです。
JAL CLUB-EST普通カードの総評
ステータスカードレベルの優待を低料金で利用できる20代に嬉しい1枚。
貯めたマイルは最長60か月まで保有することができるため、ニューヨークなど遠距離のフライトチケットにも充分交換できるでしょう。また、待ち時間の少ないビジネスクラス・チェックインカウンターを利用できるので手続きをスムーズに済ませられます。
| 年会費(税込) | 初年度無料 翌年度以降2,200円 (別途CLUB EST年会費5,500円は必要) | 
|---|---|
| 国際ブランド | VISA Masterterd® JCB American Express® Diners Club | 
| JALマイル還元率 | 1.00%~2.00% | 
| 交換可能マイル | JALマイル | 
| 申込可能年齢 | 20歳以上30歳未満の方 | 
| 対応決済サービス | ‐ | 
JAL 普通カード

- 最大100円で2マイル貯まるので陸マイラーにおすすめ
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 家族でマイルを貯めて共有できる
- 次年度から年会費がかかる
- 基本還元率は低め
- 初年度年会費無料
- 毎年初回搭乗で1,000マイルがもらえる
- 最高1000万円の旅行保険付帯
JAL普通カードは初年度年会費無料・翌年度以降も2,200円で、年会費を抑えつつマイルを効率的に貯めることができます。
もちろん、JAL便でのフライトのたびにもらえるボーナスマイルや最高1,000万円の旅行保険が自動付帯など、JALカードのお得な特典もきっちり付帯しています。
監修者コメント

祖父江さん
まずはJAL普通カードからスタートして、必要に応じてランクアップしていくのがおすすめです。
JAL普通カードの口コミ
今回の調査の口コミ平均点
JAL関連のサービス使用でポイントを多くためられるだけでなく還元できるバリエーションも豊かなのでお得に使用できる良いカードです。旅行時の保険や空港ラウンジの使用などの付帯サービスも確実に利用でき良いです。
還元率の高さはもちろん、更にはボーナスマイルを貰えるキャンペーンが非常に多いので、いつの間にかマイルが貯まっている状態で助かっていますし、ラウンジ利用など特典も充実しているので満足しています。
JALに乗る機会が少ないものの、いざ乗る際にポイントが貯まるので便利です。普段の買い物でも使えるのと予備カードとして所有しています。年会費も無料なのでサブ的要素で活躍しています。
JALのマイルを貯めるにはJALカードがいいです。普通カードそのものは無料なのもいいです。年会費が発生しますがショッピングプレミアムに入会するとマイルが2倍にたまるので、ショッピングプレミアムの会費以上にマイルを貯められそうな人はショッピングプレミアムもお得です。
年会費と還元率を考慮するとコストパフォーマンスに優れています。年会費が2200円でさらに年会費3300円でショッピングマイルプレミアムになれば基本マイル還元率が倍の常時1%となるので、これはかなり魅力的です。さらにJALカード特約店で使うとさらにマイルが最大4倍まで貯まるのも良いです。
JAL普通カードの総評
JALカードのファーストカードにもおすすめの1枚です。
海外旅行傷害保険は利用付帯のカードが多い中、このカードは自動付帯で持っているだけでもしものケガや病気の医療費を補償してくれます。次年度からは年会費が発生しますが、そこまで高額でもないため旅行に備えて持っておくといいでしょう。
| 年会費(税込) | 初年度無料 翌年度以降2,200円 | 
|---|---|
| 国際ブランド | VISA Masterterd® JCB American Express® Diners Club | 
| JALマイル還元率 | 0.50〜1.00% | 
| 交換可能マイル | JALマイル | 
| 申込可能年齢 | 18歳以上(高校生を除く)の方 | 
| 対応決済サービス | ApplePay、GooglePay(一部カードのみ) | 
JALカードSuica

- 電車利用でもマイルが貯まる
- JREポイントをJALマイルに交換可能
- 初年度の年会費が無料
- 次年度からは年会費が発生
- 通常時の還元率は0.5%
- 陸マイラーにおすすめ!Suicaでもマイルが貯まる
- フライトの度に10%のマイルが加算
- 「JRE MALL」でポイント最大6倍
- Suicaのオートチャージ機能つき
JALカードSuicaは、買い物・空移動・陸移動の全てでマイルが貯まるお得なカードです。
貯まったJREポイントも手数料無料でマイルに交換が可能です。もちろんSuicaへのチャージに使うこともできます。
監修者コメント

祖父江さん
年会費は初年度無料なので、お得にクレジットカードに入会するチャンスです。
JALカードSuicaの口コミ
JALカードSuicaの総評
「フライトの利用はそこそこだけど電車利用は多い」という人におすすめの1枚。普段の電車利用でマイルを貯めることで、旅行時のフライト代を節約できるため旅費の大幅削減が叶うでしょう。
またSuicaオートチャージ機能が搭載されていることで、改札に挟まったり電車に乗り遅れるなどのトラブルも解消。スマートな移動ができるとQOLが向上しますよ。
| 年会費(税込) | 初年度無料 翌年度以降2,200円 | 
|---|---|
| 国際ブランド | JCB | 
| JALマイル還元率 | 0.50%~2.00% | 
| 交換可能マイル | JALマイル | 
| 申込可能年齢 | 20歳以上の方 | 
| 対応決済サービス | ApplePay | 
JAL CLUB-Aカード

- 毎年の初回搭乗ボーナス2,000マイル
- ご搭乗ごとのボーナスフライトマイルの25%プラス
- 海外・国内旅行保険最大5,000万円付帯
JAL CLUB-Aカードは、JAL普通カードよりもマイルが貯まりやすくなったクレジットカードです。
買い物でマイルをたくさん貯めるだけでなく、旅行で飛行機をたくさん利用する方のほうがお得に使えるでしょう。
また、付帯保険も充実しています。JAL普通カードの旅行保険は最高1,000万円補償でしたが、JAL CLUB-Aカードは最高5,000万円。頻繁に旅行する方もより安心できます。
| 国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード | 
|---|---|---|
|  | 楽天Edy/WAON | 約4週間 | 
| ポイント利用例 | 申込可能年齢 | 
|---|---|
| マイルとして使う | 18歳以上(高校生を除く) | 
ETCカード・家族カード
ETCカードは年会費無料。
 家族カード年会費は3,850円(税込み)。
付帯保険
最高5,000万円までの海外・国内旅行傷害保険付帯。
CLUB-Aゴールドカード

- ボーナスマイルや特典が豪華
- 空港ラウンジの利用が無料
- 旅行傷害保険は最高1億円補償
- 年会費が高額
- JALマイル還元率が常に2倍
- 入会・搭乗時のボーナスマイルが豪華!
- 各提携カード会社専用の空港ラウンジが利用可能
- ビジネスクラスカウンターでのチェックイン※1
飛行機によく乗る方にはCLUB-A ゴールドカードがおすすめ。マイルの貯まりやすさ・特典の充実度を考えたときのお得さはJALカードの中でもピカイチです。
JAL便でのフライトの度にボーナスマイルがたくさんもらえるので、JAL便を利用すればするほどお得になるでしょう。
| CLUB-Aカードのボーナスマイル | ||
|---|---|---|
| 入会後の初搭乗 | 毎年初回搭乗 | 搭乗ごと | 
| 5,000マイル | 2,000マイル | フライトマイル+25%加算 | 
年会費は17,600円(税込)ですが、ボーナスマイルで年会費の元を取ることは簡単です。例えば東京-ハワイ(ホノルル)間を片道利用するだけで年会費を実質無料にできます。※2
監修者コメント

祖父江さん
空港ラウンジサービスや最高1億円の旅行傷害保険も付帯していますよ。
CLUB-Aゴールドカードの総評
頻繁にフライト利用している方は多少年会費が高額でもCLUB-Aゴールドカードを利用すると、年会費以上の還元が受けられるでしょう。
基本還元率も1.0%と通常の2倍で、メインカードとして利用すればかなり早くマイルを貯めることができます。多くの国際ブランドから選べるため使いやすいブランドを選べば活用しやすいですよ。
| 年会費(税込) | 17,600円 | 
|---|---|
| 国際ブランド | VISA Masterterd® JCB American Express® Diners Club | 
| JALマイル還元率 | 1.00%~2.00% | 
| 交換可能マイル | JALマイル | 
| 申込可能年齢 | 20歳以上(学生以外)の方 | 
| 対応決済サービス | ApplePay、GooglePay(一部カードのみ) | 
出典
CLUB-Aゴールドカード公式サイト
※1:国際線のみ
※2:東京発着便・ホノルルまでの区間マイル(片道)=3,831マイル、エコノミークラス(L・V・S)のマイル積算率=50%。3,831×50%=1915マイル。毎年初回搭乗で2000マイル加算で1915+2000=3915マイル。1マイル=5円相当と考えると3915マイルは19,575円相当。
JALカード プラチナ

- ショッピングマイルがいつでも2倍
- 最高1億円の旅行損害保険
- ビジネスクラス・チェックイン利用可能
- ラウンジ・コンシェルジュサービス有りなど豪華特典
- 各提携カード会社のプラチナサービスが利用できる
JALカード プラチナはJALカード最高峰のカードです。各提携カード会社のプラチナサービスが利用できます。
特典が豪華なのが特徴です。例えば、空港ラウンジの無料利用や、ホテル・レストランで最大約70%OFFがあります。
さらに最高で1億円の補償額の旅行損害保険、さらに「海外航空便遅延お見舞金制度」「国内・海外航空機遅延保険」も自動でついてきます。
監修者コメント
JALカード プラチナの総評
JALカードの中でも最もハイステータスなカードを持ちたい方はこちらのプラチナカードがおすすめです!
 マイルが貯まりやすいのはもちろん、ビジネスクラスにチェックイン出来たり、専任コンシェルジュが駐在していてレストランの予約や交通機関の手配などを代行してくれます。
 1枚持っておくだけでラグジュアリーな待遇を受けることができ、より日々の生活が華やぐでしょう。
| 年会費(税込) | 34,100円 | 
|---|---|
| 国際ブランド | Masterterd® JCB American Express® | 
| JALマイル還元率 | 1.00%~2.00% | 
| 交換可能マイル | JALマイル | 
| 申込可能年齢 | 20歳以上(学生以外)の方 | 
| 対応決済サービス | ApplePay、GooglePay | 
JALアメリカン・エキスプレス・カード 普通カード

- 入会後1年間年会費無料
- 入会搭乗&毎年初回搭乗ボーナスがそれぞれ1,000マイル
- 空港ラウンジが同伴者1名も一緒に無料で利用できる
- 銀聯(ぎんれん)カードの発行ができる
JALアメリカン・エキスプレス・カード 普通カードは、ボーナスマイルが充実したお得にマイルが貯まるカードです。
また、空港ラウンジを無料で利用可能。同伴者1名も一緒に無料で利用することができます。
監修者コメント

祖父江さん
銀聯(ぎんれん)カードが発行可能。銀聯カードは中国を中心に全国で利用できるカードです。旅行や出張の際に便利ですよ。
JALアメリカン・エキスプレス・カード 普通カードの総評
年会費がリーズナブルでありながら、国内の主要ラウンジを無料で利用することができ、ボーナスマイルも受け取ることができます。
 選べる国際ブランドがAmerican Express®のみな点は使えない店舗も出てくるとは思いますが、海外利用で考えるとあまり心配する必要はないでしょう。
 また、特徴的なサービスとして銀聯(ぎんれん)カードが発行できることが挙げられます。中国へ発つ前に発行しておけば、1枚でほぼすべての店舗で買い物やサービスを受けることができ、かなり便利ですよ。
| 年会費(税込) | 6,600円 | 
|---|---|
| 国際ブランド | American Express® | 
| JALマイル還元率 | 0.50%~1.00% | 
| 交換可能マイル | JALマイル | 
| 申込可能年齢 | 18歳以上の方 | 
| 対応決済サービス | ‐ | 
JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード

- 2種類のポイントがWで貯まる
- 東急グループの買い物がお得
- 初年度の年会費が無料
- 次年度からは年会費が発生
- 通常時の還元率は0.5%
- マイルもポイントもダブルで貯まる
- 東急グループでの買い物・電車がお得に
- PASMOオートチャージサービス付き
JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードはマイルもポイントもダブルで貯まるお得なカードです。
また、PASMOオートチャージサービスが利用可能。毎回残高が足りなくなるたびにチャージするのが面倒な人におすすめです。
初年度年会費無料で利用できるため、実質数年分の年会費は無料になります。
監修者コメント

祖父江さん
さらに、JALグループの飛行機の利用で10%分のボーナスJALマイルが付与されますよ。
JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードの総評
SuicaではなくPASMOを利用している人におすすめのJALカードです。定期券やオートチャージ機能もあり移動が快適に。陸マイラーでもマイルが貯まりやすいです。
 TOKYU POINTはマイルへの交換のほか、PASMOへのチャージや東急グループの加盟店で利用できます。
| 年会費(税込) | 初年度無料 翌年度以降2,200円 | 
|---|---|
| 国際ブランド | VISA Mastercard® | 
| JALマイル還元率 | 0.50%~1.00% | 
| 交換可能マイル | JALマイル | 
| 申込可能年齢 | 年齢18歳以上の方 | 
| 対応決済サービス | ApplePay | 
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)

- WAONの利用でマイルが貯まる
- 毎月5日、15日、25日の「お客さまわくわくデー」には、200円につき2マイルが付与
- 貯まったマイルはWAONに交換可能
- イオン「お客さま感謝デー」はお買い物代金が5%OFF
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は、マイルを貯める機能とWAONが一体化したJALカードです。支払い200円(税込)につき1マイルが貯まります。
また貯まったマイルは、3,000マイルから電子マネーWAONに交換することが可能です。電子マネーWAONの利用でもマイルが貯まるため、WAONユーザーに向いているJALカードと言えます。
毎月5日・15日・25日の「お客さまわくわくデー」ではご利用200円(税込)につき2マイル(通常時の2倍)が貯まるのもポイントです。
「お客さま感謝デー」ではイオン系列店舗での買い物が5%オフになるため、イオンユーザーにもおすすめです。
| 国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード | 
|---|---|---|
|  |  | 最短2週間 | 
| ポイント利用例 | 申込可能年齢 | 
|---|---|
| マイルとして使う/WAONとして使う | 18歳以上、高校生不可 | 
ETCカード・家族カード
ETCは無料。
 家族カードは無料。
付帯保険
年間50万円までのショッピング保険
出典:イオンJMBカード
【2025年】JALカード還元率ランキング
本記事に掲載しているJALカードの中で還元率が高い3枚をランキング形式で紹介します。マイルの貯まりやすさを最重視している方は是非参考にしてみてください。
※還元率が並んだ場合はよりボーナスマイルが多いカード、年会費が安いカードを上位にしています。
1位:CLUB-Aゴールドカード

1位は「CLUB-Aゴールドカード」でした。
ボーナスマイルは入会時に5,000マイル、毎年の継続時に2,000マイルを付与。毎搭乗時にも通常のフライトマイルにプラスで+25%のボーナスマイルが加算されます。
この内容で年会費17,600円(税込)はかなりお手頃コストといえるでしょう。
2位:JALカード プラチナ

2位は「JALカード プラチナ」でした。
よりハイステータスになるため年会費は34,100円(税込)と高額になります。ボーナスマイルの内容もCLUB-Aゴールドカードと同じですが、優待特典がより豪華になるため活用幅が広がるでしょう。
3位:JAL CLUB EST(20代限定)普通カード

3位は「JAL CLUB EST(20代限定)普通カード」でした。
ボーナスマイルに関しては入会と継続時に1,000マイル、毎搭乗時に+5%と通常よりやや低め。しかし特典として毎年2,500マイルが付与されるため、1年おきにがっつりマイルを貯めることができるでしょう。
出典
※別途CLUB EST年会費5,500円は必要
【目的別】おすすめJALカード

JALカードの所有を考えているけど、様々な種類があってどれが自分に合っているのかわからないという方もいるでしょう。
ここからは各目的におすすめのJALカードを1つずつご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
学生におすすめ「JALカード navi」

| JALカード navi | ||
|---|---|---|
| 年会費(税込) | マイル還元率 | 発行スピード | 
| 在学期間中無料 | 1% | 約3週間 | 
大学生活をより充実させたい学生にとって、「JALカード navi」は絶対に見逃せない一枚です。
その最大の魅力は年会費が在学期間中無料という点であり、経済的な負担を気にせずに使えます。また、フライトごとに豊富なマイルが貯まるのも大きな魅力と言えるでしょう。

祖父江さん
余分な費用がかからないのは、学生にとって嬉しいポイントですよね。
国内外の旅行を計画する際、貯めたマイルを利用して航空券をゲットできるので、学びの場が一気に世界へと広がります。
特典として、学生専用のボーナスマイルや特定の旅行関連サービスでの割引もあるため、費用対効果が非常に高いです。
マイル還元率重視の人におすすめ「JAL CLUB-Aゴールドカード」

| JAL CLUB-Aゴールドカード | ||
|---|---|---|
| 年会費(税込) | マイル還元率 | 発行スピード | 
| 17,600円 | 1% | 約3週間 | 
マイル還元率重視の人におすすめのJALカードとして、特に注目したいのが「JAL CLUB-Aゴールドカード」と言えます。
還元率の高さと特典を組み合わせてマイルを最大限に活用したい方に最適で、ショッピングマイルプレミアムに無料で自動加入するため、通常の買い物でも2倍たまりやすい点が魅力です。
また毎年初回搭乗ボーナスとして5,000マイル、さらに搭乗ごとに25%のボーナスマイルが追加されるので、頻繁に飛行機を利用する人にとっても嬉しいポイントです。

祖父江さん
マイル還元率重視の方にとって、『JAL CLUB-Aゴールドカード』は高いマイル還元と特典を兼ね備えた最強の一枚でしょう。
陸マイラーにおすすめ「JALカードSuica」

| JALカードSuica | ||
|---|---|---|
| 年会費(税込) | マイル還元率 | 発行スピード | 
| 入会年:無料 2年目以降:2,200円 | 0.5% | 約2〜3週間 | 
JALカードSuicaは陸マイラーにとって最適な選択肢の一つで、その魅力はJALのマイルとSuicaポイントが一枚のカードで管理できる点にあります。
空港でも日常の交通機関利用でも、ポイントを効率よく貯めることができるため、通勤で電車を利用しているならおすすめです。

祖父江さん
JALカードSuicaを使えばマイル獲得が楽になり、次回の旅行が一歩近づきます。
また、ビューカードとしての機能も持っているため定期券の購入やオートチャージにも対応し、便利なうえにポイントも二重取りが可能です。
JALカード特約店での買い物やサービス利用で倍増するマイルや、フライトボーナスマイルも見逃せません。
年会費を抑えたい人におすすめ「JAL普通カード」

| JAL普通カード | ||
|---|---|---|
| 年会費(税込) | マイル還元率 | 発行スピード | 
| 初年度無料 2年目以降:2,200円 | 0.5% | 約3週間 | 
「JAL普通カード」は年会費を抑えたい方にとって魅力的な選択肢で、最大のメリットは他のJALカードに比べて非常に手頃な年会費です。
通常、一般カードの年会費は2,200円(税込)ですが、初年度は無料になります。
またカード決済でのマイル還元率も良く、日常の買い物でも効率良くマイルが貯まります。

祖父江さん
年会費が安いだけでなく、マイル獲得チャンスも豊富な「JAL普通カード」は、マイルを貯めてお得に旅行を楽しみたい方に最適な選択です。
飛行機によく乗る人におすすめ「JAL CLUB-Aカード」

| JAL CLUB-Aカード | ||
|---|---|---|
| 年会費(税込) | マイル還元率 | 発行スピード | 
| 11,000円 | 0.5% | 約3週間 | 
飛行機を頻繁に利用する方に強くおすすめしたいのが、「JAL CLUB-Aカード」です。
その魅力は多岐にわたりますが注目すべきはマイルの貯まりやすさであり、通常のJALカードに比べてフライトマイルが25%も増加するボーナスがあり、短いフライトでもしっかりとポイントが貯まります。
国内外の旅行を安心して楽しむための旅行保険も充実しており、そのほかの特典も含め、JAL CLUB-Aカードは旅行の質を大幅に向上させる一枚です。
ビジネス出張やプライベート旅行が多い方にとって、コストパフォーマンスの高い選択と言えるでしょう。
充実したサービスを受けたい人におすすめ「JAL アメリカン・エキスプレス®・カード」

| JAL アメリカン・エキスプレス®・カード | ||
|---|---|---|
| 年会費(税込) | マイル還元率 | 発行スピード | 
| 6,600円 | 0.5% | 約4週間 | 
JAL アメリカン・エキスプレス®・カードは、充実したサービスを求める方に特におすすめです。
入会特典として大量のマイルが獲得でき、旅行の準備が一足早く進みます。また、利用額に応じたボーナスマイルの付与もあり、日常の買い物で効率よくマイルを貯めることが可能です。
さらに国内外の空港でラウンジアクセスが可能で、旅行前の時間を快適に過ごせます。旅行先での多様な保険サービスも充実しており、万が一のトラブル時にも安心です。
24時間対応のコンシェルジュサービスも付いており、ホテルの予約やレストランの手配などもお任せできます。
現在JALカードを利用している人へのアンケート調査結果
JALカードを実際に使用している人はどのように感じているのでしょうか。ユーザーの皆様に生の声を届けるべくゼロメディアでは独自のアンケート調査を実施しました。(サンプル数30)
Q1:職業を教えてください
JALカード利用者がどんな職業なのか、比較の参考にするためにお聞きしました。

| パーセンテージ | 票 | |
|---|---|---|
| 会社員 | 67% | 20 | 
| 主婦 | 17% | 5 | 
| パート・アルバイト | 13% | 4 | 
| 無職 | 3% | 1 | 
今回のアンケート調査では社会人の方が一番多く回答してくださいました。逆に学生は一人もいませんでした。
飛行機利用でお得だと考えると会社員の方が多いのは納得できますね
Q2:現在利用しているJALカードを教えてください

| パーセンテージ | 票 | |
|---|---|---|
| JAL 普通カード | 60% | 18 | 
| CLUB-A ゴールドカード | 23% | 7 | 
| JAL USAカード | 3% | 1 | 
| 学生専用JALカード | 3% | 1 | 
| JAL JCBプラチナカード | 3% | 1 | 
| JALカード Suica | 3% | 1 | 
| JALカード OPクレジット | 3% | 1 | 
圧倒的に多かったのが「JAL 普通カード」でした。次点でゴールデンカードでした。JALカードは種類が豊富でそれぞれに需要があることがうかがえます。
30人にアンケート調査しただけでこんな多くの種類のカードが挙げられるとは驚きです。
Q3:現在利用しているJALカードを選んだ理由を教えてください
空港ラウンジを使いたかったし、マイルの還元率が高めだからです。子どもを連れての帰省で飛行機を利用するので、便利に使っています。
JAL普通カード 40代 会社員 女性
JALマイルを効率よく貯めたかったため、CLUB-Aゴールドカードを選びました。フライトや買い物でのマイル加算率が高く、特典航空券への交換もしやすい点が魅力でした。旅行の機会が多いので年会費にも納得しています。
CLUB-Aゴールドカード 40代 主婦 女性
作ったときに飛行機や鉄道に乗る機会が多く、航空会社のマイルがマイレージカードよりも少し多くたまるということ、jrに乗る際も同じカードでポイントの共通化ができること、毎年初めての搭乗時に1000マイルもらえるのも魅力的だったので、作った
JALカード Suica 40代 無職 男性
アンケート調査の概要
| アンケート調査の概要 | |
|---|---|
| 調査目的 | クレジットカード比較サイトに記載するため | 
| 調査対象 | 30 | 
| 調査方法 | インターネットリサーチ | 
| 調査実施会社 | 株式会社クラウドワークス にて自主調査 | 
| 調査実施期間 | 2025年4月 | 
アンケート調査は、ゼロメディアのインスタグラムでも公開中しています。
画像でわかりやすく解説しているので気になる人はチェックしてみてください。
JALカードの選び方とは?

JALカードを選ぶ際は以下の点を意識してみましょう。
以上では、豊富な種類のJALカードを紹介しました。ここでは、その中から自分に合ったJALカードを選ぶためのポイントを紹介します。
マイルの貯まり方
JALカードを選ぶ際に重要なポイントとして、マイル還元率があります。マイルが貯まりやすいクレジットカードを選ぶことによって、お得に様々なサービスや航空券に交換できます。
獲得できるマイルをシミュレーション
| 年間50万円 | 年間100万円 | |
|---|---|---|
| 0.5% | 2500マイル | 5000マイル | 
| 2.0% | 10000マイル | 20000マイル | 
年会費
年会費はカードによって異なりますが、年間数千円程度で利用できるカードもあれば、数万円かかるカードもあります。
年会費とサービス・特典・補償内容のバランスを考え、自分に合ったカードを選びましょう。
中には、初年度は年会費無料のカードもありますよ。
どの電子マネーと提携しているか
JALカードは様々な電子マネーと提携しています。カードによって利用できる電子マネーは異なります。提携している電子マネーは主に以下の通りです。
- Suica
- PASMO
- WAON
- おサイフケータイ機能
- ポイントプログラム
- オートチャージ機能
自分が普段利用している電子マネーや、今後利用を考えているで電子マネーと提携しているカードを選ぶと良いでしょう。
オプションサービス
JAlカードのオプションサービスは、2種類あります。
先得やパッケージツアーなどをご利用される方におすすめなのがJALカード ツアー プレミアム。もっとショッピングでマイルをためたい方におすすめなのがショッピング・プレミアムです。
ショッピングマイル・プレミアム
JALカードを選ぶ際は、オプションサービスを確認することも大切です。「ショッピング・プレミアム」に加入することによって100円で1マイル貯まるようになります。
JALカードのなかでも「CLUB-Aゴールドカード」や「プラチナ」は、ショッピングマイル・プレミアムが自動付帯されています。
プラスの負担なくポイントを効率的に貯めることができます。
JALカード ツアープレミアム

「ツアー・プレミアム」に登録することによって、通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算。合計で区間マイルの100%マイルを貯めることができます。※
年会費はプラスで2,200円の負担が必要になります。旅行で飛行機を使うことが多い人にはおすすめできるオプションサービスと言えます。
JALカード naviは、JALカード ツアープレミアムの年間登録手数料が無料ですよ。
※対象の割引運賃でJALグループ便を利用する際に限る
国際ブランド
JALカードを選ぶ際には、国際ブランドにも注目することが重要です。国際ブランドとしてはVisa、Mastercard、JCB、American Expressなどがあります。
これらブランドの違いは利用できる国や地域、特約店の数、旅行保険やポイント優待などと様々なですのでしっかり確認しましょう。
例えばVisaやMastercardは世界中で広く利用可能で、特に海外で便利ででしょう。一方、国内の特典やサービスが充実しているJCBも魅力的です。
自分のライフスタイルや利用シーンに合わせて最適な国際ブランドを選ぶことで、カード利用の満足度を高めることができます。
陸マイラー向け!JALマイルが貯まるお得な使い方とは?

お得にJALマイルを貯められるおすすめの使い方は以下の7つです。
JALの飛行機に乗る時以外にもマイルを貯めたい陸マイラーの方向けにおすすめのマイルの貯め方を紹介します。
JMB WAONと併用する
特定のJALカード※は、JMB WAONカードとのセットで利用すると還元率が常に3倍になります。
JMB WAONとの併用で、普通ランクのカードでもJALプラチナカードより高い還元率にすることも可能。陸マイラーの方は必ず活用したい方法です。
| JALカードからJMB WAONへのチャージ | JMB WAONでの支払い | 
|---|---|
| 200円=2マイル | 200円=1マイル | 
| ⇨いつでも200円=3マイル(ポイント3倍)貯まる | |
JMB WAONの詳細
JMB WAON
 
 JALマイレージバンク(JMB)と電子マネーが一体化したカード。
 あらかじめチャージしておくことでワンタッチ決済できる。
 *年会費・入会金無料
 *イオンをはじめとした多数店舗で利用可能
JMB WAONはWAONでの支払いができる店で利用できます。年会費は永年無料なので、JALカードに追加で発行しても維持費はかかりません。
出典
※:対象のJALカード:JAL・JCBカード、JAL・Visaカード、JAL・Mastercard、JALカード TOKYU POINT ClubQです。JAL アメリカン・エキスプレス®・カード、JALダイナースカード、JALカードSuica、JALカードOPクレジットでは、JMB WAONクレジットチャージのご利用はできません。
JALマイレージモールを利用する
JALマイレージモールを経由していつものサイトに行ってお買い物すれば、JALマイルを直接貯められるため非常に便利です。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- さとふる ふるさと納税サイト
- UNIQLO
期間限定でもらえるマイル数が上がっているショップも掲載されているので、ショッピングをするときはマイレージモールを見てみるのがおすすめです。
JALカード特約店を利用する
実店舗やウェブストアのJALカード特約店にてJALカード決済ですると多くのお店で100円=2マイル貯まります。
- イオン
- 紀伊國屋書店(実店舗・ウェブストア)
- ファミリーマート
- ロイヤルホスト
- マツモトキヨシ
特約店ごとに貯められるポイントをJALマイルへ移行できるお店もあります。例えば、500マツモトキヨシポイントは200マイルへ移行可能です。
ショッピングマイル・プレミアムに入会すればマイルが2倍。特約店なら200円=2マイル貯められます!
ホテルの予約時にKaligoを利用する
ホテル予約サイトのKaligoなら、海外だけでなく、日本国内も含めた465,000件以上のホテルや旅館を予約することが可能です。
飛行機に乗らなくてもマイルを貯められるため、旅行好きの方や出張によく行く方におすすめです。
JALふるさと納税を活用する
JALふるさと納税とは、JAL(日本航空)と提携したふるさと納税プログラムです。このプログラムでは、ふるさと納税を通じて寄付を行うことで、JALのマイルが貯まる特典が受けられます。
決済と同時にマイルが貯まるため、反映日を待たずにすぐ利用できます。
1000マイル貯まると、JALのWEBサービスで利用できるオンラインポイントプログラム「JALお買い物ポイント」に交換することも可能です。
JALふるさと納税限定の返礼品も用意されているので、ぜひ活用してみてください。
出典:JALふるさと納税
オプションサービスを利用する
JALカードには、マイルがさらに貯まるオプションサービスがあります。
JALカードの種類によってオプションの料金かかりますが、より効率的にマイルが貯まるため、結果的にお得ということもあるでしょう。
ショッピングマイル・プレミアム
JAL ショッピングマイル・プレミアムは、4,950円(税込)を基本の年会費に加算することで、JALカードで支払いをするたびにショッピングマイルが2倍貯まります。
本会員がショッピングマイル・プレミアムに入会すると、家族会員の利用分も適用となるため、家族でJALカードを使っている方はよりマイルが貯まりやすいでしょう。
またCLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナ、JAL CLUB EST会員の方は自動入会(年会費無料)となっているため、はじめからこうしたJALカードを選んでおくというのも一つの手かもしれません。
ツアープレミアム
JALカード ツアープレミアムは、年会費に2,200円(税込)をプラスし、対象のパッケージツアーなどを利用すると、合計で区間マイルの100%マイルを貯めることができるオプションサービスです。
出張などだけでなく、国内外の旅行を年に数回するような方にはぴったりですね。
家族カードを発行する

JALカードでより多くのマイルを貯めたい場合は、家族カードを発行するのもおすすめです。家族カードを利用すれば家族のマイルが合算できるうえ、家族も本会員同様のサービスを受けられます。
本会員が「ショッピングマイル・プレミアム」に加入している場合は、家族カードの会員も同様にショッピングマイルが2倍になるので、より効率的にマイルを貯めることが可能です。
また、家族カードは本カードよりも年会費が安く、種類によっては1年目の年会費が無料になる場合もあるため、マイルを貯めたい方は活用してみると良いでしょう。
JAL普通カードを発行!貯まったマイルを航空券に交換してみた

JAL普通カードを発行するときの具体的な流れは以下のようになります。
- 本人確認書類の準備
- 提携ブランドの選択
- 本人情報の入力
- 引き落とし口座と暗証番号の設定
- 付帯サービス等の入力
- 入力内容の確認
基本的にカードが届くまでトータルで3週間ほどかかるので、飛行機へ搭乗する予定がある場合は早めに申し込みを行うようにしましょう。
JALカードで貯めたマイルで二人分の航空券を補えた!
JALカードを持っていると、搭乗時に通常マイルに加えてボーナスマイルも進呈され、お得にマイルを貯められます。
普段の買い物から1年間カードを利用すると2人の片道分をマイルで賄っても余るくらい、マイルが貯まりました。
貯めたマイルを旅費として使いたい場合は、JALの公式アプリやWebサイトで特典航空券を予約する際に使うことができます。

JALカードのメリット・デメリット
「マイルをお得に貯めたい!」という陸マイラー向けのJALカード。ここではそんなJALカードのメリット・デメリットを紹介します。
JALカードのメリット

JALマイルがザクザク貯まる
JALカードなら、フライトだけでなく普段の買い物でもJALマイルが貯まる。陸でも空でもマイルが貯まるので、効率的にマイルを貯めることができます。
CLUB-A ゴールドカードのボーナスマイル
| 入会ボーナス | 最大5,000マイル | 
|---|---|
| 毎年初回搭乗ボーナス | 最大2,000マイル | 
| 搭乗ごとにフライトマイル | 最大25%分のボーナスマイル | 
飛行機を頻繁に利用する人にとっては、さらにお得なカードと言えるでしょう。JALマイルといっても必ずしもJALの航空機に乗る必要はなく、提携している航空会社を利用すればJALマイルが貯まります。
安めの航空会社でも提携していればマイルが貯まるのは嬉しいですね。
さらに、「JALカードショッピングマイル・プレミアム」へ加入すれば、2倍の100円につき1マイルためることができますよ。※
※ 通常時は200円につき1マイル
家族でマイルを合算できる
JALカードなら、「JALカード家族プログラム」に登録でそれぞれのマイルを合算することができます。
家族のうちの誰かが航空券を必要とした時には、無理なく余裕を持って交換できると言えます。家族カードを発行しておくのも検討すると良いでしょう。
また仕事で出張が多い場合、出張のたびにマイルを貯めておくことでプライベート旅行時の航空券と交換することができますよ。
約1年前から前日までチケットに交換可能
JALカードなら、国際線がフライト当日の360日前、国内線がフライト当日の330日前から前日までに航空券に交換することができます。
仕事が忙しい人の場合は、休暇・有休などに合わせて事前に航空券を取ることもできるでしょう。
マイルを無駄にすることなく、最大限に活用しやすくなる制度と言えますね。
旅行関連の特典が受けられる
JALカードは、旅行を頻繁にする方にとって非常に魅力的な特典を提供しています。
主に以下のような特典を受けられるケースが多いです。
| 特典 | 概要 | 
|---|---|
| 旅行傷害保険 (海外旅行傷害保険・ | 国内・国外旅行中の事故や病気に対する保険が付帯。治療費や入院費用が補償される。 | 
| ラウンジサービス | 一部のJALカードでは、国内外の空港ラウンジを無料で利用できる。 | 
| 搭乗ボーナスマイル | JAL便を利用するたびに、区間マイルに応じたボーナスマイルが加算される。 | 
| 座席のアップグレード | 貯まったマイルを利用して、エコノミークラスからビジネスクラスやファーストクラスへの座席アップグレードが可能。 | 
| 特典航空券 | 貯めたマイルを利用して、国内外のJAL便の特典航空券に交換できる。 | 
| 提携ホテルの優待 | 提携ホテルでの宿泊に対する優待や特典が提供される。 | 
| ツアー割引 | JALパックが提供するツアーに対する割引特典が受けられる。 | 
このような旅行関連の特典が受けられるのは、JALカードを利用する大きなメリットです。
旅行保険が自動付帯
旅行保険が手厚いのもJALカードの特徴です。JALカードではほとんどの場合、高額の旅行保険が自動で付帯しています。
自動付帯保険とは、カードに加入しているだけで適用される保険のことです。
ケガや病気といった旅行中にありがちなトラブルをはじめ、カードによっては携行品の損害や盗難まで、特別な手続きなしでカバーしてくれるため安心です。
余計な心配をせずに旅行を楽しみたい方に最適なカードといえるでしょう。
JALカードのデメリット

マイルの有効期限は3年間
JALカードは、マイル有効期限が3年間と決まっています。そのため、3年に1回は貯めたマイルを利用しないとお得にカードを利用することはできないでしょう。
「3年に1度も旅行したことがない」という人はJALカードでマイルを貯める必要があるかよく考えてみましょう。
マイルが無駄になるのが心配な人は、「JALカード家族プログラム」に登録して家族でマイルを合算して管理すると良いでしょう。
一般カードでも年会費がかかる
JALカードは、どのカードでも年会費が発生。これはANAカードも同じで、1番安い一般カードでも年会費2,200円(税込)がかかります。
たかが1年に2,200円(税込)と言っても、長い目で見たらかなりの金額がかかるのでよく考えてから発行しましょう。
ただし、学生カードに関しては年会費無料。旅行好きの学生なら持っているだけでお得と言えますよ。
自動付帯される海旅行保険の補償内容が物足りないと感じる場合がある
JALカードの海外旅行保険は自動付帯される点が魅力ですが、補償内容については物足りないと感じてしまう可能性もあるかもしれません。
一部のJALカードでは、医療費の補償が一定額を超えた場合に自己負担が発生することがあります。また、特定の病気や傷害に対する補償がない場合もあるため、事前に内容を確認することが重要です。
カードが自宅へ届くまで2〜3週間かかる
即日発行可能なクレジットカードが多いなか、JALカードは自宅に届くまで2〜3週間ほどかかるので、すぐには利用できません。
そのため、すぐにでもクレジットカードを利用したい場合は、JALカードよりも発行スピードの早いカードを選んだ方がいいかもしれません。
長期連休をはさむと発行までの期間が長くなる傾向にあるため、旅行で利用したい場合は余裕をもって入会しておきましょう。
JALカードの種類一覧
JALカードはランクによって主に4つの種類に分かれています。
表は右にスクロールできます>>
| JAL カードの ランク・種類 | ①JAL普通カード | ②CLUB-Aカード | ③CLUB-A ゴールドカード | ④JALカード プラチナ | 
|---|---|---|---|---|
| ロゴ |  |  |  |  | 
| 特徴 | 年会費無料〜の 基本カード | フライトでのお得さに特化 したカード | 高還元率+ゴールドサービス の豪華なカード | 世界中の空港ラウンジ無料などの 最高級特典 | 
| 年会費※ | 初年度年会費無料 翌年度以降2,200円〜 | 11,000円〜 | 17,600円〜 | 34,100円 | 
| こんな人に | 買い物の決済メインで JALマイルを貯めたい人 | 搭乗でマイルを貯めたいが 特典内容にはこだわらない人 | 飛行機に頻繁に乗る・ 特典や補償も重視する人 | 最高級の特典で 優雅に旅を楽しみたい人 | 
国際ブランド・交通系IC付帯or非付帯などでさらに細かな分類があり、その総数は53種類にもなります。
そこで、ここでは自分に合ったJALカードが見つけやすいように、JALカードの種類について詳しく解説しました。
気になるランクのカードについてチェックしてみてくださいね。
出典
※:年会費は全て税込価格で表示しています。
JAL 普通カード

年会費初年度無料
 翌年度以降2,200円(税込)※
- JAL国内線の搭乗回数が年0~1回程度
- 買い物中心にマイルを貯めたい
- JALカードを試しに利用してみたい
- 年会費無料でJALカードを持ちたい
JAL普通カードは、最もベーシックな機能を備えた種類です。
20代の方はJAL CLUB ESTのカードに入会必須。年会費は据え置きにも関わらず、「マイル還元率常に2倍」「ラウンジサービス無料」などの特典が付いてきます。(別途CLUB EST年会費5,500円は必要)
また、電車利用が多い人は、自分の交通系IC一体型カード・鉄道会社提携型カードがおすすめです。
 ※JALアメリカン・エキスプレス・カード、JAL CLUB EST 普通カード(アメリカン・エキスプレス)のみ年会費6,600円(税込)
CLUB-Aカード

年会費11,000円(税込)
- 年1回以上JAL便を使って海外旅行へ行く方
- 空港ラウンジなどの豪華な特典・
 高額な旅行保険が要らない代わりに、年会費を抑えたい人
プレ-ゴールドとも言えるCLUB-Aカード。とにかくJAL便利用でマイルがお得に貯まるように作られているため、フライトのたびに貯まるボーナスマイルが充実しています。
JAL便搭乗をよりお得にすることに特化しており、ラウンジ無料やビジネスクラス・チェックインなどの豪華な特典は付帯していない代わりに、ゴールドカードより年会費が数千円安くなります。
〈CLUB-Aカードを他のランクと比較〉
 
| 種類 | 普通カード | CLUB-Aカード | CLUB-Aゴールドカード | 
|---|---|---|---|
| 特典 | 旅行保険・JALパック割引などシンプルな内容 | 一般ランクとほぼ変わらない。ラウンジなどは基本的になし | 空港ラウンジ・旅行保険最大1億円などワンランク上の特典内容 | 
| マイル還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 
| ボーナスマイル | 搭乗時+10% 毎年初回搭乗で1000マイル | 搭乗時+25% 毎年初回搭乗で2000マイル | 搭乗時+25% 毎年初回搭乗で2000マイル | 
余計な特典や付帯保険をつけない代わりに、年会費を少しでも安くしたい人にはCLUB-Aカードがおすすめです。
CLUB-Aカード 全15種類
CLUB-Aカード
 ・CLUB-A JAL Visaカード
 ・CLUB-A JAL Mastercard
 ・CLUB-A JAL JCBカード
 ・CLUB-A JAL JCBカード(ディズニー・デザイン)
 
 JAL CLUB EST 普通カード
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aカード(Visa)
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aカード(Mastercard)
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aカード(JCB)
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aカード Suica
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aカード TOKYU POINT ClubQ(Visa)
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aカード TOKYU POINT ClubQ(Mastercard)
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aカード Opクレジット
 
 交通系IC一体型
 ・CLUB-AカードSuica
 
 鉄道会社提携型
 ・CLUB-Aカード TOKYU POINT ClubQ Visaカード
 ・CLUB-Aカード TOKYU POINT ClubQ Mastercard
 ・CLUB-Aカード Opクレジット
CLUB-A ゴールドカード

年会費17,600円(税込)※
- JAL便利用が年2回以上の人
- 空港ラウンジ・ビジネスクラスチェックインを利用したい人
- フライトでも買い物でもマイルを効率よく貯めたい人
CLUB-Aゴールドカードは、JAL普通カード・CLUB-Aカードに比べてマイル還元率や特典の充実度がワンランクアップします。
一方でボーナスマイル付与率はCLUB-Aカードと変わらないので、「特典は最低限でいいから費用を抑えたい」という人は普通カード・CLUB-Aカードがおすすめです。
ただし、特典内容の充実度・マイル還元率を考慮すると、飛行機に乗る機会が年に数回ある人であれば年会費の元を取るのは意外と簡単だと言えるでしょう。
CLUB-A ゴールドカード 全18種類
CLUB-Aゴールドカード
 ・CLUB-Aゴールド JAL Visaカード
 ・CLUB-Aゴールド JAL Mastercard
 ・CLUB-Aゴールド JAL JCBカード
 ・CLUB-Aゴールド JAL JCBカード(ディズニー・デザイン)
 ・CLUB-Aゴールド JAL アメリカン・エキスプレス・カード
 ・JAL ダイナース・カード CLUB-Aゴールド
 
 JAL CLUB EST 普通カード
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード(Visa)
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード(Mastercard)
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード(JCB)
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード Suica
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード TOKYU POINT ClubQ(Visa)
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード TOKYU POINT ClubQ(Mastercard)
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード Opクレジット
 ・JAL CLUB EST CLUB-Aゴールド JAL アメリカン・エキスプレス・カード
 
 交通系IC一体型
 ・CLUB-AゴールドカードSuica
 
 鉄道会社提携型
 ・CLUB-Aゴールドカード TOKYU POINT ClubQ Visaカード
 ・CLUB-Aゴールドカード TOKYU POINT ClubQ Mastercard
 ・CLUB-Aゴールドカード Opクレジット
※CLUB-AゴールドカードSuica、JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード Suica、CLUB-Aゴールド JAL アメリカン・エキスプレス・カードは20,900円(税込)
※JALダイナースカードは30,800円(税込)
JALカード プラチナ
 年会費34,100円(税込)
年会費34,100円(税込)
- 海外に頻繁に行く人
- 優雅に旅を楽しみたい人
- カード利用額が大きい人
JALカード プラチナはJALカードの中でも最高ランクのカードです。ゴールドカードよりワンランク上の特典に加え、以下の2つのプラチナカード限定特典が付帯します。
- プライオリティ・パス
 →140以上の国や地域、500以上の都市で1,000以上のラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料
- プラチナ・コンシェルジュ
 →国内・海外でのレストラン予約・海外のミュージカル等のチケット手配・緊急時の支援など、最上級のホスピタリティを提供します。
国際ブランドはJCBとアメリカン・エキスプレスのみ。VisaやMastercardのカードはないので注意しましょう。
JALカード プラチナ 全3種類
・JAL プラチナ JCBカード
 ・JAL プラチナ JCBカード(ディズニー・デザイン)
 ・JAL プラチナ アメリカン・エキスプレス・カード
JALカードに関するよくある質問
20代におすすめのJALカードは?
JAL CLUB EST 普通カードはJAL普通カードから年会費据え置きにも関わらず、20代限定のお得なサービスが追加で付帯しています。(別途CLUB EST年会費5,500円は必要)
例えば、マイル還元率が2倍になるショッピングマイル・プレミアムに無料(本来は税込4,950円/年)で加入できたり、サクララウンジが無料で利用できたりします。
「JALカードからJMB WAONへのチャージで200円=2マイル」「JMB WAONでの支払いで200円=1マイル」の2重取りができるためです。
JMB WAONカードは年会費永年無料なので、JALカードに追加で発行しても維持費はかかりません。
ただし、この2重取りができるのは特定のカードのみなので注意しましょう。
JMB WAONチャージでマイルが貯まる対象カードについて
・対象のJALカード:JAL・JCBカード、JAL・Visaカード、JAL・Mastercard、JALカード TOKYU POINT ClubQ
・JAL アメリカン・エキスプレス®・カード、JALダイナースカード、JALカードSuica、JALカードOPクレジットでは、JMB WAONクレジットチャージのご利用はできません。
JALカードでおすすめの国際ブランドは?
今すでに他のクレジットカードを持っている場合は、そのカードと違う国際ブランドを選ぶのがいいでしょう。決済できる店舗の幅が広がります。
多少年会費が高くなっても、より豪華な特典を利用したい場合はアメリカン・エキスプレス・カード、ダイナースカードがおすすめです。
普通ランクのJALカードなら、年会費は初年度無料、翌年度以降も2,200円(税込)※。JALカードの新規入会キャンペーンでは最大で17,500マイルがもらえるため、約9年分の年会費の元を事前に取ることができます。
※アメリカン・エキスプレス・カードのみ年会費6,600円(税込)
以下のカードについては、年会費、または発行手数料が発生します。
・JALカードSuica…年会費524円(税込)/枚
・JAL・Visaカード、JAL・Mastercard、JALカード TOKYU POINT ClubQ…発行手数料1,100円(税込)/枚
ETCカード発行の申し込みは、JALカードの申込時にあわせて行うことが可能です。
また、マイル還元率の高いJALカードを選ぶこともポイントです。
追加の年会費が発生しますが、オプションサービスに登録すれば、よりお得にマイルを集められます。
混雑を避けることができるため、スムーズにチェックインできるでしょう。
たとえば、JAL普通カードは目をみはるような特典はありませんが、年会費が抑えられています。
JALカードのお得な使い方は?
年会費はかかりますが、使い方によっては年会費以上にマイルが貯まる可能性があります。
JALカードの最高ランクは?
最大還元率が2%で、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パスなどのサービスも付帯しているハイクラスなカードです。
JALのクレジットカードのメリットは以下の通りです。
- 普段のお買い物に利用すればJALマイルが貯まる
- マイルを貯めて航空券などに交換できる
- 旅行保険が充実していたり、自動付帯であったりすることが多い
陸マイラーの方はJALのクレジットカードが最適です。また、万が一の際に保険で備えたい方にもぴったり。自動付帯であればクレジットカードを持っているだけで保険が適用されます。
「JALカードSuica」については、キャッシング機能を利用することができません。そのほかのJALカードのキャッシングサービスの内容については、各カードの提携するカード会社により異なります。
提携カード会社の詳細については、公式サイトで確認することが可能です。
まとめ
本記事では、JALマイルが貯めやすいおすすめの「JALカード」を紹介しました。JALカードは基本マイル還元率は一律の1.0%ですが、条件によって最大マイル還元率が異なることがわかります。
マイル還元率が高い「JALカード navi」「JAL CLUB EAT」「CLUB-Aゴールドカード」は特に効率的にマイルを貯める事ができます。
他の点においてJALカードを選ぶ際のポイントとしては、サービス内容、補償内容、オプションサービスを念入りに調べましょう。
上記の選び方を参考にすることで、自分に合ったJALカードを選ぶことができるでしょう。
・2級ファイナンシャルプランナー技能士
・AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー=日本FP協会認定普通資格)
・DCコンサルタント
■SNS・HP
・ YouTube
・プロフィール
■著書
「私たちの「お金の使い方・貯め方」教えて下さい」

参考文献・出典
- JALふるさと納税(最終アクセス:2025年5月16日)
- JALマイレージバンクについて-金融庁(最終アクセス:2025年5月16日)
 ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
 ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
 ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
 ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
 ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。



