ワイモバイルの口コミ・評判を独自調査!特徴やプラン内容は?

ソフトバンクが運営する格安SIMであるワイモバイル。
格安SIMの中でも特に有名であるため、気になっている人も多いのではないでしょうか。
ここでは、実際の利用者からの評判を聞いてから検討したいという人に向けて、ワイモバイルについて解説していきます。
ワイモバイル利用者からの口コミやワイモバイルの特徴、料金プランなどにも触れていくため、ぜひ参考にしてみてください。
ワイモバイルの良い評判・口コミ
ゼロメディアが、実際にワイモバイルを利用している人を対象としてアンケート調査を実施したところ、ワイモバイルについて次の評判が得られました。
- 料金プラン・割引プランが豊富
- 特典が豊富
- 余ったデータ容量を翌月に繰越
- 実店舗で相談可能
- 安定した高速通信
端末購入がお得!オンラインショップヤフー店はこちら>>
料金プラン・割引プランが豊富
ワイモバイルの利用者からは、料金プラン・割引プランの豊富さが評判です。
ワイモバイルには、ソフトバンクのインターネットを利用して適用される「おうち割」と、家族で加入して適用される「家族割引」の2つのプランがあります。
特典が豊富
ワイモバイルユーザーは、LINE・Yahoo!・PayPayの特典を使い放題できる「LYPプレミアム」に無料で加入することが可能です。
LINEでは対象スタンプを使い放題できたり、Yahoo!ショッピングではPayPay支払いで獲得できるポイントがアップしたりします。
普段からLINEやPayPayをよく利用する人には、特に嬉しい特典でしょう。
余ったデータ容量を翌月に繰越
当月に余ったデータ容量を翌月に繰り越せる点も高い評価を得ています。
旅行や帰省、外出が多い月でも、この機能を活用すれば安心して利用できるでしょう。
実店舗で相談可能
ワイモバイルはSoftbankが運営する直営ブランドです。
そのため、ワイモバイルの実店舗のほかに、ワイモバイルを取扱うSoftbankの店舗も実店舗として利用することが出来ます。
実店舗が全国にあり、どこでも店頭スタッフに相談しながら加入することが可能です。
このように格安SIMでありながら大手キャリアのような対応が受けられる点も、ソフトバンクの直営ブランドの強みと言えます。
安定した高速通信
ワイモバイルの利用者からは、通信速度が安定して速い点について高い評価を得ています。
そこで、ワイモバイルと他の格安SIMの通信速度を比較して見てみましょう。
格安SIM | ワイモバイル | mineo | UQモバイル | LINEMO | NUROモバイル |
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
平均通信速度 (ダウンロード時) ※1 | 88.99Mbps | 49.75Mbps | 93.77Mbps | 60.33Mbps | 36.85Mbps |
平均通信速度 (アップロード時) ※1 | 15.53Mbps | 12.29Mbps | 14.91Mbps | 12.8Mbps | 13.95Mbps |
使用回線キャリア | Softbank
| Softbank docomo au | au | Softbank
| Softbank docomo au |
ワイモバイルと他の格安SIMを比較してわかるように、ワイモバイルは通信速度が非常に高い傾向です。
これによりワイモバイルでは、安定した高速通信を利用することが可能です。
端末購入がお得!オンラインショップヤフー店はこちら>>
ワイモバイルのイマイチな評判・口コミ
- 他の格安SIMに比べて料金が高め
- エリアや時間帯によってつながりにくい
端末購入がお得!オンラインショップヤフー店はこちら>>
他の格安SIMに比べて料金が高め
他の格安SIMに比べて料金が高いという点について、イマイチな評判を得ていました。
格安SIM | ワイモバイル | mineo | UQモバイル | LINEMO | NUROモバイル |
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
基本料金 (税込)※2 | 4GB:2,365円 | 5GB:1,518円 | 4GB:2,365円 | 3GB:990円 | 5GB:990円 |
最安価格 (税込) | 4GB:1,078円 | 5GB:1,353円 | 4GB:1,078円 | 3GB:990円 | 5GB:990円 |
使用回線 キャリア | Softbank | Softbank docomo au | au | Softbank | Softbank docomo au |
ワイモバイルと他の格安SIMの基本料金を比べてみると、実際にワイモバイルの方が高い料金設定になっていることがわかりました。
しかし、基本料金はいずれの割引プランも利用しない場合の価格であり、割引適用時には他社とあまり変わらない料金で利用可能です。
エリアや時間帯によってつながりにくい
昼休みや通勤時間帯、混雑する駅や大型イベント時など、通信速度は特定のシーンにおいて遅くなる傾向にあります。
ワイモバイルの利用者からも、「エリアや時間帯によって通信速度が遅くなる点が残念」という利用者の声がいくつかあがっています。
格安SIM | ワイモバイル | mineo | UQモバイル | LINEMO | NUROモバイル |
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
朝※3 | 119.97Mbps | 75.42Mbps | 102.36Mbps | 94.23Mbps | 34.81Mbps |
昼※3 | 91.54Mbps | 20.96Mbps | 49.67Mbps | 67.98Mbps | 25.34Mbps |
夜※3 | 74.95Mbps | 25.77Mbps | 94.84Mbps | 45.66Mbps | 31.21Mbps |
使用回線 キャリア | Softbank | Softbank docomo au | au | Softbank | Softbank docomo au |
ワイモバイルと他の格安SIMにおける時間帯別の通信速度を比べてみると、実際はワイモバイルの通信速度の方が全体的に速いことがわかります。
通信速度に関するイマイチな評価が見られましたが、ワイモバイルは格安SIMの中では1日を通して通信速度が落ちにくく、安心して利用できるサービスと言えそうです。
端末購入がお得!オンラインショップヤフー店はこちら>>
ワイモバイルの特徴
ここでは、ワイモバイルの特徴について解説します。
- 格安SIMながら大手キャリアの自社回線を利用
- 小~中容量のプランが中心
- 格安SIMながら実店舗でサポートが受けられる
- 親子割で大幅に安くなる
格安SIMながら大手キャリアの自社回線を利用
ワイモバイルは、Softbankが運営しているブランドです。
また、ワイモバイルは全てのプランにおいて5Gが利用可能です。
4Gに比べて高速かつ大容量な通信を利用できます。
小~中容量のプランが中心
ワイモバイルの3つのプランは、ひと月のデータ使用量が4GB~35GBの範囲で設定されていて、無制限プランの取り扱いはありません。
このように、ワイモバイルは小~中容量のプランが中心になっています。
格安SIMながら実店舗でサポートが受けられる
格安SIMでは珍しく、対面で相談したりサポートを受けたりすることが出来るため、安心感があります。
ワイモバイルなら新規契約や機種変更などの基本的な手続きのほかに、下取りや全24種類のスマホサポートなどの様々なサービスを受けることも可能です。
親子割で大幅に安くなる
格安SIMでは珍しく、ワイモバイルは親子割を適用することができます。
ぜひ親子でワイモバイルに加入して、お得にスマホを利用しましょう。
端末購入がお得!オンラインショップヤフー店はこちら>>
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルには、「おうち割」と「家族割引」のシンプルな2つのプランがあります。
ワイモバ親子割は、受付期間中にワイモバイルを契約した5~18歳とその人と同一の家族割引グループの人を対象としていて、加入から1年の間適用されます。
ここでは、ワイモバイルの2つのプランについて、ワイモバ親子割の適用後の料金にも触れながら見ていきます。
おうち割 光セット(A)
おうち割 光セット(A)は、ソフトバンクのインターネットサービスである「SoftBank Air」「SoftBank 光」とワイモバイルをセットで利用し、PayPayカードで支払うことで割引が適用されます。
基本料金(税込) | おうち割適用(税込) | ワイモバ親子割適用(税込) | |
---|---|---|---|
Sプラン:4GB (最安価格:1,078円) | 2,365円 | 1,078円 | – |
Mプラン:30GB (最安価格:1,078円) | 4,015円 | 2,178円 | 1,078円 (14ヵ月目以降 2,178円) |
Lプラン:35GB (最安価格:2,178円) | 5,115円 | 3,278円 | 2,178円 (14ヵ月目以降 3,278円 |
ワイモバ親子割を適用しない場合でも、基本料金の約2分の1まで費用を押さえられるため単身の人にもおすすめです。
家族割引
家族割引によって、家族もしくは同居者を対象に最大9回線まで割引適用額で契約することが可能になります。
家族割引の適用にも、おうち割と同様にPayPayカードで支払うことが必要です。
基本料金(税込) | 家族割引適用(税込) | ワイモバ親子割適用(税込) | |
---|---|---|---|
Sプラン:4GB (最安価格:1,078円) | 2,365円 | 1回線目:2,178円 2回線目以降:1,078円 | – |
Mプラン:30GB (最安価格:1,628円) | 4,015円 | 1回線目:3,828円 2回線目以降:2,728円 | 1回線目:2,728円 2回線目以降:1,628円 |
Lプラン:35GB (最安価格:2,728円) | 5,115円 | 1回線目:4,928円 2回線目以降:3,828円 | 1回線目:3,838円 2回線目以降:2,728円 |
家族割引後にワイモバ親子割を適用することで、2回線目以降は半額以下で利用することができます。
家族または同居者のうち2人以上でワイモバイルを利用したいという人におすすめできます。
また、おうち割同様に、Sプランにはワイモバ親子割が適用されないため注意が必要です。
端末購入がお得!オンラインショップヤフー店はこちら>>
ワイモバイルの申込方法
ワイモバイルは、店舗とオンラインのどちらでも申込みすることが可能です。
また、オンラインで申し込むと3,850円(税込)の事務手数料がかかりません。
ここではオンラインから申込む手順について、「新規契約」と「他社からの乗り換え」の2つのタイプに分けて解説します。
下記などの本人確認書類を用意しましょう。
本人確認書類 |
---|
・運転免許証 ・日本国パスポート ・マイナンバーカード(個人番号カード) ・住民基本台帳カード+公共料金領収書または住民票 ・身体障害者手帳 ・特別永住者証明書 など |
端末購入がお得!オンラインショップヤフー店はこちら>>
新規契約の手順
- SIMロック解除をする
- オンラインストアにて必要事項を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
- 発送完了メールを受け取る
- 初期設定をおこなう
オンラインストアで必要事項を入力する際に、「おうち割 光セット」や「家族割引」などの料金プランを選択します。
事前に自分に合ったプランを確認しておきましょう。
他社から乗り換える手順
- MNP予約番号を取得する
- SIMロック解除をする
- オンラインストアにて必要事項を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
- 発送完了メールを受け取る
- 初期設定をおこなう
他社から乗り換える際はMNP予約番号が必要です。
現在契約中の携帯電話会社にてMNP予約番号を取得することで、電話番号をそのままでワイモバイルに乗り換えることができます。
まとめ
ワイモバイルは、低価格で大手キャリアのSoftbankの回線を利用できる格安SIMです。
そのため、他の格安SIMに比べて通信速度が速く、全国で実店舗を利用できます。
「料金が高い」という利用者の声も見られましたが、おうち割や家族割引、ワイモバ親子割などの割引プランを利用することで基本料金から大幅に安く利用可能です。
このように料金・割引プランが豊富であるため、単身の人から家族がいる人まで幅広い人々におすすめできます。
今回紹介した口コミの評判やワイモバイルの特徴などを参考にしながら、ぜひワイモバイルの加入を検討してみてください。
端末購入がお得!オンラインショップヤフー店はこちら>>
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。