楽天PINKカード インタビュー

様々なクレジットカードの中でも、楽天カードは有名ですよね。

今回は楽天PINKカードを利用している方にインタビューを行いました。

三井住友カード(NL)体験談のまとめ

【利用者】
20代/男性/会社員

【おすすめ評価】
4点/5点満点 ★★★★☆
楽天Payや楽天Edyを利用できるので、電子マネーとして使える!スマホで決済できるのがスムーズで便利。

【使用期間】
・〜現在利用中

【利用シチュエーション】
スーパーマーケット、ドラッグストアでの買い物
オンラインショッピング
クレカ払い

【使い始めた理由】

【使い方】
店舗決済の際は差し込みorタッチ決済。楽天ペイや楽天Edyと連携させることで、より便利にキャッシュレス決済が可能。

【使ってみてわかったメリット】
楽天ペイや楽天Edyを電子マネーとして利用できる。スマホをかざすだけで支払いが完了するため、手軽で便利!

【使ってみてわかったデメリット】
電子マネー決済は天候や電波状況によってエラーが発生しやすく、安定性に欠ける。Edy対応店舗の少なさやオートチャージ機能の未対応など、使い勝手にも課題あり。

【使う前との比較】

楽天PINKカードユーザーに聞いてみた!

調査概要:クレジットカードの利用状況に関するインタビュー!【匿名OK・顔だし不要】

この方に聞きました!

  • 年齢:20代
  • 性別:男性
  • 職業:会社員
  • 年収:約500万円
  • 申し込み時の限度額:30万円
OKサインをする男性のアイコン

おすすめ評価★★★★☆

楽天PINKカードのメリットとデメリットを教えてください!

楽天ペイ楽天Edyを利用できるため、電子マネーとしても使うことができる点です。ポイントでキャッシュバックがあるため、こうした電子マネーやクレジットカード払いを利用するほうが、確実に節約になります。また、細かい金額の小銭を出すことなく、スマホをかざすだけで支払いが完了する点も便利です。スマホで支払うことができるため、慣れてしまえば、荷物が多くてもスムーズに支払うことができて便利です。

電子マネー決済は、スマホの電波が強いときしか使えないため、雨天や豪雨、雷雨の日はエラーが起きてしまうことも多く、安定感に欠けています。また、楽天カートにEdy機能が搭載されていますが、Edy対応の店舗はまだまだ多くないため、使用できる場面が限られてしまうことも気になっています。また、Edyにオートチャージ機能がないことやe-NAVIの登録でエラーが起こることがあり不便でした。

ズバリ!あなたの 楽天PINKカードの使い方は?
  • スーパーマーケットやドラッグストアでの買い物
  • Amazonや楽天市場等のオンラインショッピング
  • 様々なクレジットカード支払い
明細確認の方法は?

楽天PINKカードの明細確認は、WEB明細サービス「楽天e-NAVIから可能です!

紹介する男性のアイコン

現段階で獲得できたポイントも表示されます。

一か月分の明細を確認するには?

楽天e-NAVI」にログイン→「ご利用明細」でひと月ごとに明細を確認できます。この月の支払い額は32,557円でした。

 

支払い方法の選択もこの画面から簡単に行うことができます。

紹介する男性のアイコン

さらに詳細を確認したい場合は「詳細ボタン」を押すことで確認できます。

同月のポイント還元額を教えてください

この月は32,557円利用してポイントが273ポイント貯まりました。

ポイントは主に何に使いますか?

ポイント還元率は1%のため、100円につき1円分貯まります。主にドラッグストアで使用しています。余剰分があれば携帯料金の支払いやクレジットカードのポイント支払いで使うこともあります。

虫眼鏡を覗いている男性のアイコン

楽天関係でのカード利用ではさらに還元率が高くなります。

利用したことのある付帯サービス/特典を教えてください!

付帯サービスを利用したことはありません。

ご自身の楽天PINKカードを不正利用されたことはありますか?

不正利用されたことはありません。

楽天PINKカードのセキュリティーについて教えてください!

楽天e-NAVI」を開く際には以下のようなログイン画面に移ります。

パスワードに加えて生体認証もあるため、セキュリティ面も信頼できるといえます。

驚いている男性のアイコン

パスワードの定期更新の連絡は来ないようです。安全のために自分で判断して定期的に更新し続けましょう。

楽天PINKカードに関するよくある質問

楽天PINKカードはどんな人におすすめ?

楽天PINKカードは、楽天サービスをよく利用する人や、ポイントを効率よく貯めたい人に特におすすめです。

今回インタビューした20代の男性会社員は、年収約500万円で楽天市場やAmazon、スーパーマーケットなど幅広い場面で楽天PINKカードを利用しており、月に約3万円程度の利用でポイントを273ポイント獲得しています。

ポイントは主にドラッグストアでの支払いに活用し、残りは携帯料金やクレジットカードの支払いに充てるなど無駄なく使え、節約意識の高い方にはぴったりのカードです。

楽天PINKカードのポイントの使い道は?

インタビューに答えていただいた方は、ポイントの主な使い道としてドラッグストアでの支払いを挙げていました。

また、ポイントが多く貯まった月は、携帯電話料金の支払いに充てたり、クレジットカードの請求金額にポイントを充当させるなど、多様な使い方ができます。

楽天ポイントは汎用性が高く、楽天市場や楽天ペイに限らず、街の加盟店舗やネット通販、さらには楽天モバイルなどの支払いにも利用可能。自分のライフスタイルに合わせて自由に使えるのが魅力です。

楽天PINKカードの利用明細はどうやって確認していますか?

楽天PINKカードの利用明細は、専用サイト「楽天e-NAVI」から確認できます。

今回インタビューした方の月利用額は32,557円で、273ポイントが還元されていました。さらに、明細内の「詳細ボタン」をクリックすることで、個別の取引内容も簡単に確認可能。支払い方法の変更をスムーズに行える点も便利です。

楽天Edyはよく使っていますか?

楽天PINKカードには楽天Edy機能も搭載されていますが、インタビューに協力してくださった方は使用頻度がそれほど高くないと答えていました。

その理由は、Edy対応の店舗がまだ限られていることと、オートチャージ機能がない点です。e-NAVIの登録でエラーが発生することもあり、使い勝手にやや不便さを感じているそうです。

楽天PINKカードはネットショッピングでも使いやすい?

楽天PINKカードはネットショッピングでも非常に使いやすいです。

インタビューに答えてくれた20代男性の会社員ユーザーは、楽天市場やAmazonなどのネット通販で楽天PINKカードを利用しています。

楽天市場では、楽天PINKカードの利用によりポイント還元率が通常よりも高くなるため、実際に買い物をしていてかなりお得感があります。特に楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどのキャンペーン時には、還元率がさらにアップし、節約意識のある方にとっては大きなメリットです。

楽天PINKカードの不正利用が心配。安全性は?

今回のユーザーは、不正利用を経験したことは一度もないそうです。

楽天カードには不正利用を検知するモニタリング体制が整っており、怪しい取引があると即座に連絡が来る仕組みもあるため、セキュリティ意識の高い方でも安心して使えるカードといえます。必要に応じて一時停止や再発行もアプリから簡単に行えるので安心です。

年収500万円の会社員が楽天PINKカードを使う理由は?

20代・年収500万円の会社員である今回のユーザーは、「節約と効率化」を重視して楽天PINKカードを選んでいます。

日常の買い物をカード払いに集約することでポイントを確実に貯めており、毎月の明細や支払い方法の管理もアプリを通じてスムーズに行っているそうです。楽天市場や楽天ペイとの連携でポイント還元率を上げられる点や、使い道の幅広さも魅力に感じているとのこと。若い世代の堅実な金銭管理にマッチしたカードと言えるでしょう。